goo blog サービス終了のお知らせ 

読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

MSタブレット、これだけは知っておきたい

2012-06-21 08:54:25 | パソコン
wsj日本版から
米マイクロソフトは18日、秘密裏に開発を進めてきたタブレット型端末「Surface(サーフェス)」を、ハリウッドで行われた報道陣向けのイベントで公開した。

 スティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は「サーフェスはPCだ。サーフェスはタブレットだ。サーフェスは人々が本当に好きになる新しいものだ」と述べ、サーフェスの機能をいくつか紹介したが、疑問は残る。


マイクロソフトのタブレット型端末「サーフェス」
 そのうちのいくつかを挙げてみる。

価格は?

 ウィンドウズ事業全体を統括するスティーブ・シノフスキー氏は「価格は同等のタブレット端末と同水準になる見通しだ」とだけ語った。一部アナリストらは、アップルのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」よりも高くなるのではないかとみている。アイパッドは容量16GBのタイプで499ドル(約4万円)となっている。サーフェスは32GBと64GBの2種類。アイパッドの同等クラスはそれぞれ599ドル、699ドルだ。仮にサーフェスの価格が同水準、もしくはそれ以上になるとしたら、アイパッドよりも価値があると消費者に納得させるための大きな努力が必要になる。

発売の時期は?

 マイクロソフトは発売時期を明らかにしていない。しかしサーフェスの「ウィンドウズRT」版は、今秋に登場予定の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」に合わせて発売されるとみられており、さらに高性能の「ウィンドウズ8プロ」版は、その2、3カ月後の2013年初めに出荷されるのではないかと予測される。

入手先は?

 マイクロソフトは同社のウェブサイトと少数の店舗で販売するとしている。しかし他の小売り店で販売するかどうかは言及していない。アップルはウェブサイトに加え、300を超える直営店、米家電量販店ベストバイのキオスク、米通信大手AT&Tや携帯電話事業者ベライゾン・ワイヤレスの数百のショップなどの膨大な販売経路を構築した。

3Gと4Gへの対応は?

 ワイヤレス接続に関してマイクロソフトは何ら言及していない。通信業者とまだ協議中である可能性が高い。おそらくWi-Fi(無線LAN)対応になるだろうが、アイパッドより価格が高くなるのであれば、消費者は3Gおよび4Gへの対応を求めるだろう。アイパッドは3Gと4Gに対応している。

部品の調達先は?

 マイクロソフトは、サーフェスが「マイクロソフトの従業員により、すべてが発案され、デザインされ、設計された」としている。しかし大きな疑問は、このすべての部品をどこから調達するのか、またコストはどのくらいか、ということだ。長年のパートナーであるPCメーカーのデルやヒューレット・パッカードが、マイクロソフトが独自にタブレット型端末を製造することを快く思うとは想像できない。バルマーCEOは「パートナーシップはウィンドウズの新しい発想に欠かせない」とし、この問題を和らげようとした。われわれが知っていることは、ウィンドウズ8を搭載したサーフェスにはインテルのチップが使われ、ウィンドウズRT版にはエヌビディアの製品が使われるということだ。

バッテリー駆動時間は?

 スペックシートに記載がないのは奇異に映るが、マイクロソフトはまだウィンドウズ8を開発中であり、このOSが完成するまで、バッテリー駆動時間の予測値を出したくないのだろう。マイクロソフトによると、RT搭載モデルは31.5Whバッテリー、またプロ版は42Whバッテリー(これは新型アイパッドと同じ)を搭載する。いずれにせよ、ウィンドウズ8の消費電力次第だ。また画面も影響を及ぼす。アイパッドが9.7インチなのに対して、サーフェスは10.6インチだが、ピクセルの数は少なく、消費電力を抑えることができる。アップルによると、アイパッドはWi-Fi接続なら、ネットサーフィンや動画、音楽の鑑賞に10時間まで持ちこたえる。3G接続なら最大9時間だという。

どんなアプリがあるか?

 アップルの多様な機器における成功は、アプリのエコシステムにある。アイパッドやスマートフォン(多機能携帯電話)の「iPhone(アイフォーン)」、PCのマックで使えるアプリは60万を超え、特にアイパッド用では22万5000を超える。しかしマイクロソフトはアプリに関して、アップルやグーグル(ブラックベリーにさえも)に引き離されている。ウィンドウズ搭載のスマートフォンのアプリはわずかに約7万だ。アイフォーンやグーグルのOS「アンドロイド」搭載の携帯電話用アプリは50万を超えている。マイクロソフトは、アンドロイドやiOS(アップルの携帯機器用OS)と結びついたアプリ開発者を口説くため、開発助成金の支払いを続ける必要がある。マイクロソフトは、アプリ開発にすぐに取り掛かれる多くのウィンドウズ・プログラマーを擁しているうえ、ウィンドウズ・ストアの設立にも動いている。ウィンドウズ・ストアでは、開発者がデスクトップ用および携帯用の両方のアプリを販売することが可能だ。またマイクロソフトは、サーフェスに「マイクロソフト・オフィス」をあらかじめインストールする。これは強みになる。

