10月13日(日)、
今年も里山フェスティバルを開催しました。
前日準備も当日も、
お天気の心配のない、
絶好のお祭り日和でした。
<オープニングセレモニー>
御来賓の方々、
ご来場いただき、ありがとうございました。
里山物産販売
模擬店
<自然体験コーナー>
ツリークライミング
釣り
大人気、金魚すくい
樹木伐採のバーチャル体験
ガマの油売りの口上、
七味唐辛子売り口上、
手品等が楽しいコーナー
↑ お客さんも皿回し
キャンプ体験コーナー
トランポリンやスラックラインを楽しむ皆さん
ビッグなシャボン玉
ぼうじぼ体験
栃木や茨城の県西地方に
古くから伝わる伝統行事。
十五夜や十三夜に、
子どもたちが家々を回り、
豊作を願って、
藁でできた棒を、地面にたたきつけます。
唱和する言葉は
地方によって様々ですが、
この辺りでは、
「♪ おおむぎ こむぎ
さんかくばった そばあたれ…」
と言うことが多いようです。
なわない機
その他、
薪割り体験、
ピザ焼き体験、竹トンボ作り、
ミニフラワーアレンジメント、
木の枝の工作等、
たくさんの体験コーナーが用意され、
賑わっていました。
次回は、森のコンサートの様子を
ご紹介します。