先日、喫茶店でなおちゃんから教わった彼岸花を早速描いてみました。

そういえば、ハイファイセットの(燃える秋)って素敵な歌がありましたね。
そして楽しくなったのでもう一枚。。。

言葉を書いてから、あっ!
曼珠沙華の(沙)が抜けていることに気づきあわてて書き足しました(゜_゜>)
♪ 赤い花なら曼珠沙華
オランダ屋敷に雨がふる
濡れて泣いてるジャガタラお春~
と歌えるのはここまで(゜_゜>)
彼岸花、曼珠沙華 どちらの名前もいいのですが、
曼珠沙華って名前のほうがこの花らしく、どこか妖しげで魅力的! って私は好きです。
先生は優秀でも、生徒がねぇ~~^^ でも、楽しかった♪

そういえば、ハイファイセットの(燃える秋)って素敵な歌がありましたね。
そして楽しくなったのでもう一枚。。。

言葉を書いてから、あっ!
曼珠沙華の(沙)が抜けていることに気づきあわてて書き足しました(゜_゜>)
♪ 赤い花なら曼珠沙華
オランダ屋敷に雨がふる
濡れて泣いてるジャガタラお春~
と歌えるのはここまで(゜_゜>)
彼岸花、曼珠沙華 どちらの名前もいいのですが、
曼珠沙華って名前のほうがこの花らしく、どこか妖しげで魅力的! って私は好きです。
先生は優秀でも、生徒がねぇ~~^^ でも、楽しかった♪
美味しい季節ですね。
(燃える秋) (燃ゆる秋) 一字違いだけで、受ける印象がずいぶん違いますね。
本当に、今年の9月は日照時間が少なかったですね。
私は2日間、たっぷり遊んだので
家事がたまっています^^
私は、燃ゆる秋では無く、実りの秋だけです。
明日は休みをもらえました。
撮影に行こうと思っていますが
明日の天気予報も雨です。
今年の9月は太陽はどこへ行ったのでしょう(+o+)
私も、7月に買い換えましたが、
なんと、再びセブンです。
今から新しいこと覚えようという意欲何て全くありませんでしたもの(゜_゜>)
今から出かけます。
JRの特急で1時間余り。。。
帰ってからお伺いしますね。
急に曇ってきました。
今から出かけます><
しかも、全国すべて晴れていても雨がふるといわれているくらい雨の多いところです(ー_ー)!!
そうですね~
この処 パステルばかりですものね^^
では、いってきま~~す(^_^)/~
やっとパソコン生活復活です。でも慣れないので四苦八苦。
スマホもまだ使いこなせていないのに
どうするんでしょう(^_^;)
でもスマホと違ってやっぱり大きな画面とキーボードはいいですね~。(^^)
曼珠沙華、とっても素敵ですよ~!!
かわいいパステルありがとう♪(⌒∇⌒)
晴れていますか?
毎回しんがりを務めているゆめで~す。
彼岸花の季節になりましたね
私も曼殊沙華の呼び名が好きです
「燃ゆる秋」
久しぶりの絵手紙ですね
とっても素敵!で~す
今日はお出かけね
沢山楽しんで来てください
私も10月にあります
ハイファイセットの素敵な歌は
(燃える秋)ですが、
曼珠沙華には、なんか(燃ゆる秋)にした方がいいかと・・・^^
今日はお昼前から、1泊での中学の学年会で小さな山の中のホテルに行きます。
素敵な写真をたくさん撮ってらっしゃるよっちんさんも苦労があるのですね。
逆を言うと、いろいろ苦労なさっての素敵な一枚なのですね。
今日は撮影日和ですね\(^o^)/
私も、1泊の学年会に出かけます。
やっぱりヒガンバナより曼珠沙華のほうが
あの真っ赤で妖艶な花には似合ってますネ
眺めるのはいいけど描くのは難しいですよ
いつか描いたことがあるけど描いている内に分ら無くなって…でした
「燃ゆる秋」ピッタリの言葉ですね
しばらく雨が上がるのを
車の中で待ったんです。
スマホで雨雲の動きを見て
待つことを決めました。
こういう特はスマホが便利ですね。
妖しく燃えるように咲く曼珠沙華。。。
これだけで、ドラマが広がるようですね。
tantanさんはたくさん歌をご存じだから
(燃える秋)もご存じだったでしょう。
さすが、五木寛之さん作詞だけあり、
美しい歌詞ですよね。
先ほど、11月の森山良子さんのコンサートのチケットが入手でき\(^o^)/
明日からは、1泊で中学の学年会に出かけます♪
来月、絵手紙電車に乗りに行きますよ~~
ほめていただき嬉しい\(^o^)/
今年は3軒から新米を送ってもらいました。
今は、天日干しの新米をいただいています。
おいしい。。。この上なしです。
新米はぜいたくな味ですよね。
心配していましたよ。
だらだらするというのは、
体の防御反応で、体を癒そうとしているのですよ~
体も心も正直です。
元に戻られたら、自然に体は動きます。
今は休む時だと思います。
焦らずに、ゆったりのんびりなさってくださいね。
赤々と燃えるような曼珠沙華。
咲き始めはまっすぐな花びらがひらひらと波打ってきて燃え尽きる....。
車で走っているとここそこで見かけます。
燃えるように見えるからでしょうか?
どこか妖しく心に訴える花ですね。
花びらの様子がよく描けていて羨ましいです。
私はこの様子が描けないのでいつもつぼみと開きかけの一輪までです。
私も彼岸花より曼珠沙華という名が好きです。
歌も懐かしかったです。
いつもありがとうございます。
燃えるような赤が稲刈りの済んだ田んぼの畔に咲き誇っている。
情熱を感じさせるような花 この描き方ステキです。
どうでしたか?
今年の新米は。
美味しいご飯はおかずに頼らなくても
頂けますね(^^♪
彼岸花華やかですね
燃ゆる秋そのものいい眺めですよ。
ちっとも疲れが取れなくて
ダラダラした毎日
どこかで切り替えないと
いけないと思うのですが
ずーとだらけています。
特に詩や俳句、短歌などには、
何を使うかにより、仕上がりに関係してきますね。
周りで感じる季節の移ろい。。。
少なくなるのは寂しいですね。
曼珠沙華の季節ですね~!
舞のベランダから田んぼ稲刈りの終わった後にあぜ道に彼岸花のフレームが出来たのが秋~だったのに、
今年は残念なことに、宅地になってしまいました。お家が建つそうです。
季節感じられる田んぼだったのに~!
それでもまだまだ舞の周りは季節の足音が聞かれる環境なので、ひっそり暮らしていますよ~!
曼珠沙華の絵手紙いいですね~!
彼岸花・曼珠沙華・
文字にした時の感じが変わりますね。
舞も五行歌詠むときは曼珠沙華の方が多いで~す(^_^)/
舞姫
雨が上がりましたね~
心配していましたが、良かった!
あわてないで、ゆっくり来てくださいね。
雨が上がってよかった。降ってたらどうしょうかと…。
彼岸花、私は難しくてどうしても描けないのよ。
いいなぁ。こんな風に描きたいです。
♪ 赤い花なら曼珠沙華~ もいいですが、
ハイ ファイ セットの燃える秋も
良かったですよね~
全部 中途半端な覚え方で、
最後まで知っている歌はないのですが(゜_゜>)
もう、本来のやちゃんです♪
花が全然描けないので、
一つ一つ教わりに行こうかしら~
なおちゃん逃げるよ、きっと!^^
いい先生が身近にいらっしゃるなんて
羨ましいです。
凄くいい感じに描けていますね。
私この歌知っていますよ^^
私の年代の人ならたいていの人は
知ってますね。
ノルディックに行ってきました。
今、PCを開けたらなおさんかと間違えちゃいましたわ(笑)
優秀な、なお先生なら生徒さんも
さすが~ですね(^^♪
私、なおさんに今度教えて頂こうと思ってるんですがやめとこ。
だってこんなに上手く描けないもん。
彼岸花も白、黄色もあるけど
やっぱ 曼珠沙華は赤がですよね。
毎年、難しそうなのでパスしていたのですが、今年は歳若いなおちゃん先生に教えていただき、やっと描けました(゜_゜>)
なんて鮮やかで素敵な曼珠沙華\(^o^)/
素晴らし過ぎに、拍手喝采です。
花びらの部分が、シャープで活き活き!
