馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓879号武州・上州へgoその21

2015-10-29 21:39:00 | 旅行
【Q】高崎城の前は和田城があった。
中山道和田宿は元々なんと呼ばれてたか?

イ)六本木
ロ)赤坂
ハ)原宿


答えは一番下↓

≪高崎城へgo≫

2015年5月1日(金)

三日目も晴れ󾀀
今回、天気には恵まれた

ホテルの朝食は食べ過ぎないようにして
7時過ぎにカメラだけ持って出かける。

まさに夜討ち朝駆け?

夕べの続きで、高崎城跡を探索します

07時24分、高崎城三の丸跡。


土手の上を進む。

両側のツツジが綺麗。

突き当たりに

【乾櫓】

本来は本丸の北西(乾)にあった。

明治になり、近くの農家に払い下げられて納屋になった
で、現在の場所(三の丸)に移築した

17世紀末に平屋から二層に改築したという記録がある。


【東門】

乾櫓の続きにあるので最初から一対のものと誤解してしまう

が、本来は本丸の東にあり、後に三の丸の東門となる。

乾櫓と同じく民間に払い下げられて現在の位置に移築した。

部屋を備えた長屋門は城門としては珍しいとか?



三の丸大手門付近に来た

石碑も説明書きもないので適当に復元された模様……

石垣の上に飛龍の松があります。





もてなし広場の向こうに市役所のビルが見える

道に迷った時の目印として便利やな





「柳橋」、

トンネルのアーチがいい

お城とは関係なさそうだが。

マンホール


ぐるっと大回りして、ちょっと方角を間違え




中央図書館に到着。

前庭に残されてる遺構が
『石垣水路と石樋』

本丸堀と二の丸堀を結ぶ石垣水路
高崎城築城時(井伊期)まで遡る遺構。
だが、江戸時代中頃、使われなくなって埋没。

その後、同じ場所に石樋が設置された。

説明書によると移築したと記されてるので、図書館の敷地内の別の場所からここへ持ってきたのか?


さらに南下、

市役所を通り抜け

三の丸南端の堀を越え

高崎公園に向かいました


知らない市街地でビルの谷間の中の史跡を探して歩くのは
ホンマに大変。

ここが、本丸、ここが二の丸、
と想像する余裕はない

痕跡もない

ただ雰囲気を味わってるだけ……

続く󾮗


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

本日の答え、
『赤坂』
箕郷の土豪和田氏が赤坂を和田宿に改名した

赤坂→和田→高崎と地名が変わっていった

高崎の隣は倉賀野宿と板鼻宿。

ちなみに中山道赤坂宿は美濃国にあります
以前、関ヶ原宿から赤坂宿まで歩いた。
かなりキツかったです


ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON

Φ(*^ひ^*)φ
我が輩、高所恐怖症。

最近、「高所平気症」が増えてるらしい

まさか?
と思ったが、高層マンションで生まれ育った子供は高さに慣れて恐怖感がマヒする。

で、興味津々の児童が手すり・ベランダから身を乗り出して転落事故をおこしてしまうとか?

いやぁ、びっくりぽんですな

お城巡りで、高い石垣の端っこから足震わせて下の堀を眺めてる我が輩には
考えられない

まさに現代病ですな

実は今度険しい山城探訪がある。
命が惜しいし、
参加すべきかお悩み中なり…。

お城には喰い違い門がある。
防御のためわざと門をずらしてるのです

マンションの杭の食い違いは

悔いが残る

ニャー

馬󾆾ひでにゃん󾆸
(*⌒Q⌒*)ヒヒーン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする