goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

御書印・BOOKS ルーエ (吉祥寺本町)そしてTEA MARKET G clef (吉祥寺本町) 〜♪ 

2024年08月21日 22時30分46秒 | Movie・Book・TV

 

*吉祥寺の、御書印旅と街めぐりの、続き・・・、書店と紅茶専門店のお話です〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

仲良し仲間の方が、先日、京都旅されましたが、

私が提案しました・・・、イノダコーヒ八条口支店で、コーヒーを楽しまれたそうで、

お写真が、ラインで送られて来まして、嬉しく思いました〜

暑い中、市内あちこち行かれていて、その行動力に、驚かされましたが、

とても楽しまれたようで、各所観光地でのお写真〜、楽しく拝見〜

日中の青空と美しい京都の風景も良かったですが、

夜にくっきりと幻想的に映っている、大文字五山送り火の”大”が、すごく素敵で、印象的でした〜

 

 

それでは、吉祥寺の続きです〜

 

サンロードへやって来ました〜!😊

サンロードは、JR吉祥寺駅、京王井の頭線吉祥寺駅、近くにあり、そして、

吉祥寺の街に、数多くある商店街の中で、最も代表的な商店街らしいです〜

その商店街の中に・・・、

” BOOKS ルーエ(ブックス ルーエ)”がありました〜

こちらは、御書印参加店〜、初めて訪れました〜

 

BOOKS ルーエは、

1991年(平成3年)に、オープンした書店〜

 

○BOOKS ルーエ

会社名:永井商事株式会社

(昭和11年に、合資会社、昭和45年に株式会社に移行)

(蕎麦屋→喫茶店を経て、3代目の方が、平成3年に、書店を開業)

 

長く、吉祥寺に、ご縁のある会社が、現在は、書店として、安定の人気店のようです〜

 

1階〜3階まであって、その規模に、驚きました〜

ワンフロアにある本の豊富さ・・・、圧巻でした〜

 

まずは、無事、印を押していただきました〜!!😊

そして、

今回、嬉しかった事が・・・

お店入り口、玄関口と言っても良い、目立つ、左の大きな棚の、目線辺りに、

あの"古くて新しい仕事”の著者であり、夏葉社の代表〜、島田潤一郎さんの著書や、夏葉社の出版本が、

置かれていました〜

 

思い出しましたが、

株式会社 夏葉社は、吉祥寺に、会社があるんですよね・・・

 

お店に入って、右手の会計コーナーで、印を押していただいている間、

会計コーナーの斜め前、右方向の壁面を見ると、

吉祥寺の街に関連する本が、上部に、紹介されていました〜

そして、そこには、

吉祥寺に活動拠点がおありの、楳図かずおさんの恐怖漫画が、ズラリと・・・😊

さすが、夏ですね・・・、そして、今の期間、

BOOKS ルーエでは、おばけフェアをやっているようでしたから〜😅

久しぶりに、楳図かずおさんの怖い漫画の表紙見ましたが、

やっぱり怖かったです・・・、かなり・・・

 

そして、

その棚の下部に、またまた、

島田潤一郎さんの著書と、夏葉社の出版本が・・・

とっても嬉しく思いました〜

 

こちらの書店では、「あしたから出版社」(著者:島田潤一郎さん)を購入しました〜

 

サンロードと言う、昔ながらの商店街に、こんなに大きな書店があるとは・・・

お客様も、沢山いらっしゃって、親しまれている書店なのだな〜と思いました〜

ゆっくりと見れてないので・・・、また、立ち寄ってみたいですね〜

 

 

その後、

お時間おしている中ではありましたが、

最後に、TEA MARKET G clef (ティーマーケット ジークレフ)に、寄りました〜

 

こちら、紅茶専門店で、

店内は、イートインコーナーはありませんが、

何種か、試飲させていただく事が可能〜

丁寧な接客です〜

 

 

ジークレフの紅茶は、今までは、オンラインショッピングで福袋を購入したり、

ティーイベント開催で、見かけたり、試飲したり・・・で、

吉祥寺本店へ訪れたのは、今回が、初めてでした〜

 

シングルオリジンの紅茶を販売なさっています〜

あと、台湾茶等も・・・

それから、ジャムなんかも・・・

 

シングルオリジンの紅茶は、直輸入なさっているとか・・・

 

ウエルカムの試飲では、ディンブラとヌワラエリヤのブレンドだったかな・・・、

アイスティーで、いただきました〜

 

その後、

テーブルが空き、ゆっくりと、3種試飲を楽しませていただきました〜

 

 

①ダージリン2ndフラッシュ シーヨック農園(この日入荷)

②ルフナ ポトトゥワ農園

③ミント マサラチャイ(インドのブレンダーさんが、カルダモンやジンジャー等スパイス、ミントやレモングラス等ハーブを、アッサムCTCに、ブレンド)

①は、スタッフさんからのオススメで、

②は、自分のリクエストで、

③は、デイジーのリクエストで、

・・・試飲させていただきました〜

 

 

後半、

お店で販売の、ジャム2種

①オレンジマーマレードを、試飲①に・・・、

②マンゴーパッションを、試飲②に・・・、

合わせて、お茶請け的に、いただいてみました〜

 

・・・そんな事で、

お茶請けとの相性のヒントも、ちょっといただきました〜

試飲のルフナと、

試飲はしていませんが、”マサラチャイミックス”と言う、数種のスパイスがブレンドされたものが添えられた、

アッサムCTCとのチャイ用セットを、購入〜

 

また、お茶時間記事で、ご紹介できれば・・・と思います〜

*その時に、詳しく・・・

 

お茶をいただきながら、少し、一息〜

 

今回の、印は、

吉祥寺在住の、イラストレーターの、キン・シオタニさんのイラストと、

國木田獨歩(国木田独歩)さんの名言(代表作”武蔵野”の一節より)・・・、

”武蔵野を散歩する人は、道に迷う事を、苦にしてはならない”

・・・が、押されていました〜

 

 

*國木田獨歩(国木田独歩):詩人。小説家。編集者。(1871年〜1908年)

代表作は、「武蔵野」

「婦人画報」の創刊者でもある。

 

 

そして、

ブックカバーは、

 

↑↑ 表 

 

↑↑ 裏

 

 

これまた、キン・シオタニさんのイラストでした〜

 

↑↑ (デイジーは、2冊購入して、表&裏で紹介のデザインと、↑↑このデザインのブックカバーもゲット〜

 

 

そー言えば、BOOKS ルーエの1階から、2階の踊り場も、すごく人目を惹きつけるディスプレイが、工夫されていて、

今回は、一面に、”お化けフェア”で、様々な作家さんのお化けの絵本等・・・、そして、

もう一面には、キン・シオタニさんの、種類豊富な、ポストカード等、展示&販売されていました〜!😊

 

 

紅茶試飲いただきながら、スタッフさんとお話し・・・!!😊

 

スタッフさん:吉祥寺の街めぐりですか〜?(ブックカバーを見て・・・)あっ、BOOKS ルーエさんにも、行かれたんですね〜。

吉祥寺の本屋さんと言えば、BOOKS ルーエさん・・・ですよね・・・😉

 

ビオラ&デイジー:初めて、立ち寄りましたが・・・、そうなんですね〜😊☺️

 

・・・なんて事で、紅茶のお話や、吉祥寺のお話等しながら、試飲・・・楽しみました〜

 

 

限られた時間内でしたが、

とっても楽しめた、御書印旅&街めぐりでした〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御書印(紀伊國屋書店 吉祥寺東急店)そして吉祥寺 多奈加亭本店(東京都武蔵野市吉祥寺) 〜♪ 

2024年08月15日 00時16分17秒 | Movie・Book・TV

 

*御書印&吉祥寺街めぐりの続きです〜、御書印参加店にて、楽しみにしていた本の情報を知りました〜

そして、今回は、カフェで、ラプサンスーチョンを、楽しみましたよ〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

チャイブレイクで、美味しいチャイを楽しんだ後、

吉祥寺通りを、東急百貨店吉祥寺店の方目指して、まっすぐ進んで行き、

東急百貨店手前を左折し、

昭和通りに入ってすぐに、

 

”百年”と言う、目的の本屋さんに、到着〜

こちらは、

古本を主に扱いながら、

新しい本も扱われていて、

新旧の取り扱いがあり・・・、

公式サイトを拝見しますと、

OLD/NEW SELECTBOOKSHOP ・・・となっています〜

 

本屋さんも、多様化しているのですね〜

 

 

百年は、2006年8月4日オープンの本屋さん〜

そして、姉妹店の、

1日は、2017年8月9日オープンの本屋さん〜

・・・と言う事で、

 

百年:18周年

1日:7周年

 

・・・で、

8月3日〜8月12日は、古本が、20%オフ・・・

 

 

 

建物の、2階へ上がります〜

 

 

雰囲気ありますね〜

・・・こー言う、ノスタルジックな雰囲気の、お店作りのセンス〜、大好きです〜

 

 

店内は、結構、明るい雰囲気で、”1日”よりは、馴染みやすい雰囲気でした〜

入ってすぐ右や、正面奥に、

絵本が充実していたのが、印象的でした〜

 

こちらは、東急百貨店向かいと言う好立地であり、また、

本の選択も、古過ぎたり、マニアックなものばかりでなく、

親しみやすいものが多く、

そして、

若い男性、女性が・・・、多かったです〜

 

本を読みたい・・・、

色々な世界に、興味がある・・・、

視野を広げたい・・・、

皆、興味深々に、本を眺めていらっしゃいました〜

 

なんと・・・、ここでも、

私は、黒柳徹子さんの本に、目が留まりました〜!😊

”トットチャンネル”を、入って右斜め前方の、文庫本のコーナーで、

パッと見つけちゃいました〜♫

 

”トットチャンネル”は、

”窓ぎわのトットちゃん”の続編に当たる内容で、徹子さんの自伝エッセイ〜

1984年10月刊行〜

ちょっと小さな染みがあり・・・、経年を感じましたね・・・

表紙は、可愛らしい・・・、若かりし頃の、徹子さん・・・

最初の方・・・、読みましたが、

最初から、流暢にお話しされる・・・、徹子さんを浮かべながら、

サクサク進む系でしたね・・・

 

NHKが、日本で初めてテレビ放送をスタート・・・、

その放送劇団の面接の模様や、採用後、専属俳優となって、お仕事する中で、

失敗した経験はじめ、色々な経験の中で、成長して行かれる様子が描かれているようです〜

 

昨年、アニメ映画公開にあたり、

徹子さんゲスト出演なさった、TV番組で、

”トットチャンネル”の内容と重なる部分を、

拝見しましたが、

その時も、すごく笑えてしまったのですが、

それと同じ内容のところを読みまして・・・、

文章だけでも、十分に、笑いに誘われてしまいました〜!!😆

 

・・・そんな風に、トットチャンネルを読んでいる間に、

デイジーは、数冊、興味ある本を見つけて、購入〜

 

 

その後、

本来の目的である、御書印参加店の、

紀伊國屋 吉祥寺東急店へ〜

8階にあります〜

 

百年の向かいなので、すぐです〜

 

忘れないうちに、すぐに、御書印を、無事、いただきました〜

 

こちらの本屋さんは、

幅広いジャンルの書籍を取り揃えていらっしゃり、本が、豊富な印象〜

 

吉祥寺で唯一の百貨店である、東急百貨店は、

特に、女性客が多いようで・・・、

客層を見ながら、

健康やお料理等、実用書や、また、

児童書、学習参考書(特に、小中学校用)等を、豊富に、品揃えなさっているようです〜

 

 

立地もとても良くて、

JR中央線、京王井の頭線、

”吉祥寺駅”から、徒歩約3分ほど・・・

 

1974年(昭和49年)オープンの書店で、長く愛されている書店のようで、

この日も、多くの方々が、

8階と言う、上階まで、

わざわざ、足を運んでいらっしゃいまして、

そこには、

お父さんとお子様等・・・、

ご家族様の姿も、印象的でした〜

 

 

そして、

こちらでは、2人とも、本は、購入しておりませんが、

なんと、私は、

待ちに待っている、”リアル”の16巻が、

8月19日月曜に、発売されると知るきっかけとなり、

印もいただけたし、リアルの情報も知れたし・・・、

こちらへ訪れて、良かったです〜

 

*リアル16巻は、多くの書店で、販売されるようです。

 

その後、

百年からすぐ の、ショップ&ギャラリー〜、”にじ画廊”へ〜

少し見た後・・・、

 

昭和通りを、東急百貨店や百年や、にじ画廊を背に、

ズンズン進み・・・、

 

”BOOK MANSION"へやって来ました〜

 

 

雰囲気ある建物を、地下に続く階段下がって行ったところに、

 

 

お店はありました〜!😊

 

こには、

背の高い本棚があるのですが、

1コマ1コマが、31cm四方のスクエア型の棚の集まりで・・・、

その1つ1つのスクエア型の中に、本がディスプレイ&販売されていて、

そのスクエア型1つ1つ、違うオーナーさんの管理する棚と商品で・・・、

まるで、小さな本屋さんの集まりのようなお店だそうです〜

 

そー言えば、このようなお店は、他でも、心当たりがあるような・・・

 

本屋さんの形も・・・、多様化していて、新鮮ですね〜

 

このお店自体には、1人女性が、待機なさっていました〜

(本の賃貸マンションのオーナーさんと言うか、管理人さん的な方かしら??😊)

 

それぞれの本棚を貸していらっしゃる感じでしょうかね・・・、

まるで、本棚の賃貸マンションのような感じですね〜

 

 

”BOOK MANSION"をさらに進み、次の角を右折し、

西三条通りにある・・・、

”吉祥寺 多奈加亭本店”に、到着〜

1977年(昭和52年)創業の、老舗カフェ〜

吉祥寺のカフェと言えば・・・みたいな・・・、

結構、名の知れたカフェですね〜

紅茶のメニューが、豊富でしたね〜

また、

多奈加亭オリジナルな珈琲なんかも、楽しめるようです〜

紅茶を種類豊富に扱っていらっしゃるからか・・・、

紅茶に合いそうなケーキが、種類豊富にありました〜

 

厨房後方には、ウエッジウッドをはじめとして、

有名ブランドのカップ&ソーサーが、綺麗に並んでいました〜

 

 

①デイジー:ハーブとレモンのセパレートティー(アイス)

②ビオラ:ラプサンスーチョン(ホット / ポットサービス)

 

 

①は、オリジナルハーブを使用。蜂蜜の甘みを加えたハーブとレモンの爽やかな味わい・・・だそう〜

 

暑い日だったので、さっぱりと美味しかったそうです〜

 

 

私は、

先日、渋谷のレトロ喫茶・・・、羽黨へ行った時、

ラプサンスーチョンは、個性が強いから・・・と、

違うのを選んだ方が良い・・・みたいに言ってしまったので、

今回は、私が注文し・・・、

どんな風味か、デイジーに、試飲してもらいました〜

 

ラプサンスーチョンは、中国の紅茶で、

”正山小種”とも言います〜

メニューには、予想通り・・・、”独特の強い薫香を持つ”と書かれていました〜

 

 

産地:福建省武夷山周辺(ふっけんしょう ぶいざんしゅうへん)

茶葉の形状:色が黒く、形状は大きく撚られている。

 

香り(上手に淹れたお茶の香りの印象):

”正露丸”のような香りとも言われます。これは、松の木を燃料にして、茶葉を乾燥させる時に、ついた香り(薫香)だそうです。

*私は、その昔、紅茶のレッスンで、初めて先生に淹れていただき、飲んだ時、独特の香りに、めちゃ驚いたものです。

今は、すっかりと慣れて、上手に淹れれば、美味しいです。

 

今はどうかわかりませんが、英国では、貴族のアフタヌーンティーで、人気があり、愛飲されていたとか、

よく聞いたものです〜

そんな事で、どこか、高貴なイメージも・・・

 

 

デイジーは、試飲して・・・、意外にも、”美味しい”との感想でした〜

淹れて下さった方が、上手に淹れて下さって、良かったです〜

上品な風味で、楽しませていただきました〜

 

 

今回の印です〜

 

井の頭恩賜公園(いのがしら おんしこうえん)をイメージした印に・・・、

吉祥寺にゆかりある、太宰治さんの作品”走れメロス”の一節を、添えているそうです〜

 

 

吉祥寺は、紅茶の街かと思うほど、

紅茶の美味しいカフェも多いです〜

 

また、色々なお店との出会いを、御書印旅を通じて等・・・、

ご紹介させていただこうと思います〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御書印,コボちゃん複製原画展(真光書店) et マンゴーパッションティーフラペチーノ(スターバックス) 〜♪ 

2024年08月10日 11時44分19秒 | Movie・Book・TV

 

 

*御書印旅と、調布街歩きの、続きです〜

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

早速、前回の続きを、買いて行きます〜

 

珈琲園 潤を後にし、

 

調布銀座のアーチを拝見しながら出て、

 

その後、

京王線調布駅北口交差点角にあります、真光書店へ〜

京王線調布駅からだと、徒歩約1分ほどの、好立地〜

 

