愚ダメ記、真誤付き、思い津記

日記?趣味?妄想?

第5波収束の原因

2021-09-30 | 日記

新型コロナ感染の一日の新規感染者が東京でも200人程度に減少し、第5波はほぼ収束に近づいていると言えるだろう。しかし、マスコミ報道によれば、一時期は東京の一日新規感染者が5000人を上回った第5波がその後約一カ月で十分の一に減少した原因は不明なのだという。

 おそらく単一の原因では無く、いくつかの原因が複合的に作用した結果とされているが、その中で大きいと考えられているのは「感染拡大の勢いを怖れた人々が個々に少しずつ危険性を避ける行動を取ったこと」で、もう一つはワクチン接種の拡がりが挙げられている。一方「人流」は少し現象が認められたものの、目だった減少は無く感染者減少の主な原因では無いと考えられているようだ。

 幸いにも第5波がようやく収束の様子を見せている時に、このまま何となく「ワクチンと個人の行動自粛」だけが感染減少の原因だとされていくと、もし第6波が起きた時には再度「飲食業、イベントの規制」と「マスク・手洗いの奨励」だけがクローズアップされることになるのだろう。「マスク・手洗いの奨励」には何の文句も無いが、繁華街やターミナル駅の人流減少と感染減少とのリンクが今一つ明確でないままに、行政的施策として再度「飲食業・イベントの規制」だけが強化されるということには疑問が残る。

 第5波が収束しつつある今だからこそ、政府はもう少し真剣に「第5波収束の原因」に関する科学的な根拠を調査するべきだろう。今それを行わないまま時間が過ぎれば、当然ながら感染減少の真の要因を明らかにすることは難しくなっていくと思われる。しかし政府からは、そのような努力を行う考えも方針も聞かれず、おそらく何となく「複合的な要因が考えられる」と当たり前でほぼ無意味な誤魔化しで終わるのかもしれない。

 第5波の感染者減少の原因としてほとんど挙がって来ないが、「感染する人の大半が感染してしまったから?」という考え方もできると思う。感染者増加の中で盛んに40才以下を中心とする若い世代の感染者増加が取り上げられたが、それら若い世代の全ての人が同じように感染リスクの高い行動を取っていたわけでは無いだろう。何万人くらいの比較的若い世代がリスクの高い行動を取り続けていたのかは分からないが、8月初旬からの東京での感染者累計は15・6万人にもなる。その3分の2程度が40代以下だとすると10万人程度。

 若い世代の全人口はもっとずっと多いだろうが、いろんな原因で感染リスクの高い生活を送っていた人々の中での感染者が10万人ならば、ワクチン接種者に加えて10万人の高リスク集団が対新型コロナ免疫を獲得したことになるはずである。感染者がどの程度の免疫を獲得したかという調査は、血中抗体価が下がってしまうまでに行う必要があり、もしその調査をするのならもう既に始まっていなければならない。また、若い世代の感染者が必ずしも「言われているような高リスクの生活」をしていなかったのだとすれば、既定の「行動による感染リスクの評価」は根底から考え直さなければならなくなる。どちらも極めて重要な事なのに、誰もどの番組もその事を取上げない(気付かない?)。

 多くの疑問・質問にワクチン接種という一言で切り抜けようとして来た政府だが、現実に何が起きていて、どのような要因が感染者数の減少に働いたのかを今すぐ真剣に科学的に調査する必要があるだろう。第5波収束の要因に関する科学的な分析は、今後可能性のある新型コロナ感染の第6波だけでなく、今後も起きるかもしれない「未知の感染症・パンデミック」への対策や政策評価方法の改善にとって極めて重要と思われるだけに、残念。