合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

全国通訳案内士試験 2020年度<合格体験記>(24)(英語)

2021年02月11日 03時12分51秒 | ●2020年度<最終合格体験記>
2020年度<合格体験記>(24)(英語)



●植山先生
第2次口述試験は、全く自信が無かったのですが、思いがけず合格することが出来ました。
ハローの教材、植山先生のメールが無ければ本当にあり得ない結果であり、あり得ないご支援に心より感謝申し上げます。

●英語(第2次口述試験専用メルマガ特別会員、無料動画利用者、教材利用者)

①受験の動機

もともと海外に興味があり、就職以来、海外営業部門が長く北米、シンガポール、台湾に駐在、英語を仕事で使用しておりました。
前職を2年半前に早期退職し、転職して現職に変わったのを契機に、現職の退職後は英語を使用した仕事をしたいと考え、また歴史、美術、旅行は好きなので、以前から興味のあった通訳案内士資格を取ろうと思いました。

②第1次試験対策

<英語>(80点)

2019年度はTOEIC免除(915点)でしたが、2018年のTOEICなので、2020年度は英語を受験しました。ハロー教材は、「日本的事象英文説明300選」を2020年の1月から何度も読み、聴いて利用させて頂きました。「日本的事象英文説明300選」は、通訳案内士として知るべき事項、単語が網羅されており1次・2次両方に大変有効でした。

2019年度<最終合格体験記>

他の教材としては、語研の「全国通訳案内し試験・英語1次 2次・直前対策」を使用しました。この教材は英語の1次・2次両方に対応しており、内容も充実しておりお勧めです。

<日本地理>(免除)2019年に合格、その際の点数は自己採点で86点でした。

ハロー教材は以下を利用させて頂きました。

<第1次筆記試験【問題】> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<第1次筆記試験【解答例】>(2004年~2019年)
http://www.hello.ac/geo.kaitourei.2004.2019.pdf
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>

他の教材としては、語研の「全国通訳案内士試験・地理 歴史 一般常識 実務・直前対策」です。
最重要ポイントが良く纏められていました。世界遺産について勉強する為にメイツ出版の「わかる!本、日本の世界遺産オールガイド」を利用しました。
またまっさらの白地図上に地域毎に自分で主要都市・地形・神社仏閣などを記入して地図上の位置のイメージを掴む様にしました。

<日本歴史>(70点?)
点数についてはぎりぎりと思います。
2019年度は67点で70点に届きませんでした。2020年も、試験後の実感はまた落ちたかな、と言うものでしたので大学共通テストの受験を決心し、今年受験しました。その結果は自己採点で76点です。
皆さん言われている通り、日本歴史の問題は重箱の隅をつつく、或いは歴史の問題?と思うものが多く、必ず70点以上を取るのは大変難しいと思います。
今後受験される皆様には大学共通テストの受験を強くお勧めします。
ハローで使用させていただいた教材は以下の通りです。

2019年度<最終合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<第1次筆記試験【解答例】>(2004年~2019年)
http://www.hello.ac/his.kaitourei.2004.2019.pdf
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2020.his.pdf
<日本史の時代区分と各文化の特徴> 

他の教材としては1次試験対策では、語研の「全国通訳案内士試験・地理 歴史 一般常識 実務・直前対策」を2019年受験時から使用、さらに2020年度の対策としては、山川の「新 もういちど読む山川日本史」、「詳説 日本史研究」「詳説 日本史図録」です。更に大学共通テスト対策として、山川の「書き込み教科書、詳説 日本史B」を読み込みました。

<一般常識>(免除)2019年に合格、その際の点数は48点でした。
2019年度の対策としては、まず観光白書を読む事、また日経新聞を購読していますので観光に関連する内容は注意して読み、切り抜きなどする様にしました。
ハローの資料としては以下を利用させて頂きました。

<第1次筆記試験【問題】>
 https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<第1次筆記試験【解答例】>(2004年~2019年)
http://www.hello.ac/gen.kaitourei.2004.2019.pdf
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2020.gen.pdf
<令和2年年度観光白書(要旨)