新しいノート型パソコンを買うのは待った方がいいと言う意見があるので

2012-04-20 19:19:52 | パソコン
wsjの意見があるので、そのまま紹介すると。

あなたがこの春、ノート型パソコンを買い替えようと思っているなら、わたしのアドバイスは「待ちなさい」だ。パソコンが壊れかけていて、買わないわけにはいかないのでない限り、少なくとも夏までは待った方がいい。特に基本ソフト(OS)がウィンドウズの場合はそうだ。しかしマックを買おうと思っている場合でも待った方がいい。



ウィンドウズ8には久々に抜本的な変更が施される見通しだ

 というわけで、今年の春のパソコン購入手引きは例年とはやや異なる。ハイテク製品を買おうとしているときはいつも、すぐ時代遅れになるのではないかという心配があるが、取り越し苦労なことが多い。だが今年の春は、まさにその懸念が現実になる。これから数カ月の間に正真正銘の大きな変化が予想されているからだ。

 マイクロソフトは、おそらく秋に「ウィンドウズ8」を発売する予定だ。久々に抜本的な変更が施される。ウィンドウズ8は、マウス、タッチパッド、 キーボードで操作するが、タブレット型端末のタッチスクリーンを強く意識したものになるだろう。各パソコンメーカーはウィンドウズ8モデルを年末商戦に投入する計画だ。

 マイクロソフトは、今ウィンドウズ7を買えば、ほぼ間違いなくウィンドウズ8にアップグレードすると言う。しかし新しいタイプのノートパソコンはまだ店頭にない。すでに販売されている数少ないタッチスクリーンのラップトップを買うのはどうかというと、マイクロソフトが言うには、ウィンドウズ8で使えるとは思うが最適化はされていないかもしれないという。わたしも、個人的に、ウィンドウズの場合、新しいバージョンが欲しいなら新しいパソコンを買った方がいいと思う。

 アップルもまた、この夏、新しいOSを発売する。「マウンテン・ライオン(クーガー)」というコード名で呼ばれるこのOSは、前のバージョンと比べてウィンドウズ8ほど大きな変化はさそうだ。それはアップルがタッチ機能やタブレット型に合わせた機能をすでにOSに取り入れているからでもある。



現行のマックはマウンテン・ライオンにアップグレードされるかもしれないが、今買えば、新しいマックの機能の一部が使えないかもしれない

 しかし、アップルの新型ノートパソコンの発表は遅れている。特にマックブックプロの新型は大幅に遅れている。だからデザインを大幅に刷新したモデルが今年発売される公算は大きい。今買ってもOSはマウンテン・ライオンにアップグレードされるだろう。しかし、新型マックでなければ使えない機能があるはずだ。

 購入を控えた方がいい理由がもう1つある。大半のパソコンにプロセッサーを提供しているインテルが近く「アイビーブリッジ」という新製品を発表するとみられているからだ。インテルによると、この新製品はバッテリーの消耗を抑えながら画像機能のパフォーマンスを上ることができるプロセッサーだ。これが個人向けノート型パソコンに大量に搭載されるには6月ごろまで待たなければならない。つまり今、パソコンを買えば、ウィンドウズ8が出てくる前に、もう時代遅れになってしまうかもしれない。

 良い話がないわけではない。値札を注意深くチェックしていれば、新しい製品の発売が近づくほどウィンドウズ7と現行プロセッサーを搭載したパソコンは値下げされるだろう。古くても機能は十分だ。それにウィンドウズ8への無料アップグレードが期待できる。

 こうしたことを頭に置いた上で、それでも、ノート型パソコンを買う、あるいは買わなければならない個人(法人や特殊な使用をする人以外)のためのアドバイスは以下の通り。

タブレットかノートブックか

 タブレットを買えば、ノートパソコンへの依存度が軽減し、新しいパソコンを買うのを待てるかもしれない。

価格

 ウィンドウズのパソコンメーカーは、あまりにも利益が少なすぎると思い、なんとか価格を引き上げたいと思っている。機能を抑えたウィンドウズのノートパソコンなら300ドル以下、500ドルも出せばそこそこのパソコンが買える。ハイスペックでも600~900ドル。一方、マックの最下位ノート型パソコン、11インチのマックブック・エアは999ドルだ。

ウィンドウズかマックか

 ウィンドズ7搭載のノート型パソコンは種類が多い。ポートやハードディスクの容量も充実している。しかしアップルのノートパソコンは頑丈で、しゃれていて、当初から搭載されたソフトも良い。カスタマーサービスはすばらしく、お金をかければウィンドウズを使うこともできる。

 マックはウィンドウズと比べウィルスの懸念がほとんどない。アップルの薄く軽く速いマックブック・エアが999ドルというのはお買い得だ。旅行用だけでなくメインのマシンとしても使える。

ウルトラブック

 どのパソコンメーカーもマックブック・エアに似た「ウルトラブック」と呼ばれるカテゴリーのパソコンを揃えている。だがどれもエアにはかなわない。特にバッテリーが問題だ。だが、わたしは、ウルトラブックも好きだし、消費者の多くも気にいると思う。欠点は比較的高いということだ。一部は1000ドルする。それにメモリー容量が少ない。エアのように、多くはハードディスクの代わりにSSD(フラッシュメモリーを使った記憶装置)を備えている。だが容量は最大でたった256ギガバイトだ。

メインメモリー

 新しいウィンドウズのパソコンには、少なくとも4ギガバイトのRAMは必要だ。マックは2ギガでもよいが4ギガの方が良い。

プロセッサー

 インテルのプロセッサーは、これから発売される新しいものも含め「i3」,「i5」,「i7」と呼ばれている。i5は個人向けならばよい、i3でも十分だ。AMDのプロセッサーも良い。

画像機能

 通常、安いパソコンは画像に弱く、高いものは強い。画像機能がよければスピードが上がる。

(ウォルター・モスバーグは、ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)の「パーソナルテクノロジー」コラム(毎週木曜日掲載)担当の記者。ウォール・ ストリート・ジャーナルで40年近く記者および編集者として勤務するほか、米CNBCネットワーク制作のテレビ番組でテクノロジー関連のコメンテーターも 務めている)

記者: Walter S. Mossberg

何故インターネットをやるか

2012-04-18 20:37:35 | パソコン

先日、電通総研がシニア層のインターネット利用に
 ついての全国調査結果を発表した。

 その結果、インターネットを利用している人の割合は、
 60歳代が57.0%、70歳代が23.3%に達していた。

 「ネットを初めて良かったと感じていること」の
 質問については、

 1位:友人・知人とのコミュニケーションが増えた
 2位:情報が増えたり、知識が広がった
 3位:好奇心が広がった
 4位:地図機能により、知らないところに行くのが楽になった
 5位:時間が節約された

 という結果を得た。

 これらの結果はシニア層に限らず、パソコンを利用する人
 全てのメリットだと言っていい。

 テレビや新聞から得る情報は受身であるケースが多いが、

 インターネットの利用により、自分から積極的に情報の収集が
 可能である。


ブログをコピペでは不都合?

2012-04-18 10:06:59 | パソコン
このブログでWSJの記事を利用し、ブログを書こうとしたが
上手く行かない。WSJ日本版の記事の一部はブログに利用しても
良いようなアイコンが提供されており、記事をコピペして、その
記事の間に自分の感想などを書き込み、ブログの文章にしたいのだが
それが上手く行かず、記事のテーマが設定されていませんなどの表示
が出て、投稿出来ない。gooブログにもう一つブログのURLを作って
みても同じ事で、投稿出来ない。これは何故だろう。

アプリの個人情報収集にご用心―「想定外」の使われ方も

2012-04-12 09:53:12 | パソコン

少し前までは、「ソフトウエア」という商品があたりまえだった。
それは店頭でパッケージ販売されていて、購入時に必要なのは、
あなたのクレジットカード番号か札束だった。

個人情報には誰もがアクセスしたい―とあるアプリの創設者。
同アプリはユーザーと友人の膨大な情報を収集している。
 今は「アプリ」。ネット上、またはスマートフォンに入っている
スタイリッシュで個別の多くのソフトウエアだ。アプリを購入する時は、
ボタンをクリックするだけでいい。数ドルかかる時もあるが、
多くのアプリは無料だ。ただ、それは価格についてであり、
別な形であなたは対価を払うことが多い。アプリはゲートウエイで、
アプリを買うと、今の経済で誰もが欲しがる価値あるものの1つ、
「個人情報」をアプリ開発者に与える可能性が大なのだ。

 フェイスブックで最も幅広く使われているアプリの一部、
つまり、ゲームやクイズ、ソーシャル・ネットワーキング・サイトならではの
人気サービスである共有サービスのアプリは、膨大な個人情報を収集している。

 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がフェイスブックの人気アプリ100を
対象に実施した調査によると、アプリによっては、電子メールのアドレスや現住所、
性的指向といった情報をアプリのユーザーのみならず、フェイスブックの友人についても
収集している。たとえば、フェイスブックで使えるあるヤフーのサービスは、
利用条件として宗教と政治思想を明らかにするよう求めている。
ネットで電話をかける人気のスカイプのサービスは、フェイスブックのユーザーと
友人両方の写真と誕生日を求めている。

 ヤフーとスカイプは、ユーザーのサービスをカスタマイズするために情報を求めていると
説明。個人情報の保護にも取り組んでいる、としている。ヤフーの広報担当者は、
「ヤフーに提供されたデータは、慎重に取り扱われている」と述べた。

モデムが壊れて

2012-03-25 10:28:44 | パソコン
22日の夜、モデムが壊れてネットもブログも書けなくなった。
7年ほど前、KDDIのキャンペーン中に貰ったものなので、息子の助言に従い
KDDIに翌日連絡すると、そのモデムはNTTのADSL用のものなのでNTTへ
連絡するようにとの事だった。NTTに連絡すると別の部署へ連絡する
ようにと言われた。電話の相手はテープの声だったり人の声だったり
したが16800円と言う新しいが高価なモデムに行き着いた。

フェイスブック、規制過多の中国よりも日韓とインド重視

2012-02-05 10:10:51 | パソコン

wsj日本版より  

米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手フェイスブックはアジア戦略として日本・インド・韓国市場をテコ入れする。中国当局がインターネット規制を強化するなか、中国でのユーザー増が見込めないためだ。

 このアジア戦略はフェイスブックが1日に提出した新規株式公開(IPO)申請書のなかに記されている。同社は「もっとフェイスブックを使ってもらえるよ う、マーケティングの継続、ユーザー獲得努力、アプリケーションなどを含む商品の拡充」を通して日本・インド・韓国でのユーザー数を増やしていく意向だ。

イメージ Getty Images

フェイスブック本社のサイン

 インドでのフェイスブック浸透率は約20~30%で、日本やロシア、韓国の15%弱に比べれば良いが、約60%の米英に比べればはるかに小さい。

 「世界には20億人以上のネットユーザーがいる。私たちはこの全員に繋がることを目標にしている」と申請書のなかに同社は記している。「世界的なネット ユーザーの拡大、特に開発途上国の市場におけるモバイル機器の使用拡大とブロードバンドの浸透率上昇が、毎月のアクティブユーザー数(MAU)の増加に寄 与することを期待している」という。 


電子機器の使用頻度高い子供ほど感情を読むのが苦手

2012-02-04 09:39:14 | パソコン

12歳以下の子供にとって、電子機器を使用して同時に複数の行為を行うことは、

社会的・情緒的発達に悪影響を及ぼす可能性があることが、新たな調査で

明らかになった。そのシンプルな対処方法は直接会話することだという。

米スタンフォード大学の研究者が、8~12歳までの3461人の女児を対象に、

電子機器の使用習慣と社会的・情緒的状態を調査した。

被験者となったのは小学生女児向けの雑誌『ディスカバリーガールズ』の購読者。

 動画の視聴、電子メールやチャット、ビデオゲームなどにどのくらいの時間を

費やしているかと、どのくらいの頻度で2つ以上の行為を同時に行っているか

をオンラインアンケートで回答してもらった。

 調査結果は、発達心理学の専門誌『ディベロップメントサイコロジー』に掲載された。

それによると、電子機器を使用して同時に複数の行為を頻繁に行ったり、

画面に長時間向かっている子供は、情緒的・社会的健康状態が芳しくないことが判明した。


Dドライブが認識されない!

2012-02-03 09:56:17 | パソコン

昨日午後、win7のDドライブが認識されなくなった。

午前中は異常は無かったのに。

PCを立ち上げなおしても、セーブモードでやっても

復元ポイントでも駄目だった。

PCは昨年の2月6日にgoodwillで買ったもので一年の保障期限

ぎりぎりだった。止むを得ず、その店へ電話をし、そこへPCを

持ち込んだ。

調べた結果、Roxioのシネプレーヤーと言うソフトを削除したが削除

仕切れなかった部分が残り、それが悪さをしていたと言う事だった。

 


時間をかけてやって見たが

2012-01-16 18:55:52 | パソコン
国税庁の所得税の申告書作成のコーナーで申請書の各項目に入力を終わり
PDFのファイルになった申請書を見た。公的年金の項目の年金の支給元
の入力が出来ていない事に気がついた。そのPDFのファイルを編集出来ないかと
ネットで二種類ほどPDFファイルを編集出来るソフトをダウンロードして見て編集しようと
したが出来ない。その国税庁のファイルのプロパティーを見てみると編集は出来ないように
なっている事が判った。何とかそのファイルに書き込みをしょうと時間をかけてやって来た
事が徒労に終わったと言うことだった。