愚ダメ記、真誤付き、思い津記

日記?趣味?妄想?

桜、舞う

2021-03-31 | 日記

桜はどこも真っ盛りで、今日は近くの山に小鳥を探しに登ってみた。桜を背景に小鳥の写真が撮れるかも知れないとの期待を持って。山に上る道の両側に桜が植えてあり、山に近づくと緑の山をピンクの塊が螺旋状に飾っていた。どの桜も満開状態なのだが、駐車場に着くと山に続く道は、桜の花びらで被われ始めていた。日当たりが良く山陰で風が弱い場所ではほんの少し早く満開を迎え、一足早く散り始めたのだろう。

 山を登りながら、所々で風に舞う花びらや桜色に染まった道を写真に撮っていた。ところが、ある場所に来た時、奇妙なことに気が付いた。そこまでの道では桜の花弁だけが散りばめられていたのに、その辺りだけは花弁に混じっていくつもの完全な桜の花全体がパラパラと散っていたのだ。桜の種類が違うのかと不思議に思って上を見上げるが、種類の違いはよく分からない。そこで立ち止まっている間にも、時々、完全なままの桜の花がクルクル回転しながら、あるいは速度を落としてふわふわと上から落ちて来た。長年桜が散るのを見て来たが、そんな光景は初めてと不思議な気持ちで帰って来た。

 帰ってからも、桜の木の病気によるのか、あるいはそういう種類のなのか、などいろいろ気になってインターネットで調べてみた。すると、同じ事を見て気になった人は結構いたようで、いくつかのブログや解説が見つかった。結論として、スズメの仕業だということが分かった。花に嘴を突っ込んで密を吸うヒヨドリやメジロと違い、スズメは花をちぎってその根元の当たりを吸うのだという。実際ちぎった桜の花の根元を加えているスズメの写真も載っていた。

 例の山にスズメが居たかどうかは分からないが、少なくともスズメの声はしていなかった。おそらくスズメ以外にも同じことをする小鳥がいるのだろう。下からは見えなかったが、木の上の方ではその鳥が盛んに桜の花の蜜を味わっていたのだと思われる。何十年も桜を見て来てまだ知らないことがあったことに、同じことに気付きその不思議さに捉われた同好の士が居たことに、子どもに戻ったような気分を味わい、何となく嬉しい春の一日となった。