住めば公園風田舎町

「住めば都」と言われるがわたしゃ田舎の方がいい。町全体が公園のようなそんな田舎町に住みたい。

846 教会の花と日の出

2010-09-12 23:58:17 | 風景




846-1 教会の花

9月12日(日)
教会の花は、プランバーゴ、コバノランタナ、スイートピー、サルビアの仲間?(奥の青い花)
一雨来て、一日涼しかったら、プランバーゴは急に元気になって花をいっぱいつけ出した。
サルビアの仲間だろうが、家内も名前を忘れたという。
ミモザの後ろで、ひょろひょろと丈高く伸びてさいている。


白いスイートピーと白いランタナ。

教会礼拝の録音は、、40分間録音していましたが、バッテリー切れで説教の途中で終わっていました。
この日は、説教は大園先生、「壷の粉は尽きることがない」
司会はguuchanでした。



 
846-2 日の出

9月12日の朝はちょっと早く目が覚めて、寝たまま窓の外を見あげると、綺麗な朝焼け。
新聞を取ってきて、今日の日の出を見ると、5時55分。そして時計は丁度5時55分。
慌てて、着替えて、安岡港までゲンチャリで駆けつけた。

お気楽さんの突堤。

少し山が在るだけ、日の出が遅れる。
 


 
846-3 どこに出るのか?

さあ、太陽はどこに出るのだろう?
 


 
846-4 豊幡雲

日の出る辺りにかかった雲の端が光っている。
この辺りだということは間違いない。
6時10分49秒
 


 
846-5 日の出

遂に、一段とまぶしい光を見た。
日の出だ。
写真では、その輝いた部分は識別できず、光が、山の稜線より下に輝いている。
6時15分秒
 
ブログ友のお気楽さんが、良く撮っていた日の出だ。


 
846-6 サンピラー

サンピラーは雪山でできる光景だと思うが、海で見るこれは何と言うのだろう?
もうまぶしくてまともに見られない。
カメラのセルが焼けるのではないかと心配だ。
 


 
846-7 釣り台

お気楽さんが、いつも独占していた釣り台。
今朝は人影がない。

犬を連れたおじさんに聞くと、沖合いに人工島ができて、潮の流れが変わり釣れなくなったということだ。
そうだろうか?
お気楽山さんが餌付けをしなくなったからではないか?




 
846-8 魚釣りの親子

突堤の内側、港内で釣りをする親子が居た。
 


 
846-9 あれ?

声をかけ写真を撮ろうとしたら、かっこいいところを見せようと、お姉ちゃんが、投げたのだが、針は後ろのコンクリートの地面にできた隙間に引っかかり、飛んでいったのは糸だけ。
釣りというのはそんなもの。そして人生も。


 
846-10 釣果?

お姉ちゃんが数えてくれた。
12匹のかわいいアジが釣れていた。





 
846-11 お気楽さんの突堤

お気楽さんは、いつもこの突堤の先端の灯台の下で釣っていた。
一度行っておこうと思っていたが、やっと果たして、日の出の写真も撮れた。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日の出 (みのこ)
2010-09-13 21:14:30
自転車で行けるこんな素敵な所にお住まいで
羨ましい限りです。

日の出・・・思い出しますね、お気楽さんの事。
私もこの「日の出」もう一度観たかった!

あんなにこの日の出を自慢していたのに・・・
お気楽さんは
私より年下なのに先に逝ってしまった!

何時も魚を貰うのを待っていた猫チャンはどうしたでしょうね?

サンピラー?水面に「太陽の神秘」を感じますね。

ちょっと早起きしたお陰で素敵な写真が撮れましたね。

胸を熱くして目を潤して拝見しています,
有難うございました。
みのこさん~こんにちは (guuchan)
2010-09-14 07:25:36
お気楽さんを知る人は、日の出の写真、きっと懐かしいと思います。

 釣りをしていた親子の先は、それこそ猫の子一匹居ませんでした。

 犬を連れたおじいさんは、ここの釣り台を整えられた方だそうで、ちょっと立ち話しました。

 もちろん、お気楽さんのことはご存知でしょうが、名前まで知ってあったかどうか。

 日曜日の朝といえば、もっと沢山いるかと思いましたが、期待はずれでした。

 人が居ようが居まいが、まったくお構いなしに嬉々として楽しんでいたお気楽さんが居ると、みんな自分もやってみたいと思ったかもしれません。

 今日は、久しぶりに園芸センターにも行ってみようかな。
 
  
 (自然を尋ねる人)
2010-09-14 09:14:44
懐かしい思い出をありがとうございます。
それなりの哲学を持つ人だったから手今頃どうしているだろうか。土星に向けて旅立ち今頃火星辺りか!
私、まだ朝早く目が覚める年になっていないので朝焼けを見る機会が少ないです。
だから敬老会への誘いはまだ先なのです。
味のあるコメントいただき感謝です。
自然を尋ねる人さん~こんにちは (guuchan)
2010-09-14 21:13:43
 お気楽さんは土星に向けて旅立ち?
 宇宙旅行も楽しいかもしれませんね。

 きっとうお座の辺りで、釣竿を持って来るのを忘れたと残念がって、何か代わるものがないかときょろきょろしてあるかもしれません。

 ハイハイまた来ま~す。

 
Unknown (non)
2010-09-15 21:29:41
こんにちは。
暑い夏でしたが、お元気でしたか?

今日は美しい日の出とともに、見せて下さってありがとうございました。
私にとっても、幼いころから何度も遊びに行った波止場です。
父・お気楽も喜んでいると思います

東京でも海のそばに住んでいます。
といっても東京湾ですが・・・。
私もダーリンも(←豊北町育ち)海が見えないと息が詰まります。
(えら呼吸か?)

私は、最後は海にいきたいです。
父もそうじゃないかな・・・と、最近思うのです


nonさん~こんにちは (guuchan)
2010-09-15 23:07:59
 お気楽さん、宇宙をさまようのでなく、海ですね。その方が楽しそう。

 海底をあちこち覗いて回っていたら、どんなに時間があっても足りないでしょう。

 家内も海に散骨してくれなどと言っていた時期があります。

 花の元にて春死なん、、、も悪くはないが、海の方が自由そうです。
 気楽、道楽、娯楽にふさわしく
 
 

コメントを投稿