不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

「川のない橋」について

2010年04月02日 | 日記
「橋のない川」というのは住井すゑさんが書いた被差別問題をテーマにした有名な小説である。差別する側とされる側に横たわる問題を川に例え,青年の成長を描いた小説だったと覚えている。
当地鹿児島には「川のない橋」が「石橋記念公園」というところに展示してある。写真は先週の土曜日に撮影した「川のない橋」の一つ西田橋の写真である(川の下に見えるのはポンプで循環させた人工的な水の流れ)。以下「石橋記念公園」のHPからの転載である。
「鹿児島市の中心を流れる甲突川には、かつて上流から玉江橋、新上橋、西田橋、高麗橋、武之橋の5つの大きなアーチ石橋が架かり、「甲突川の五石橋」として県民に親しまれてきました。
 この五石橋は、江戸時代末期に城下整備の一環として架けられたもので、薩摩藩の財政改革の成功と肥後(熊本県)から招かれた名石工岩永三五郎によって架橋が実現した歴史的所産です。また、主に中国から伝わった架橋技術が石垣伝統技術とも融合して独自の発展を遂げた、我が国を代表する石橋群で、創建以来150年余の間、現役の橋として利用されてきました。
 しかしながら、平成5年(1993)8月6日、市街地の約1万2千戸が浸水するなど大災害をもたらした集中豪雨による洪水で、五石橋のうち武之橋と新上橋が流失してしまいました。そこで残った3橋は、貴重な文化遺産として後世まで確実に残すため、河川改修に合わせて移設して保存することになりました。
 移設復元工事は、文化財や土木工学等の専門家の指導、助言を得ながら、県が西田橋を、鹿児島市が高麗橋と玉江橋を行い、あわせて五石橋の歴史や技術等を伝える石橋記念館を整備して平成12年に石橋記念公園として開園しました。
 今後、この公園が鹿児島の歴史を知る場の一つとして広く県民に親しまれ、石橋の末長い保存活用に役立つことを願っています。西田橋の橋長 49.5m,幅員 6.2m,架設年1846年,建設費 7,127両余,4連アーチ」(引用終わり)
 移設された三つの石橋のうち実際に川が流れているのは,稲荷川にかかる玉江橋のみである。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする