goo blog サービス終了のお知らせ 

心が元気になるものイロイロ!

暮らしの中でみつけた、ちょっと幸せを感じるものの事を書いています。
元気をくれる料理、絵、植物、本の事等。

中国旅行_その5

2016-02-14 22:08:09 | 旅行
広州ではたまたま入ったお店でも、食事はどれも美味しくて、ハズレが無かったのですが、


ただ、マクドナルドではタコスの中に揚げ麩みたいなのが入っているのがあって、これだけはちょっと無理でした。

ハンバーガーだと思ったものが、トーストのサンドイッチだったり、、、びっくりです。

ところ変われば品変わるで、こちらではこれが人気があるメニューなんでしょうね。


下の写真は滞在したホテルのロビーにあったディスプレイです。



なかなか素敵な感じの良いホテルで、スタッフの方々のサービスも良く快適で、大変お世話になりました。

香港の空港に向かうために、まずバスに乗って香港との国境で車に乗り換えて、イミグレーションを抜けるのですが、

ここで同乗の外国人の方々とドライバーさんの間で暫し、トラブルがあり、ハラハラドキドキしましたが、、、無事に空港までたどり着けました。
それもなかなかできない経験ができたと今になったら思えます。


今回は広東語と北京語を話せる留学中の青年がずっと案内をしてくれたおかげで、本当にいろいろ楽しく旅行ができました。

言葉って大切です。

同じ東洋人のため、旅行中に何度か中国語で話しかけられることもありましたが、、、全く分からず

中国語が分かる彼のおかげで、その土地の方の優しさに触れたり、いろいろな話が聞けたり、、、お茶の試飲をさせて頂けたり、貴重な経験ができました。

言葉が話せると、人と仲良くもなれるので、、、最初、冷たい印象があった中国人の方も話をされると笑顔になったり、、、

これはどの国の人でも皆さん同じですよね。

人種によって、行動や思考のパターンは教育や文化によって異なるかも知れないけれど、、、
個人個人は皆、一緒なのかも。

毎回、旅行に行く度に外国語を話せるようになりたいなぁと思うのですが、
いつも気持ちが持続せず、中途半端になったままなのです

でも、そんな私を見て娘が「もうあと数年したら自動翻訳ができるようになるだろうから、勉強なんてしなくていいよ。」

なーんて、言ってたように、
本当にそんな便利な時代がやってくるのかな。

この「老婆餅」は香港の空港で買いました。すごい名前ですね
なま物なので2~3日しか保たないけれど、温めて食べると餅っとしていて美味しかったわ~

中国旅行_その4

2016-02-14 21:02:00 | 旅行
この日は朝から雨。

湖の周りにいくつも建物があるお店へ。

とにかく広~いお店で皆さん、ゆったりお茶を飲んで、ゆっくり朝食を食べて、、。

お茶もお料理も全部美味しかったのですが、ここのお店のお粥は最高に美味しかったわ~。

バスに乗ったら、カナヅチが貼り付けてありました
緊急時に窓を割るってことかしら?


この日はお茶問屋さんや漢方食材のお店が立ち並ぶエリアへ。

見るのに一生懸命であまり写真撮れませんでしたが、楽しかったわ~。

お茶やさんではいろいろなお茶を試飲させていただきましたが、福建省や雲南省のお茶のお店も多くありました。そういえば、広東省からヨーロッパへ最初にお茶が輸出されたんだったはず。




貿易の拠点だったからなのか、ヨーロッパっぽい建物が残っているところもあり、

見るところが沢山ありましたし、お茶もスイーツ、食事も美味しく、
いろんな人にも出会えて。

ナイトクルージングもなかなか綺麗でしたよ。ただ、飲茶付きみたいに書いてあったのですが、ペットボトルの水とお菓子付きでしたまっ、仕方ないよね。



この日はちょっと曇っていて、広州タワーに登るのは断念しましたが、晴れてると綺麗に景色が見えるそうです。

ドンドン色が変化していく広州タワーですが、ちょっと東京スカイツリーに似てるような、、。

続きは次へ




中国旅行_その3

2016-02-14 20:21:13 | 旅行
前のその2から続きです。

香港のところが長くなったのでここからはちょっと簡単に!

香港から広東省へ。列車で2時間ほど。

車窓からはのんびりした風景が続いて、、南国の植物が多そうです。

駅で買ったペットボトルは珍しい「大紅袍」と「菊花茶」!

「大紅袍」は福建省の烏龍茶で、中国十大名茶の一つのはず



そして、列車を降りて、入国審査をして、広州へ入りました。

抱いていたイメージと違って、広州はかなりの都会!それもそのはず、北京、上海に次ぐ、大都市だったんです。

広東に来たら、広東料理を食べれると楽しみにしていたのですが、
いろいろ訳あって、最初は四川料理でした~。
広州で食事をすると、器はだいたいこんな感じで、最初に3つセットで出てきます。最初にお茶で洗って、一番下のお皿は使ってはいけないと言われたのだけど、味が混じるし、大きな下のお皿使いたいわ~って、何度思ったことか、、、。
でも、それぞれの国で作法があるのでいる間は頑張りました。




これで辛さ控えめだそうです、、、唐辛子の量が半端無いです

何人分なの???と言うくらい大盛り!
残すのはもったい無いなぁと、思いましたが、足りない事は失礼なことなんだとか、、。


エッグタルトも美味しかったわ~。



飲茶のお店は、アルコールが置いてないのにビックリ!
必ずお茶は頼むんだけど、、、

アルコールが無いと手が震えるって(ジョークですけど、、)友人が言うので、ビール持ち込みしました。持ち込みはオーケーですが、

ひろーい店内でアルコールを飲んでるのは私たちだけでした~。しかも、コップも無いとのことだったので、、、缶のままグビグビ

日本で中華街などで飲茶を食べてもアルコールはあるのに、、、これが本場の飲茶なんですね。

虹色のタワーは広州タワーです。

続きは次へ