goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

今時のレトルトは・・・

2005年11月16日 | 食べ物・食材


寒いねぇーっていうのが、すっかり挨拶の定番になっちゃいましたね。
陽射しこそ爽やかそのものですが、空気は肌に刺さりますよ。
今日は少しだけど風もあったしね。
この寒さをもたらしてる寒気は、まだ当分続くそうですよ。
気を付けましょうね。

近年、レトルトとか冷凍の食品の質の高さは、よく話題にのぼります。
有名店なども、続々販売してますものね。
おじさんはあんまり使わないけど、それでもたまにカレーを食べることがあります。
昔のレトルトだと、食べた後胸焼けを起こすことがあったんだけど、近年の商品はそんなことないもんね。
おじさんが買う、100円ほどの安いやつでもだよ。
おせち料理だって、真空パックだったりもするし。
働くお母さんには、時に強い味方だったりしますよね。

お客さんからいただきました。

家庭画報の通販事業部があつかっている「黒豆入り発芽玄米粥」です。
魚沼産コシヒカリを使った発芽玄米のお粥です。
実はまだ味見してないのですが、たまごを割りいれて、刻みネギをたっぷりいれたら、寒いこころもあったまるだろうな。
受験生の夜食には最適そうだよね。

こちらは煮豆です。
「おまぜやす」というのが商品名です。
もちろんそのまま食べても美味しいかったですが、いろいろな料理にアレンジしてもいいように薄味になってます。
パッケージに料理例の写真が載ってます。
おじさんは豆ご飯にしてみようと思ってます。

アンゴラ戦、最後の最後に松井のゴールで、辛うじて勝ちました。
とれる時に得点できなかったから、あんな試合になってしまったんだよね。
動きはよかったと思いますよ。みんな身体はキレてたもん。
今年最後のジャパンのゲームを、勝利で終われたことで、よしとしましょうか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カレー (こぐま)
2005-11-18 09:56:30
あの~、わが家はカレーは99%、レトルトです・・・



つくったのなんか、成人してから10回以下だなぁ。

羊とほうれん草のキーマとか、鳥丸ごと一匹さばいてつくるとか、

そういうのは好きなんだが、

フツーのカレーはどうもつくらん。



そのかわり、レトルトは常時10種類ぐらいある。

定番は、銀座のなんとかとか、チーズがどうのとか。

あぶり焼きだとか、ジャガイモなしのやつばかり、

選ぶ。

なぜか、レトルトのジャガイモは信用ならん。

昔の四角切りのまずかった味があまりに

インパクト強くて……

あと、業務用の喫茶店風ジャワとか好き。



いずれも、オムレツにかけたり、

おもちにかけてグラタンにして食べることが多い。

つまり、カレーライスとして食べたことはあまりない。

カレーライスは外食では食べても、

家では食べた経験があまりない……



私はちょいアブノーマルな食餌習慣なのです。

いただきます (悟郎)
2005-11-18 18:14:21
こぐまさん

もの凄い数のカレーがあるからね。

安いのから高級のまで。

私もうちでカレー作ることないので、たまに使います。



おもちにかけてグラタン。

いただきましょう。

やってみますよ。



でもね、こぐまさんと違うかもしれないけど、ジャガイモごろごろの家庭のカレーが一番食べたいです。