他の教材としては1次試験対策では、語研の「全国通訳案内士試験・地理 歴史 一般常識 実務・直前対策」を使用しました。
一般常識は観光白書以外の部分は、何が出るか予想が困難で、対策が立てにくいので、日本史Bと共に今年の大学共通テストの現代社会を受験しました。
実際の勉強時間は9月の1ヶ月、二次試験後の1ヶ月で全部で2ヶ月、結果は74点でした。
大学共通テストを受けた実感としては、結構問題量が多く、文章を読み込んでその場で考えて回答を出さないといけない問題が多いので、それなりにきちんと勉強して準備しないと80点以上の得点は難しいと思います。それでも参考書や問題集は充実しているので勉強する時間が取れる方には、日本史Bと共に受験する事をお勧めします。
利用した参考書は、旺文社の「現代社会 集中講義」教科書は、東京書籍の「現代社会」です。

<通訳案内の実務>(免除)2019年度合格。その際の点数は41点でした。
ハローの教材で利用させて頂いたのは以下です。2019年度は、兎に角 官公庁研修テキストを読み込みましたが2020年度は難化したと聞いていますので、他の対策が必要なのかも知れません。

<第1次筆記試験【問題】> https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<第1次筆記試験【解答例】>(2018年・2019年)
http://www.hello.ac/jitumu.kaitourei.2018.2019.pdf
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>

他の教材としては、1次試験対策では、語研の「全国通訳案内士試験・地理 歴史 一般常識 実務・直前対策」を使用しました。

③第2次試験対策
まず、ハローの「日本的事象英文説明300選」のテキストを常に携帯し、読み込み、更にCDを繰り返し聞きました。

最初は各項目をまずは暗唱出来る様にしようと、それだけで一杯でしたが、ある程度全体像をつかんで来ると、それぞれの項目を実際のプレゼンではどう結びつけたり、発展出来るか、を考える必要があるのだな、と気が付きました。

実際のプレゼンで、300選にある題目が出たとしても、300選にある内容だけでは時間が持ちませんが、300選の内容をベースに、他の項目と関連させたり、内容自体を更に展開する事によってプレゼンへの対応が可能です。ただ、それに気がついたのは2次試験の直前でした。

実戦的な準備としては、過去6年分のお題目を実際に出された順番に見て、3題の中から自分が話せそうな題目を選び、プレゼンを2分やり、その内容をiPhoneで録音し、後で確認する、と言う練習を直前2週間はやりました。
また外国語訳については、妻に協力してもらって、過去6年分の問題の日本語を読んでもらい、その場でそれをメモして和訳する、それを録音して検証する、と言う事もやりました。プレゼンも和訳も録音後の自分の音声を聞いてみると自己嫌悪になりそうな場合もありましたが、客観的に自分の弱点を理解し、改善点が認識出来たのは良かったと考えています。

●プレゼンのテーマ
①小倉百人一首(←これを選択しました)
②梅雨(「300選」P.8)(2017通訳)
③みんなのトイレ(多目的トイレ)



●私のプレゼン
藤原定家が鎌倉時代に、過去の短歌からベスト100を選んだ。
短歌とは31音の日本の詩である。(短歌の説明は「300選」そのままを使わせて頂きました)小倉百人一首はカルタゲームにも使われている。短歌を学ぶのに良いと思うので、興味があれば読んでください。(と言う様な内容を言いましたが、カルタの説明がうまく出来ず中途半端になりました)

●プレゼンの後の試験官からの質問
(試験官)それについて英語で書かれた本はありますか?
(私の回答)100% Sureでは無いが、日本で有名なので多分翻訳はされていると思います、と答えました。またカルタ(言葉と絵)も売っているので興味があれば購入されても良いと思います。とも言いました。

●外国語訳の日本文(キャシュレス)
買い物の支払い方法の世界的な流れは、キャシュレス決済が主流です。日本では現金での支払いが好まれるようですが、訪日外国人の増加とともに、日本でも、クレジットカード、電子マネー、スマートフォンでの決済の普及が求められています。これは、都市部だけでなく地方についても同じです。



<シチュエーション>
男女2人の旅行者が地方を旅行していて買い物をしようとしたが現金を用意していなかったので買い物が出来ない。あなたは通訳案内士として、どの様にサポートしますか?

<条件>
案内は今日のみです。
(私の回答)近くのホテルで両替をしてもらえるかを確認したいと思いますがそれで良いでしょうか?

●外国語訳の後の試験官との質疑応答
(試験官)キャッシュを換金したい時、午後5時以降は、銀行はやっていないと思うがどうすれば良いか?
(私の回答)ATMで、標準的なクレジットカードは換金出来ます。午後9時頃までは開いていると思います。またATMが使えない時は、ホテルの受付で、換金出来ないか相談して見ても良いと思います。レートは高くなるとは思いますが。

●シチュエーションの後の試験管との質疑応答
(試験官)コンビニエンスストアでカードで買い物をした場合、何か特別なチャージを取られますか?
(私の回答)特別なチャージは必要ありません。と、答えたのですが、試験管がけげんな表情をされており、もしかしたら、コンビニのATMで日本円を引き出す時はチャージされるのか? と聞かれていたのかも知れません。『何か心配事がありますか?と聞けばよかった、と今反省しております。

(その他の特記事項)

割とあっさりと終了してしまい、もっと Q&A をやりたかったのですが、余り聞いても仕方ないと思われたのかもしれません。もう少しこちらから働きかけても良かったかと反省しています。

●受験の感想
百人一首が出るのは全く予想外で、選んでから慌てましたが知っている事を何とか話し、沈黙は避けました。ただカルタを説明しようとして上手く言えませんでした。通訳問題は難しいものでな無かったと思うのですが緊張していたのか、結論をキチンと言えたか自信無く反省しております。

ハローの教材で利用させて頂いたのは以下となります。全てが大変有効でした。

2019年度<2次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/d2e9b68127296944b432b66bd632f87e
「日本的事象英文説明300選」  https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」  http://hello.ac/troubleshooting.pdf
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題  http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>  http://www.hello.ac/teppan70.pdf
第2次口述試験対策<特訓セミナー>

<2次セミナー>の資料と動画(2018年度受験用)
<2次セミナー>(その1)の資料  http://www.hello.ac/2018.10.14.2nd.seminar.koukai.pdf
<動画>


<2次セミナー>(その3)の資料  http://www.hello.ac/2018.11.17.seminar.conbined.pdf
<動画>

他の教材としては、語研の「全国通訳案内し試験・英語1次 2次・直前対策」を使用しました。本教材は2次試験対策としても良くまとまっていて良かったと考えます。

④ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
何と言っても「日本的事象英文説明300選」は、英語の1次・2次対策に大変有効でした。
そして先輩達の合格体験記、2次レポートもとても参考になりました。さらに各科目の切腹資料は全て有効でした。

⑤第2次口述試験受験対策専用メルマガについて
ほぼ毎日メールを頂き、講習などに参加していない独学者にとっては、とても参考になる情報源であると共に励まして伴走して頂ける、とても頼りになり、勇気づけられるメルマガでした。
この場を借りてご支援に心より感謝申し上げます。
以下で進めて頂いた書籍は全て購入し、大変参考になりました。ただ本の内容を全ては読了出来ていないので、今後じっくり攻略したいと考えております。

「英語で紹介する日本事典」(ナツメ社)からの出題実績
http://www.hello.ac/nihonjiten.pd
「英語で紹介する日本事典」(ナツメ社)からの出題予想
http://www.hello.ac/nihonjiten.seppuku.pdf
「英語で説明する日本の文化」(語研)からの出題実績
http://www.hello.ac/nihonjiten.pdf
「英語で説明する日本の文化」(語研)からの出題予想
http://www.hello.ac/nihonnobunka.seppuku.pdf
「英語で説明する観光名所100選」(語研)からの出題実績
http://www.hello.ac/meisho.100sen.pdf
「英語で説明する観光名所100選」(語研)からの出題予想

(ご参考)第2次口述試験受験対策専用メルマガのバックナンバー
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/backnumber.cgi?id=E660

(ご参考)ガイドマニュアル(富士山・箱根)
http://www.hello.ac/fujihakone.guiding.pdf


(ご参考)ガイドマニュアル(日光日帰り)
http://www.hello.ac/nikko.guiding.pdf


(ご参考)ガイドマニュアル(鎌倉・横浜日帰り)
http://www.hello.ac/kamayoko.guiding.pdf



⑥今後の抱負
今回の合格は大変ラッキーであり、まだ実力が伴っていないと感じておりますので、今後も「日本的事象英文説明300選」の内容も復習し、上記の書籍の内容も良く理解し、更に研鑽を続けたいと考えております。通訳案内士試験の受験を契機に、大学共通テストの日本史B、現代社会を勉強・受験する機会も得られ、知識を UPDATE 出来たのも良い経験になりました。
旅行業界の理解を深める為、地理の勉強も続けるために総合旅行業務取扱管理者の資格にもチャレンジしようかと考えております。
今後もハローのメルマガ、教材を利用させて頂き、植山先生のお世話になるかと思いますが、何卒よろしくお願い致します。

以上



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。