愚ダメ記、真誤付き、思い津記

日記?趣味?妄想?

株価とコロナ

2021-09-20 | 日記

新型コロナの感染が拡大していても、株価の上昇・下落はそれと無関係に起きているように見える。というよりも、新型コロナ感染拡大による実体経済の低迷や企業収支のマイナス化、国民総生産の低下などは、株価には反映されないと考えた方が良いらしい。第5波の最中でも、株価は最高水準にまで上がるのだと分かるし、その1日か2日後には「利ザヤを確保するための売り」によって600円も下落した。

 新型コロナによる経済成長の鈍化(あるいはマイナス成長)は、実業・実質成長への投資先を失った資金の「株価操作ゲーム?」のための売り買いによって過熱し、「下げることのできない株価」は結果的にじわじわと”基調水準”を上げ続ける中で、時に「ワクチン接種拡大による経済活動の復活か?」という「明るい情報」に託けて急上昇してみたりする。でも、その上昇は経済実態が改善したためでも利益の拡大が実現したためでも無いので、結局は「再び下げ始める前に上昇分の利ザヤを確保」するための売り(⇒株価の下落)で終わるのだろう。

 こうなって来ると「株価上昇」だけで「実質賃金の下落」や大半の国民の生活実感の上昇に結び付かなかった経済政策が、「株式取引の活性化」による「バーチャルな経済成長」だけに終わったと思わざるを得ない。実際、数年以上続き「戦後最長の好景気」と言われる中で、実質賃金は低下の一途を辿るという「不可解な?」現象を享受し続けた国の行く先がどうなって行くのか?これから先も、それを続けるのか?実質経済の拡大と国民生活の向上を経済成長の指標とする国に立ち戻るのか?、10年後の時点から振り返った時、今が国の行方を考える重要な転換点に立っているのかも知れない。


感染第5波の収束

2021-09-19 | 日記

東京での新型コロナ・新規感染者数が随分と減って来た。一時は首都圏と逆行して増え続けていた地域でも、減少に転じている。その原因について政府関係者は「ワクチン接種の進展」や「政府の対策の効果」のみを口にしようとするが、果たして本当にそのように感じている国民はどれくらい居るだろうか。:


台風一過

2021-09-18 | 日記

朝はまだ雲が残っていたが、小さな台風が過ぎた明くる日はやはり台風一過という雰囲気が空にも感じられる。台風は東へ行ったというのに風は西からではなく、なぜか北東の風が吹いていた。雲の間には時折り青い空がのぞき、午後は晴れて来るという兆しが見える。

 鷹の渡りが見られる9月、台風が過ぎた後の晴天は台風で足止めされていた多くの鷹が一気に渡って行くので、観察する側の期待が高まる。鷹の数が多くなるのは2日後くらいだろうか?。台風で一時中断した観察は、これからが忙しくなる。


台風14号直撃?

2021-09-17 | 日記

台風14号が異例のコースを通って瀬戸内海を縦断するという。見たことも無い台風情報のコース図に、「それでも目の前の海を通るのだから、多少の用心は必要」と思って、家の周りを片付けた。

 夕方、台風が歴史上初めて福岡県に上陸したというニュースから1時間、風が強くなって来た18時に今から書類を家に届けるという電話。台風の最中なので明日でも良いと答えると、もうすぐ近くに来ているというので門前で受け取った。傘がさせる程度の風だったが、雨も横殴りに近く、台風の雰囲気が出て来た。その後別の宅急便も届く。よりによってこんな時に、配達ご苦労様。

 家に入って風の音が強くなるのをしばらく聞いていたが、夕食が済み一つテレビ番組を見た後に、やけに外が静かになったのが気になった。ちょうど9時頃のニュースが始まり、台風の位置が示された。「なんだ、もうそんな処まで行ってるのか」と拍子抜け。台風の中心が通っていて一旦静かになったが、これから葺き替えしの風が強まってくるのではとの懸念は、物の見事に消えてしまった。

 それにしても、あっけない台風。瀬戸内海から四国に上陸したのも初めてなのではないか。しかも、通過コースを振り返ると瀬戸内から上陸して石鎚山の南側を通って徳島県に抜けていた。一体何を考えているのか?と言いたくなるような風変りの台風だったが、この辺りは大した雨も風も無くて幸いだった。昨年と言い今年と言い、奇妙なコースを辿る台風が増えて来た。これまでは沖縄辺りで停滞して行きつ戻りつする台風があったが、今回は東シナ海での迷走。何となく、よろず緯度10度くらい北上しているような気がして不気味になって来た。


鷹の渡り観察会

2021-09-16 | 日記

今年も仲間内での鷹の観察会が始まり、一年振りにハチクマの姿を見に行った。今日が観察の初日だが、山の上で4時間くらい見ている間に約100羽が西へと渡って行った。曇り空の上に今日のハチクマは近くを飛んでくれず、まだその顔や翼の模様をはっきりとは見ることが出来なかったが、ともかくまたこの季節が来たことを喜ぶ。

 渡って行くハチクマやサシバ・ノスリという鳥の姿だけでなく、この鷹が渡って行く姿に魅了された観察仲間達と会えることもまた嬉しい。鳥を見に来る人達には高齢者も多く、中には一年のうちほぼこの時にしか会わないという人たちも居て、鷹だけでなく懐かしい人達にもまた元気で会えた嬉しさが湧いてくる。

 今年はそんな仲間の一人を夏前に亡くし残念だが、冗談やダジャレを得意とした彼の声が無い寂しさもまた彼のその人柄を偲ぶ縁(よすが)となる。初めてハチクマの観察に加わった年、差し入れに買って来たアンパンを差し出しながらアンパンの美味しい食べ方を講釈してくれた時の声や仕草を思い出す。

 観察は毎日同じ面子とは限らず、いろいろな人が通りすがるように日を換えて上って来ては、互いの近況を交換し、鳥の情報を交換したりもする。そんな鷹を待つ間の他愛のないおしゃべりに費やす時間も、また楽しからずやなのだ。

 夜、インターネットで西の方の状況を見ると、一日で400羽が渡ったという。おそらく我々が見ていたよりも、ずっと北のコースを飛んだハチクマが多かったのだろう。渡りのコースは風向きにも大きく左右され、南や北へ数キロずれると双眼鏡ではもう捉えられなくなる。風向きが良く一日に千羽近いハチクマと出会える日があることを願いながら、百羽を超えるハチクマが次々と東から現れて頭上に繰り広げる壮観な編隊飛行を心待ちしながら、日がな一日ひたすら待ち続ける時間がまた今年もやって来た。