goo blog サービス終了のお知らせ 

goro's 花 Diary

東京の街を彩る花たちを追っかけています。

「ゲーテ・Goethe」創刊

2005年11月12日 | お知らせ


新人編集者のころから付き合いのあるT野くんが、新しい雑誌を創りました。

    

幻冬舎から創刊された「ゲーテ・Goethe」です。
本日、11月12日が発売されました。

若い才能を纏めて、素晴らしい雑誌に仕上がりました。
定期的に月刊で発売されるのは、来年の2月ころと伺ってますが、そのVol.1です。

ひとつの雑誌を創刊させるのには、どれだけのハードルがあるのか。
気の遠くなるような作業の積み重ねで、今日のこの日を迎えられたことでしょう。

おめでとうございます。

まだまだ大変なことが続きます。
身体に気を付けて、スッタフのみなさん、頑張ってくださいね。
応援してます。


望郷よされ

2005年10月25日 | お知らせ


ブログの記事のなかで再三登場していただいてるSanaeちゃんは、もともとテニスで知り合い、今でも一緒にテニスを楽しんでおります。
ペアを組んで試合に出場し、そこそこの成績を収めたこともあります。
ここ数年の大晦日は、「淋しい独身者が集まる食事会」で、年越しをご一緒したりもしてます。
Sanaeちゃんは可愛いトイプードルのノン太くんのママでもあります。nontamamaです。
(私はノン太くんの専属ニットデザイナーでもあります。ニットのページのワンちゃんがノン太くんです)
そしてもうひとつ、彼女には「広野ゆき」という名前があります。
それこそが彼女の表の顔、演歌を歌うプロの歌手です。

歌手生活20周年を迎えて、この度新曲のCDが発売されることになりました。

「望郷よされ」

作詞 木下龍太郎
作曲 鈴木征一

今までにも増して、この「望郷よされ」にかけております。
スケール感がありながら、それなのに馴染みやすいという歌です。
歌唱力抜群の彼女が、ちょっとやさぐれたおんなの気持ちを熱唱してます。
カラオケにも入るようです。
チャンスがありましたら、是非一度お聞きになってください。


展覧会のお知らせです

2005年10月11日 | お知らせ


建石修志さんの個展が開催されます。

05 10月17日(月)~29日(土)まで

銀座「青木画廊」
中央区銀座3-5-16 島田ビル2F
TEL 03-3535-6858


是非、御覧になってくださいね。

あと、彼の素敵なホームページもあります。

【ケルビムの五月商会】

建石さんに興味のある方、こちらにも伺ってみてください。
素敵な宇宙が展開されておりますよ。


高句麗壁画古墳

2005年08月16日 | お知らせ


世界遺産に興味を持っている人たち、増えてますよね。
先日もNHKが、イタリアの世界遺産からの中継番組を、1週間かけてやってましたよね。
知人の中にも遺跡が好きで、世界遺産と騒がれるずっと前から、夏の休みには必ずどこかの場所を訪問するという者がいます。その写真が年賀状になって、毎年届きます。
数年前にヨルダンに行った時は、彼は自分の積年の思いがやっと叶ったと嬉しそうに語っていましたが、私は何一つ憶えていません。
遺跡の類にはあまり興味がなくて、とんと不案内な世界なんです。
が、好きな人には堪らないんだろうということはわかります。
TVで観る限りなんですが、世界遺産で私が興味があるのは、ヨーロッパ圏に多くみられる、都市国家や中世の建造物です。
人間の息吹が感じられるものが好きですね。
異空間に、勝手な想像力を駆使して、自分を遊ばせることに小さな豊さをおぼえます。
このくらいの興味しかない私ですが、今回は展覧会のご案内です。

「高句麗壁画古墳展」です。
昨年‘04の7月に北朝鮮と中国にまたがる高句麗の古墳群が、世界遺産に登録されました。
その写真を中心にした展覧会が、赤坂の国際交流基金フォーラムで9月4日まで開催されています。

     

重量2キロをゆうに越える「高句麗壁画古墳」という本を編集したのが、30年近くの付き合いになるN田氏です。
今回の展覧会の主催でもある、共同通信社から発売されます。
私もじっくり拝見して、少しはお勉強をしてみようと思います。
展覧会の招待券、Goro’sに置いてあります。
興味のある方、見てみたいという人がおりましたら、声をお掛けください。
それにしても、写真が下手ですね。
ごめんなさい。