今日も猛暑でしたが、今年49年ぶりに復興された後祭の宵山にいってきました。
そして今年、150年ぶりに建てられた大船鉾は
大きすぎて
新町通が狭すぎて
全体は写りませんが船の形でした。
蛤御門の変の時に焼失して、その後ずっとこの刺繍がある布なども大切に保管されていて、今年、150年ぶりに使われているそうです。
誰も見たことも無く、建てたこともないものが、よく復元出来ましたよね。
皆さんの努力のおかげで迫力がある鉾を見させていただけます。
大人気の大船鉾は登るのを待つ人の行列が長く続いていたので、それは諦めて、、
すぐ隣のお茶席でお抹茶と
大船鉾限定のお菓子を頂いてきました。
そこにかけられていた掛け軸の大船鉾には龍頭があるのですが、、
これから少しづつ復元されるそうです。
夢がありますよね。
お茶席で説明してくださった方が、「100年先かもしれませんしね」と、、
軽ーくおっしゃってました。
後祭は大船鉾以外は、四条より北側に山が立っていました。
天女さんが美しいわ。
南観音山だったかな?
こちらは北観音山。
祇園祭が動く美術館って言われるのも納得です。
後祭は前祭のように店が並ぶわけでは無いけど、
町家さんが持ってらっしゃる素晴らしい美術品をゆっくり眺めたり、鉾や山の飾りの絨毯やタペストリーをじっくり拝見出来るので落ち着いた感じで楽しめました。
夜まではいられなかったけど、提灯が点いたらまた、綺麗だと思います。
そして今年、150年ぶりに建てられた大船鉾は
大きすぎて
新町通が狭すぎて
全体は写りませんが船の形でした。
蛤御門の変の時に焼失して、その後ずっとこの刺繍がある布なども大切に保管されていて、今年、150年ぶりに使われているそうです。
誰も見たことも無く、建てたこともないものが、よく復元出来ましたよね。
皆さんの努力のおかげで迫力がある鉾を見させていただけます。
大人気の大船鉾は登るのを待つ人の行列が長く続いていたので、それは諦めて、、
すぐ隣のお茶席でお抹茶と
大船鉾限定のお菓子を頂いてきました。
そこにかけられていた掛け軸の大船鉾には龍頭があるのですが、、
これから少しづつ復元されるそうです。
夢がありますよね。
お茶席で説明してくださった方が、「100年先かもしれませんしね」と、、
軽ーくおっしゃってました。
後祭は大船鉾以外は、四条より北側に山が立っていました。
天女さんが美しいわ。
南観音山だったかな?
こちらは北観音山。
祇園祭が動く美術館って言われるのも納得です。
後祭は前祭のように店が並ぶわけでは無いけど、
町家さんが持ってらっしゃる素晴らしい美術品をゆっくり眺めたり、鉾や山の飾りの絨毯やタペストリーをじっくり拝見出来るので落ち着いた感じで楽しめました。
夜まではいられなかったけど、提灯が点いたらまた、綺麗だと思います。