季節の移ろいin絵手紙 Ⅱ

 絵手紙&水切り絵&パステルアートに日々の出来事を添えて・・・

シネマ歌舞伎に・・・

2017-01-25 19:17:30 | お出かけ、旅行
 数年前、歌舞伎が映画館で観られることを知った私は、せっせと夫と通い、その何回かをブログで紹介していました ☆ ←クリックしてね(全国の多くの都市の松竹の映画館で上映しています)

 10日ほど前、東京の友達から
(グゥちゃんが紹介していたシネマ歌舞伎やっと行ってきたよ。
今月は玉三郎の(阿古屋)素晴らしかった! 歌舞伎は何度も観ているけど、
あの大画面の迫力、臨場感はもしかしたら生より凄いかも・・・)とラインが来ました。
 
 またその数日後、今度は神戸の友から、
「今月の玉三郎観た?あれは芸術作品よ!
 琴、三味線、胡弓を見事に弾き、耳に流れ込む音色と衣装の素晴らしさ・・・
まだ、行ってないってどういうこと~」と電話がありました。

 シネマ歌舞伎は、この処ちょっとご無沙汰。。。
ということで、近くの友を誘って三宮の国際松竹に行ってきました。

 琴、三味線、胡弓 この3つの楽器をひきこなし(阿古屋)を演じられる歌舞伎役者さんは、過去70年で5人しかおられず、
現在では、玉三郎さんただおひとりとのことだそうです。

 映画館だというのに,弾き終えられた時どこからか拍手が\(◎o◎)/!
でも、私も感動に思わず拍手しそうになりましたもの~^^

 最後に予告編をちょこっとリンクしておきますので覗いてみてください。

 興味のある方は、(シネマ歌舞伎)で検索してみてください。
あなたのお近くでも上映しているかもしれません(毎月、10日間くらいで、次々に演目が変わります)

阿古屋 ←クリックしてね

 今日のパステルアートです
 スーパーで売っていた豆菓子の袋の鬼さんがかわいかったので、
買ってきて参考にして型紙を作りパステルでたくさん遊びました^^
 
 

懐かしいひと時

2017-01-19 06:19:09 | 日記
 昨日の(童謡・唱歌の会)のことです。
先生が、山のロザリア(♬ 山の娘ロザリア~)の曲を弾きはじめられました。
皆が、口づさみ始めると、驚いてピアノの手を止め
「私は、教えるようになって初めてこの歌に出会ったのですが、皆さんは何処で習われましたか?」と・・・
すると、あちこちから「歌声喫茶です」の声があがりました。
「歌声喫茶の方、手を挙げて~」と言われると、20名近くの中で半分以上でした。
 「じゃあ、今日は歌声喫茶の定番の歌を何曲か歌いましょうか」と。
 ちなみに、先生は40歳代後半くらいかな?

 北上夜曲   (♬ におい優しい白百合の~)
 かあさんの唄 (♬ かあさんが夜なべをして手袋編んでくれた~)
 ローレライ  (♬ なじかわ知らねど~)
 ともしび   (♬ 夜霧のかなたに別れを告げ~)
                       等々

 この時知ったのですが、歌声喫茶は1960年代中心に10数年続いた国民的ブームだったそうです。 
 私は60年代終わりに数年間、月に数回 大阪梅田の(こだま)の歌声喫茶によく通いました。

 この時期、寒さに弱い私は、
月4回の歌の会、月3~4回の気功教室、月1回のパステルアート、そして買い物以外は殆ど家にに閉じこもり^^
家事以外はコタツモリ続けています(お尻に根が生えてるかも・・・)

 今月、教室で習ったパステルアートはハガキにするには、私には難しすぎて・・・
というより、額絵も大失敗(゜_゜>)
 というわけで、自分に書けそうなのを図案化して、炬燵の中で^^シコシコトと~

 

 何だかとっても和風ですね。
次に、
 

 これもなぜか和風です^^

朝の光に溶けてしまいましたが・・・

2017-01-15 08:14:45 | 日記
 朝 カーテンを開けてびっくり(@_@;)
駐車場の車の屋根にうっすらと雪が積もっていました。
 今まで天気予報で、神戸に雪ダルマのマークがついていても、住んでいるところは瀬戸内に近いところだからでしょうか、
 ここ数年まったく雪を見なかったのです。

 それにリビングの室温も普通は16~17度くらいでしたが、
今朝は起きてリビングに行くと、なんと12度! 出窓の温度計は7度を示していました(@_@;)
 すぐさま、エアコンと炬燵のスイッチを入れました。

 今日は、カタツムリならぬ(コタツモリ)です。

 数年前、ブログで(手袋をはく)と書くと、
(手袋ははくでなく、つけるでしょう)と全国の皆さんからのたくさんのご意見をいただきました。
 私も、子どもの頃から、
「靴下でないのに、どうして手袋がはく のだろう~」と何度も不思議に思っていたのですが、親も周りも(手袋ははく)だったのですね(?_?)

 ネットで調べてみると、なんとこれは方言だったンです。
北海道と兵庫県の一部、他にも徳島、香川とうとうの一部で使われているのだそうです。

 ところで私は、指先までくるまれている手袋は使い勝手が悪く、以前から
アームウォーマー、ハンドウォーマーつまり指なし手袋を使っています。
 手首さえ温めておけば、常に指先までポカポカしています。

 というわけで、
今日の絵手紙は・・・
 

 ずいぶんグロテスクな指ですが(゜_゜>)

知らないことばかり

2017-01-11 08:30:45 | 日記
  十数年前から、四国遍路2周、西国巡礼1周を、それぞれ1年づつかけてお参りし、
その後も、大和13仏、神戸13仏、関西花の寺等々のお参りしてきました。

 さして、信心深いわけでなく、
本当にスタートは何気なく・・・が一番ふさわしい心境だったと思います。

 最初はわからないまま、ツアーに参加しました。
これが幸いしました。
お参りするのに、こんなにも作法が、決まりごとがあったのか驚くくらいたくさん
繰り返し繰り返し先達さんから教えていただきました。

 何も知らないことばかりで、長く生きてきたなぁ~って感じたくらいです。

 まず、神社は(お詣り)、お寺は(お参り)
次に、お賽銭ですが、
神社では投げ入れてもOKなのですが、
お寺では、お賽銭箱の中が、斜面になっていますよね。そこを滑らすようにして入れます。

 また、金額は10円はだめ。。。
10円ートウエン→遠縁につながり、お願いしたことが遠のく~
これは、ちょっとダジャレっぽいですが・・・

 それまでは、お寺に行くとまず(納経帳)にご朱印をいただいていましたが、
読んでの通り(納経)とは、お経を唱えてから(納めてから)ご朱印をいただくとのこと等々

 ここには書き切れないくらいのお作法、決まり事を教わりました。

 続けてお参りしていましたのに、一度腰を下ろしてしまい、今は長い休憩中です。

 さてさて、今日の絵手紙です。
 
 昨年のちょうど今頃、
(今年は苦手な花の絵手紙に挑戦!)って書いていましたが、
今、思い出しました。 今年はできないことは書かないことに(゜_゜>)
 

便利は不便

2017-01-07 17:29:05 | 日記
 七草も終わり、お正月気分もずいぶん抜けてきましたね。
 


 毎年この時期になると、ヒートショックが話題に上がります。
ヒートショック。。。つまり家の中の温度差により、血圧が大きく変動し 心筋梗塞や脳梗塞が起こりやすくなってきます。

 ここ数年で、私が知っている範囲でも二人がお風呂で、一人がお手洗いで倒れて亡くなられました。

 わが身に振り返り、家の中をチェックしました。
お風呂は、浴室暖房で脱衣場も兼ねられるのですが、
問題はお手洗いです。
 
 そこで年末に、お手洗い用に小さな暖房機を購入しました。
決め手は(センサー付き)だったのです。
 ところが、
普通にお手洗いに入っても出ても、センサーは働きません。
私は、センサーの前で、脚を踏んだり、手を振ったり・・・^^
 おまけに、部屋を出てセンサーが働きスイッチオフになるかを廊下から覗いて確かめている自分が可笑しくもあり、馬鹿馬鹿しくもあり・・・(笑)

 考えてみれば、私の出入りを暖房機に感知してもらわなくても、
私がお手洗いに入るときにスイッチオンし、出るときにオフすれば済むこと!

 本当に(便利は不便)とは、よく言われる言葉ですが、実感しました(゜_゜>)

 今日の絵手紙です。
 喪中ハガキをいただいた友に、寒中見舞い状を送ります。
 

 寒中見舞い状は、確か8日から立春までですよね。
こんなところで確かめている(笑)