goo blog サービス終了のお知らせ 

おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

心血管疾患のリスクを下げる地中海式の食事とは…

2023年04月09日 | Weblog

午前6時になるところ。

気温は零度で曇り空だ。

デッキにはさっと雪があってそれが解けだした。

きょうは日中の気温もプラス6度までしか上がりません。

ではありますが、きのう我が家に写真のクロッカスが咲いた。

この花があちこちに咲き出すと「春だよねぇ~」と感じ入る。

今年も元気で春を迎えることができて「嬉しいワン!!」ってことなのだ。

そんなこんな、

長生きにつながるとしていま大注目なのが地中海式の生活だそうな。

毎日新聞医療プレミアムが伝えております。

記事によると、「地中海式食事(全粒穀物、果物、野菜、魚、オリーブオイルなど健康的な油脂類を中心とする食事)は心臓の健康によい」そうだ。

でもって、こうした食事を「地中海から2400km以上離れた英国に住む中高年者で探った」そうです。

そしたら、食事も含めて「地中海式ライフスタイル」に近い生活をしている人は、死亡率が低かったという。

「全粒穀物、果物、野菜、魚、オリーブオイル」ですからさもありなんってこと。

何回も三回も書いたけど、我が家ではちょっと高価なオリーブオイルを使って、ニンニクを軽く素揚げしたものを、毎朝いただく。

納豆にニンニク一片を刻んで投入。

素揚げに使ったオリーブオイルは、サラダにかけていただく。

作り方はこちら。

昼食は、スキー場近くのセコマで販売している「全粒粉のパン」をいただく。

最初は「なんだこれ???」と思ってたけど、慣れるとこれが実に旨い。

我が家は軽くトーストしていただきます。

ニッポンのパンは「お菓子か!?」と、首をかしげる欧米人がそそくさと買って帰る。

シュッとしたブロンド美人もサッと買っていく。

彼らも時においしくいただいているニッポンの真っ白いパンは「主食としてのパン」ではないらしい。

話は戻って「食事以外の地中海式ライフスタイル」も大事だ。

「家族との食事、昼寝、地域社会との強いきずな、なども健康によい」のだそう。

「高齢者は引きこもってはいけません」って話のようだ。

コロナも収束の気配? あちこち出歩いて、うだうだ世間話もいいってことでしょうかね!?