ホントに素敵です。
お天気がイマイチなので、あまり乗り気でなくグズグズしていたら、
雨がふってきました\(^o^)/
彼岸花を撮影に行ったのですが
現地では雨が降っていました。
なんとか雨は上がりましたが
すっきりしませんねぇ。
お彼岸の頃に咲くから彼岸花
なんか安易すぎる?(笑)
曼珠沙華って名前がこの花の
妖しいまでに美しくにぴったりですね。
白や黄色にはこの雰囲気はありませんものね。
絵手紙教室、登校拒否して久しいもの~
明日は友達3人が我が家に来ておしゃべりの予定、
土日は、山の中の小さなホテルで中学の学年会。。。
秋になると急に忙しく~~
マリババちゃん覚えてないかな~~~
♪ 燃える秋
揺れる愛の心
人は出逢い
ともに生きていく
五木寛之さん作詞のロマンチックな歌だったのですが・・・
私もここまでしか思い出せないのですが・・・
彼岸花は思い付きの俗称という気がします。
赤の他、白や黄色も見ましたが
やはり赤がこの花らしいです。
昔、お墓にあり、不吉な赤だったけど、今は公園にもあり、なんて美しいのかと思う
なお先生の教え方もお上手でしょうが一回でこんなに描けるぐーちゃんも流石の生徒さん(*^o^*)
絵手紙が繋いだ縁、素晴らしいわね
私もこの古い歌歌知らないわ、、おほほ
先日なおちゃんに伝授された彼岸花ですね。
う~んすごく綺麗です。
言葉もピッタリですよ。
燃える秋楽しそうな歌ですね。
「銀行って3時まで?」と聞いた私です(゜_゜>)
彼岸花の、白や黄色は知っていましたが・・・^^
ついでに夫に
「じゃぁ、郵便局は何時まで?」と」聞いた私です。
と言わなくても十分わかりますよ。
何しろ、私が中3の受験生の頃、
オギャァ!と生まれたのですものね^^
描いてて気づきました。
この描き方、(一筆画)なんですよ。
3年間習ったから、習ったかもしれないのに、全然身についてなかった(゜_゜>)
来年あたり
「私、彼岸花を描いたことないから、教えて~」っていうかも・・・^^
その節はよろしく<m(__)m>
でもね私の尊敬してやまなかった大好きな義姉は銀行が3時で閉まるのを全く知らず、「何回行っても閉まってる・・・」って言って皆を唖然とさせました。まぁこれよりはちょっとマシかも
ブログで見せていただいたことがあります。
何十年か前(結婚していましたが)彼岸花の鉢植えを買って帰ってきたのを見た母が、
「彼岸花何て家に入れると火事になる」とひどく怒りました。
(そんなの、なんの根拠もない迷信よ)と思いながら、それ以降は
園芸店で見かけても買わなくなりました。大好きなお花なのに・・・
アネッティーさんの、彼岸花咲く田園風景いいでしょう~~
個人レッスン、毎月行きたいくらいよ(笑)
自分がどこを描いているのやら頭がこんがらがっていたのですが、
教わってからは、そっか!って・・・
次回はコスモスあたり教わりたいな~
なおちゃん 絶対に逃げ出すよね^^
この絵手紙の一枚は、お山ちゃんに送ろう!と思いましたのに、
次の3行を読み、送るのをやめました^^
本当に教えるの上手なの~
毎月、テーマを決めて習いに行こうかな^^
これを読んでなおちゃん、逃げるかも~(笑
鎖国により、外国人や混血の人たちは国外に追放されたのでしたっけ?
ジャガタラはジャカルタ、インドネシア???
昔々、聞いたような気がします。
彼岸花は毎年描きたいのに難しくて描けず
先日、ブログ友なおちゃんから教わってやっと描けました。
くりまんじゅうさんのサイトにとんで見せていただきましたが、興味深く
これは腰を据えて~ と後程ゆっくりお伺いします。
一回目でもう完璧でしたもんね。
さすがだなあと思いました。
この描き方、楽でしょう(笑
もう墨で一枚一枚書けなくなってしまいました。
今朝近所の空き地に彼岸花がたくさん咲いてる所があるのですが
撮影に来られてる方がいらっしゃいました。
40分後に通ったらまだ撮影中で
別の人まで増えていて・・・
そんな良い場所なのか?とびっくりしました。
あっ、私はこの歌知りません。
若いので(笑
彼岸花って、子供のころはあまり好きでは
なかったわ。
絵手紙をやるようになったからかしら
咲くのが待ち遠しくなったのは。
こちらでは少し車で走ると
この彼岸花の有名な場所があるの
埼玉県日高の巾着田という場所で、最近ではカメラマンがたくさんです
アネッティーワールドさんの長閑な里山風景の中に咲く彼岸花も見せて頂きました
なおちゃん先生の個人レッスン
羨ましいなぁ~!
似てますね。どちらも上手~いです (#^.^#)
私の描いたのですが、どこを描いているやらで
四苦八苦でした。
さすがですね ♪♪
うまいっ!
よくこんなに描けるねぇ。
今日ね、大きいハガキにステキな彼岸花の絵手紙をなおさんから頂いたんです。
嬉しくて見入ってたんです。
今年も畑の角に彼岸花が咲き乱れているので、やっと描いてみたのですが、こりゃあ
アップ出来ないよぅ。
ほんとねぇ、曼珠沙華の方が似合っているねぇ。
歌、うたえまーす。
歴史に翻弄された
数奇な人生ですよねぇ。
日本に帰りたかっただろうなぁ。
ハガキ一杯に絵を描くと思っていましたが
絵と字と余白のバランスがちゃんと取れて
いるのですね。↑は赤が華やかで余白の
白を より白くしている気がします。
相当前の私の記事ですが お暇なときに
読んでくだされば嬉しいです。
http://blog.goo.ne.jp/gongonmasako/d/20130914
私も、今とんで先に見せていただきました。
あの有名な、千早赤阪村ですね。
南光さんがよく「なんも おまへんで~」とおっしゃってるところですね^^
のどかな田園風景…素敵です。
私は今、天日干しの新米をプレゼントしてもらい毎食楽しみなんですよ~
ぜいたくでしょう♪
即 近くの棚田へ行って撮ってきましたよ。
反応早いでしょ
まだまだ若いのかな
落ち着かれてよかったね。
昔は、(死人しびと花)とか(手腐れ花)とかかわいそうな呼び名もありましたね。
家に入れると火事になるということも聞いたことがあります。
根に毒があるということで、悪者扱いされていますが、
根に毒があるから、田のあぜ道に植えてネズミ、モグラ等の害を防いだのですよね。
ピンクもあるのですか~~
台風は大丈夫でしたか
もうすっかり彼岸花の季節ですね
迫力ある赤い花が素晴らしいです
彼岸花 曼珠沙華 同じ花でも呼び名を変えるとなんだかオシャレですね
彼岸花はお彼岸 お墓のイメージが強くて以前は苦手な花でしたが
最近の花は 白やピンク 黄色と色々咲く様になって 花壇のお花になりつつありますね
そうなんですよ~
白いのもあれば、黄色いのもありますね。
でも、彼岸花は朱がいいですね~
難しくて、いつもパスしていたのですが、
前回の記事で描いたように、
なおちゃんにコツを教わり描いたのですよ。
この花のあかは、
赤いでもなければ、紅いでもなく、
やはり朱いがぴったりですね。
あはは~
この歌を知っている人は、ある年代から上?
嬉しい季節になってきましたね。
今年は、曼珠沙華の花だよりが例年より早いようですね。
彼岸花いいですね私の散歩する用水の花は咲くのはもう少し先のようです
私も毎年描いていますが今年もアップしたいと思います
懐かしい歌に乗せて真っ赤な曼殊沙華が!
いいわね~
秋の田んぼのあぜ道にびっしり咲いてるのはいい感じです。
とっても上手に描かれています
クリンクリンとした花びらが良いわね~