8月3日(土)、4日(日)
1泊2日で里山キャンプを開催しました。
その1日目の活動の様子をご紹介いたします。
最初の活動。
自分たちでテントを組み立てました。
今年はトランポリンも。
昼食まで自由時間。
ササ舟を流すの、大流行。
お弁当を食べてから、
差し入れのスイカや梨を堪能。
ごちそうさまでした。
午後の活動開始。
火起こし器での火種作り。
炊飯に使う大切な火です。
煙が出るまで回し続けるのは
相当な根気が必要です。
煙が出てきて、
真っ黒な木くずがたまったら、
麻ひもをふわふわにほどいたところに移して、
発火させます。
見事火がつきました。
早々と火がついたグループ、
何十回もがんばったグループ、
それぞれの思いをのせた火種たち。
夕ご飯はカレーです。
スタッフはキャンプファイヤーの準備。
点火の式。
火の子たちが誓いの言葉を述べ、
火の神から火をいただきます。
点火。
楽しいレクリエーションタイム。
リードしてくださった皆様、
本当にありがとうございました。
キャンプファイヤー終了後も、
夜の里山を楽しむ声が
夜更けまで続いておりました。
2日目は棒パンを焼いたり、
竹でお箸や器を作ってそうめんを食べたり、
おいしく過ごしたようです。
高校生会や里山名人の皆様はじめ
たくさんの方々にご協力いただきました。
心から感謝申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます