住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

747 深坂さくらえ(3)

2009-04-08 19:58:09 | 風景
747-1 見下ろす
 
橋の上から谷を見下ろしながら、話し合ってるのは、大きなタラノキを見ているのだろう。
枯れ木のように今は緑がないが、もうすぐ芽を吹いてくる。
しかし、木が大きすぎてとてもタラノメを採ることは出来ない。
 
747-2  カナメモチ

カナメモチ越しに桜に縁取られた白鳥の湖を見る。
カナメモチの赤が美しい。

747-3  記念樹  

この一家はあちこちに記念樹があるようだ。
湖を背景に。
メッセージボードに絵が書いてある。


746-4 花見弁当
 
オニギリを一つ持って行きましたが、弁当の差し入れを頂きました。
奇麗で、美味しかったです。
 
747-5  ジャンケン大会
 
さくら友の会の人だけでなく、広場に居る人は誰でも参加できる。
豪華賞品?と聞いて、子どもたちも多数参加。
負けた人はその場で座って、勝った人は前に出てきて。

746-6 広場
 
子供づれの若い家族が多いのが良かった。
 
747-7  水遊び

広場の横の渓流では、花びらが一杯流れ、岩に張り付いていた。子ども達が水に入って遊んでいる。
水ぬるむ。

747-8  ムラサキケマン  ケマンソウ科キケマン属

遠目にはレンゲに見えたが、山にレンゲ?と思って、近寄って見るとムラサキケマンだった。


747-9 花吹雪
 
深坂の森の花吹雪、風が吹くと遠めにも雪が降るようにたくさんの花びらが横に流れて行きます。
あるものは高く高く上に向かって上がっていました。
花吹雪、やはり動画でないと。

 花吹雪

もう少し、高画質だと、見える花びらの数がうんと違うのですが。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
深坂の森 (自然を尋ねる人)
2009-04-08 20:34:50
この森をここまで綺麗にするには大変でしょう。
ところで広島県にはアダプト制度があります。多分山口県にもあると思います。
ここに加入して所定の手続きをとれば奉仕活動をした分の奨励金をくれるはずです。
私たちとイイ勝負の団体さんだと思いますからがんばってさがしてみてください。
今が更新じきですからチャンスです。
返信する
自然を尋ねる人さん~こんにちは (guuchan)
2009-04-08 21:43:28
 アダプト制度初めて聞きました。
 
 調べてみます。

 植林の杉、ヒノキは森林組合が管理しています。

 桜は植樹が1600本、自然木が同数くらいあるでしょう。

 山桜もいいですね。
 
 
返信する
さくらさくら。 (るな)
2009-04-10 17:31:07
「深坂さくらえ」の様子、楽しいですね。
桜の花といっしょに家族の思い出も。
一人ひとり持ち主がある桜、毎年眺める思いも
また深いものでしょうね。
心づくしのお弁当。思わず見とれてしまいました。
いかにも手づくり♪
全国的に植樹の習慣がもっとひろがればいいですね。
桜景色のうしろにある
さくらの会の皆さんのご苦労、頭が下がります。

返信する
るなさん~こんにちは (guuchan)
2009-04-12 21:04:55
桜の樹の背景、いい言葉ですね。
ありがとうございます。

人は、目に見えない背景に思いをいたすとき、感動するのではないでしょうか。

一本一本の樹に、森に、山に、自然環境に愛情を注ぎたいですね。
本当に自然は大きな癒しや感動を与えてくれます。

返信する

コメントを投稿