コロナ禍の中、消毒と換気に気をつけ、マスクしつつ、、、
こんな時でもご参加頂けたことに感謝です💕

11月は発酵のことも交えて、
テーマは
〜発酵調味料とハーブを使った
秋から冬にかけての養生薬膳〜

「醤油こうじ」と「トマト麹」を皆さんに仕込んで頂き、此方はそれぞれのお家でお世話してもらい2週間後と1ヶ月後に完成です。
お醤油は澤井醤油さん:二度熟成醤油 使用
生麹は大阪屋こうじ店さん:無農薬麹 使用。
※名前は大阪屋さんですが、京都市三条神宮道近くにあり。本店は舞鶴。

なるべく地域のものを使用したいなぁと、、、それが丁寧にものを作っている人の応援になれば良いですね✨

✨✨✨✨
お料理にも、醤油麹、トマト麹も使っていますが、
その他にも酒粕、白味噌、味醂、バルサミコ酢、チーズなど発酵食満載のメニュー。


・鮭の酒かすグラタン
・フェンネルライス(小茴香と陳皮のご飯)
・にんじんと生姜のトマト麹スープ
・蕪とブロッコリーのバルサミコ醤油麹のサラダ
・酒かすプリン、味醂ソースがけ




珍しい頂きものもあり、一緒に味わっていただきました。
・柿の奈良漬(奈良)
・いぶりがっこ(秋田)
・富有柿(岐阜)
・柿の奈良漬(奈良)
・いぶりがっこ(秋田)
・富有柿(岐阜)

<お茶>
・もちむぎ茶
・1回目「上弦の月赤いお茶」(京都ティーコンシェルジュ 山口先生のブレンドティー)
※プリンの上のトッピングはまーたん農園さんの無農薬湘南オレンジのドライ、、これが美味しいんですよ🍊

・2回目「三花茶」(神戸:甜蜜蜜さんのお茶)

12月は何もなければクリスマス茶会などしたかったのですが、、、コロナ感染者も増えてますし、無理だなぁと思って、
11月は大人のクリスマスをイメージして、色合いを緑色とシルバーにしてみました。

今年はこれでプチ薬膳教室は終了です。
発酵食や薬膳の考え方で免疫力を高めたり、体質改善に、、、少しでもお役に立てれば何よりです。
ご参加頂いた皆様ありがとうございました💕
※数枚、きれいな写真はご参加のM様、K様の写真を使用させていただいています。
素敵な写真もありがとうございます。