馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

地名夜話【宇美町】

2020-08-10 22:14:09 | 歴史地理
地名パズル、前回の答え
   湯
 昭 築
◯◯◯◯←△△県
美区尻
町 郡
↑↑↑↑
福名沖△
岡古縄△
県屋県県
正解は、『宇和島城』愛媛県
◎正解者◎
☆SACHI様
Φ(*^ひ^*)Φ
なんと!愛媛県宇和島は、仙台、岩出山と姉妹都市でしたか!
なんにも知らずにこの3城を連続で訪ねたとは、我ながらびっくりポンですわ。
宇和島の闘牛は全国的にも知名度高いが、「牛鬼」はあまり知られてないのでは?
実は我が輩も知らなかった…
一度、生で見てみたいものです。
ネットで調べたら来月の政宗公祭りは中止のようです。
残念ですね。
岩出山高校の敷地は城の二の丸に位置する。一年前、高校のフェンス越しに撮影しました。
不審者と言われても仕方ない…
というか、罰が当たったのか城跡の土塁の上によじ登ろうとしたら、ぬかるみに足を滑らせて転んで服を汚した。
買ったばかりの新品のカメラも汚れた…
解答ありがとうございました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
地名ちょこっと紹介
【宇美町】福岡県糟屋郡
うみまち。
糟屋郡は現在の福岡市の一部もその領域に入る。
だから、宇美町は福岡市のベッドタウンとして発展している。
宇美町の由来は
神功皇后がこの地で第15代応神天皇をご出産されたという伝説にちなむ。
産み→宇美。当て字ですわ。
宇美という地名になるまでは蚊田と言われていて、応神天皇は蚊田でお生まれになった、と記載されてる。
とはいえ、神功皇后も応神天皇も息長氏の系譜に繋がる。
息長(おきなが)氏と言えば、滋賀県米原市付近の豪族。
つまり、現在の天皇家は、滋賀県長浜市の浅井氏・米原市の息長氏に繋がる。
近江は天皇家のルーツと言ってもいいのだ。
あまり大きな声では言えないけどね…
応神天皇陵と言えば、羽曳野市の誉田にある。
堺市の仁徳天皇陵に次ぐ大きな古墳
です。
我が輩、数年前に古墳を一周しました。
周囲にイチジク農園が広がっていて大阪市などへ出荷されてるようです。
枝を横に伸ばし低木で栽培する。
これを参考にして我が家のイチジクも横に広がるようにしたが、隣家の敷地に伸びてしまったのでダメでした。
ちなみに、今年はまだ熟してないのにカラスが毎日食べにきてる。
今年は食べられないかも?
カラスがイチジクの木を枯らす…
宇美町と言えば、四王寺山に接していて登山道も整備されてるらしい。
四王寺山には、古代の山城とも言うべき大野城跡がある。
日本百名城に指定されている。
我が輩、大宰府庁跡の裏付近から直登りました。
途中で滑落しかけて怖かったです。
結局途中の岩屋城跡までしか行けず、退散しました。
次回は宇美町からリベンジしてみようと思ってる。
宇美く、
いや、
宇和く、
いやいや、
馬く、登れるかな?
明後日に続く~
□■□■□■□■□■□■□■□■
こんばん馬!
季刊紙ともいうべき地名夜話です。
5月の連休からコロナ、コロナと言われつつ、いつのまにやらお盆となりました。
あ、そういや地名マガ、発行せねばならん、と気づいて大慌てで作成した次第です。
3ヶ月なんてすぐですわ。
というか、今日NHKFMでリトグリ三昧特集をやってた。
つまり祝日なんです。
「山の日」ですわ。
いやまて、山の日は明日じゃないの?
と気づいたそこのあなた!
エライ!
毎日が日曜日の我が輩にとってはいつが祝日なのか、もう関係ないのでどうでもいいのだが、今年だけ例外だとか?
これも東京五輪のせいらしい。
いやそれより、元日は祝日だがお盆は祝日じゃないのです。
これについてはたいがいの人が休みなので気づいてない。
お盆は7月の地域もあるので祝日にできないとか?
それなら、終戦記念日の8月15日を祝日にしてもいいが、降伏した日だから単純に祝えないわけで祝日にはしにくいそうです。
今や祝日の意義なんて誰も認識してないから、なんでもいいんだけどね。
いい加減な日本人増えましたよ。
Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ
前回配信した時は、
新型コロナは、日本の蒸し暑い梅雨と猛暑に勝てないと、たかをくくってた。
だから、お盆は例年どおり過ごせると思った。
とんでもなかった、ですな。
暑さ寒さ、湿気乾燥、
全く関係ない新型コロナウイルス、
ホントに恐るべし、です。
これが年末まで続いたら
日本、いや世界の経済は崩壊するかも?
馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする