フロントはハブにブレーキとキャリパーを付け、そこにホイールとタイヤをねじ止めします。
ブレーキにホイールがつくのですが、ブレーキとタイヤががたがたしてしまうのでハブに接着固定しました。
ねじの上からスピナーを接着するのですが、ねじにあたるのでスピナーの裏の穴を大きくしてから接着しました。

リヤ周りも足回りは大きなパーツをパチンパチンと組み立てていくだけでカタチになります。
うしろのフレームはメッキを落として半ツヤの黒で塗装して接着、タイヤもがっちりと接着します。

これでシャーシ周りはほぼ完成。タイヤがつくのが早いと感じがつかめますね。

試しにセンターモノコックを載せると、おおカッコいい。

レギュレーショントランクのケースもメッキの上から90番のシャシンシルバーを吹いてツヤを押さえています。
上から見えるふちの部分を薄く削り、左右共通パーツで裏側にも取り付けモールドがある部分を削り落としています。

この後ろから見える部分、いいですねえ。

ボディをかぶせるとこんな感じ。いいぞお。

反対側はこんな感じです。

皆さんが気にしているシートですが、モールドにペイントマーカーちょいちょいでいい感じになりました。

明日は室内です。なかなかカッコいいですねえ。
ブレーキにホイールがつくのですが、ブレーキとタイヤががたがたしてしまうのでハブに接着固定しました。
ねじの上からスピナーを接着するのですが、ねじにあたるのでスピナーの裏の穴を大きくしてから接着しました。

リヤ周りも足回りは大きなパーツをパチンパチンと組み立てていくだけでカタチになります。
うしろのフレームはメッキを落として半ツヤの黒で塗装して接着、タイヤもがっちりと接着します。

これでシャーシ周りはほぼ完成。タイヤがつくのが早いと感じがつかめますね。

試しにセンターモノコックを載せると、おおカッコいい。

レギュレーショントランクのケースもメッキの上から90番のシャシンシルバーを吹いてツヤを押さえています。
上から見えるふちの部分を薄く削り、左右共通パーツで裏側にも取り付けモールドがある部分を削り落としています。

この後ろから見える部分、いいですねえ。

ボディをかぶせるとこんな感じ。いいぞお。

反対側はこんな感じです。

皆さんが気にしているシートですが、モールドにペイントマーカーちょいちょいでいい感じになりました。

明日は室内です。なかなかカッコいいですねえ。