初めて訪れる書店・・・、

2024年5月・・・、この春、リニューアルオープンした書店のようです〜

建物地下1階の、ワンフロアに、書店はあります〜

 

今回は、イベントで、

”コボちゃん複製原画展”が、開催されていました〜

 

 

↑↑ (公式サイトから、お借りしました)

 

地下のワンフロアは、奥に長い感じで、

木製の本棚が多用され、立体空間を、上手く利用なさっていました〜

上部の空間を生かした、”本のトンネル”は、

本の表紙が見えて、装丁も楽しめるディスプレイの工夫がなされていました〜

 

絵本のコーナーも、木製の棚をいかした・・・、

子供さん達が、自主的に楽しみやすい空間作りで、

お母さんと小さなお子様連れの常連さんらしきお客様方は、

小さなお子様が、お母さんに、

”今日は、どんな本を読む?”

・・・なんて、聞かれていて、

日頃から、本を楽しまれているんだろうな〜と、

ほのぼのした雰囲気が、印象に残りました〜

 

入口入ってすぐ右側には

この時は、

調布関連の本やグッズと一緒に、

水木しげるさんの作品が、ディスプレイ&販売されていました〜

やはり、

ゲゲゲの鬼太郎関連本等が、目立ってましたが・・・😅 

 

 

 

お会計のコーナーは、

調布の街関連や、水木しげるさん書籍関連のコーナーを進むとすぐの、

フロア中央部手前に、位置していまして、

そこで、御書印をいただきました〜

今回の印は、↑↑ こちらでした〜

 

 

書店のイメージデザインなのかな・・・、このブックカバーと同じデザインの印が押されていて、

その上に、水木しげるさんの言葉が、押されていました〜

 

調布の街自体も、”ゲゲゲの鬼太郎”が、街を盛り上げ、

そして、

調布駅すぐの、この地に長年親しむ書店でも、

調布市名誉市民の水木しげるさんの代表作、”ゲゲゲの鬼太郎”が、

ほんと、目に留まりましたね〜

ゲゲゲの鬼太郎が、街づくりに、大活躍ですね〜

 

昔から存在するのに、初めてゆっくりと見たかもしれない、コボちゃんの・・・、

複製原画展と4コマ漫画を楽しませていただき、 

記念に、読ませていただこうと、コボちゃんの新刊書を、購入〜

 

 

著者の、植田まさしさんは、東京都世田谷区生まれの方だそう。

一時期、病の為、治療に専念なさっていた時期があるようですが、

2023年3月1日から、連載を再開されたそうです。

 

著者への一言の箱があったので、

”楽しみに読ませていただこうと思います。”と言う一言を、メッセージに〜

 

書店を出た後、

先日、チラッとふれました、

調布駅舎と線路跡地に建設された、

商業施設、

トリエC館に立ち寄ったり・・・。

C館の玄関先には、

手作りっぽいデザインの提灯が沢山飾られていて、

夏の趣感じました〜

 

 

昼間は、カラフルな明るい雰囲気の提灯飾りも、

暗くなると、灯りが映えて、綺麗でしょうね〜

 

トリエC館の1階奥には、

オーナーさんが、調布出身の・・・、

”猿田彦珈琲調布焙煎ホール”があり、

多くの来店者で、すごく賑わっていました〜

 

 

 

その後、この日の御書印旅は、駅で、解散でした〜!😊

暑かったですが、

良いお天気で、楽しく過ごせました〜

 

 

コボちゃんは、

植田まさしさんの漫画で、私は、今回の複製原画展で、初めて、ゆっくりと、漫画を拝見しました〜

 

コボちゃんは、

1982年より、読売新聞で、4コマ漫画が、連載開始され、

全く存じませんでしたが、

これまでに、TVアニメ化や、絵本出版等も、されているそうです〜

 

 

家族のほのぼのした日常を描いたほっこりする内容〜

3世代6人家族の日常です〜

コボちゃんが主人公で、ミホちゃんと言う妹さんが、登場〜

おじいちゃんやおばあちゃんも、イキイキと描かれています〜

 

 

1ページに、4コマなので、すぐに、読み終えました〜😅

ふきだしの中の文字は、直筆でしょうか・・・、活字ではなく、

柔らかく、ナチュラルな印象で、レトロ感と、温かみを感じました〜

見やすい!読みやすい!!

・・・と言う事で、気分転換に、とても良かったです〜

 

それと・・・、

今回の内容は、

コロナ、マスク生活、スマホ時代、猛暑の夏・・・、

そんな事も、4コマに使われていて、

”古くて、新しい”を感じました〜

 

3世代同居と・・・、昭和感じる風景と、

最近の世の中が反映されていて・・・

 

夏休みの宿題、芸術の秋等、漫画の1コマに出て来たりして、

夏から、秋ぐちのような季節感も、良かったですね〜!😊

 

最後の方では、

①孫さん2人が、おじいちゃんに、「何してるの?」と。おじいちゃんは、育てている植木に、肥料をあげています。

②「植物が元気に育ちますように。」と、おじいちゃん。コボちゃんとミホちゃんが、それを眺めていました。

③”読書週間”・・・、”本は心のこやし”と、書店の入口に・・・。

④おじいちゃんが、孫さん2人に、「読みなさい。」と、それぞれに合いそうな本をプレゼント(買い与えた)。

それを見て、おばあちゃんが「孫にも、肥料あげてる。」と・・・😊

 

・・・そんな

ほんわかな日常に、時に、ププッと・・・、そして、心が、和らぎました〜

 

 

 

↑↑ 

昨日、スタバで、マンゴーパッションティーフラペチーノを、氷少なめで、いただきました〜

マンゴーやパッションフルーツの、トロピカルな味わいのジュースに、パッションティーを、ブレンドしたドリンクです〜

いつも、珈琲ですが、日中暑かったので、爽やかな感じで、美味しくいただきました〜

 

 

昨日は、日中は、すごく暑く・・・、でも、夕方は、どしゃぶり雨に・・・

そして、夜は、突然の地震に、驚きと恐怖を感じました・・・。

かなりの強い揺れでしたが、物が落ちるまでではありませんでした。

今朝、友人とラインしていて、”地震大丈夫だった?”と心配してくださってました〜。

 

 

ややこしいお天気や猛暑・・・、地震も心配ですが、

油断せず、それでも、

充実した1日1日を、過ごして行きましょう〜(^-^)q

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御書印&街歩き・青山ブックセンター本店(渋谷区神宮前)そして、老舗の高級珈琲専門店へ向かう 〜♪

2024年07月30日 21時30分27秒 | Movie・Book・TV

 

*御書印旅の続きです〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

表参道交差点から、

 

青山通りを、ズンズンと歩いて行きました〜

途中を右折し、

 

青山ブックセンター本店へ〜

 

コスモス青山ガーデンフロアB2Fにあります〜

入店してすぐ、無事、御書印をいただきました〜、良かった〜\(^o^)/

(*印は、次回以降の珈琲時間に添える予定です・・・)

 

 

以前もご紹介しましたが、

広いワンフロアに、

幅広いジャンルの本が置かれていますが、

新刊書の取り扱いが多いのも、嬉しいですね〜

 

 

話題の著者を招いての、トークイベントも・・・

 

この日は、

シルヴィア・プラスが、唯一書き残した、長編小説、『ベル・ジャー』(1963年出版)を、

20年ぶりに、小澤身和子さんが、新訳され、刊行された(刊行年月日:2024年7月25日)、

記念として、

川上未映子さん(作家、詩人)×小澤身和子さん(翻訳家)の、トークイベントが、開催されていたようです〜

 

*シルヴィア・プラス(Sylvia Plath):アメリカ合衆国の詩人(1932年10月27日〜1963年2月11日・30歳没)

 

『ベル・ジャー』は、出版から、60年以上経過した今でも、

全世界で読み継がれている、世界的ベストセラーであり、現在も、多くの人達の、心を掴んでいる作品だそう。

 

 

その他、

絵本の原画展も・・・

 

青山ブックセンターでは、このように、様々なイベントもあり、

事前チェックして、来店すると良いかなと思います〜

(私達は、今回、事前チェックしてませんでしたが・・・^^; )

 

そして、

私が今回、何より嬉しかったのが、

 

 

なんと・・・、

先日、ご紹介して、読み終えて、今、デイジーパパに貸している・・・、

”古くて あたらしい仕事”の著者であり、夏葉社の代表である、

島田潤一郎さんの、著書や、

夏葉社で、復刊等された書籍が、

1つのコーナーとして、ディスプレイされていた事でした〜

 

1つ1つ、眺めてみました〜

”古くて あたらしい仕事”で、ご紹介なさっていた復刊本もあり・・・、

うわぁ〜って、感激しました〜

 

それから・・・、

島田潤一郎さん著の”電車のなかで本を読む”が、

夏葉社の特集のコーナーにも置かれてましたが、

それとは別に、

書店入口入ってすぐ右の、目立つ棚にも、

置かれてまして・・・、

手にとって、ちょっと読んでみましたが、

最初から、次々とページを進めたくなるくらい、興味がわきました〜

また、ぜひ、完読したくなりました〜

 

・・・と言いつつも、

私は、今回は、色〜んな本があるな〜と眺めるだけでした〜!😊

デイジーは、読みたい本を、購入してましたね・・・

 

 

 

青山ブックセンターを後にし・・・、

再び、青山通りを、歩きました〜

 

 

毎週土日、青山国連大学前広場で開催の、

ファーマーズ・マーケットを楽しみながら、通り過ぎました〜

 

キッチンカーで、美味しいものを、注文したり、

お野菜、スパイス等、様々な物品販売で、お買い物が、楽しめます〜

 

ズンズン歩いて行きます〜

 

空を見上げると、飛行機が、気持ち良さそうに(笑)、ブーンと、音を立てて、飛んでいました〜

 

 

以前も、記事でご紹介しましたが、

右手に、岡本太郎さん作の、”こどもの樹”・・・、インパクトありますね〜

 

この夏は、酷暑で、外遊びは、厳しいかもしれませんが、

貴重な夏休み・・・、上手に涼をとりながら、子供達、元気に遊んで楽しんでほしいなぁ〜

 

 

前方に、”氷”と書かれた、氷旗が見えて来ました〜

この日は、暑くて・・・、

喉が乾いてきたので、早く喫茶店で、休憩したくなって来ました・・・(^^;;

 

 

デイジー提案の、レトロ喫茶へ向かっています〜

 

 

続きはまた、次回以降に〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御書印&街歩き(原宿駅→表参道交差点→青山通り→渋谷方面へ) 〜♪

2024年07月29日 12時48分10秒 | Movie・Book・TV

 

*原宿駅から、表参道交差点へ向かって歩きつつ、街中アートを楽しみました〜

そして、1店舗目の御書印参加店へ訪れましたら・・・

 

 

皆さん〜、今日は〜

 

 

昨日は、デイジーと、午後、御書印旅で、街めぐりを、楽しみました〜

デイジーのリクエストで、港区北青山の書店と、渋谷区神宮前の書店へと・・・

さすが、日曜の原宿駅は、暑くても、人多し・・・

 

 

原宿駅は、

JR東日本 山手線の駅の1つ〜

原宿駅の東側は、表参道や竹下通りがあり、

若者を中心に、

ファッション等、流行発信地であり、

ショッピングを楽しむ人を、多く見かけます〜

 

街行く人達のファッションも、目を惹くし、

外国人も、沢山歩いていらっしゃいます〜

 

 

原宿駅から、表参道交差点に向かって、歩きました〜

 

いつも、”時間があったら、寄りたいな・・・”

・・・と思いながら、通り過ぎる・・・、

気になる、太田記念美術館のポスター〜

 

神宮前交差点で、大勢の信号待ち・・・

東急プラザ表参道店が、向かいに、見えます〜

 

信号青になり、渡りながら、東急プラザ 表参道店を、左手に、通り過ぎ・・・、

ズンズンと歩いて行きます〜

 

 

表参道交差点へ向かう途中の道は、少々上り坂になっています〜

暑さに負けそうになりますが、

表参道ヒルズ建物歩道脇の、そよそよと流れる・・・、

小さな、人工の川は、見ながら歩いていると、少し涼やかな気分になれました〜

 

 

表参道ヒルズは、

設計には、安藤忠雄建築研究所、そして、森ビルが、携っていらっしゃるようです〜

この小さな川は、安藤忠雄氏のアイデアでしょうか・・・、

ちょっと素敵に思えました〜

 

 

ズンズン進んで行きます〜

 

 

秋葉神社横の、”謝恩納涼盆踊大会”の提灯が、目立っていました〜

 

 

久しぶりに、山陽堂書店へ〜

目的の書店の1つ目でした・・・が、

なんと!休業・・・、日曜なのに・・・

びっくり&残念・・・

 

 

↑↑ 長年、表参道交差点の、山陽堂書店、壁画前は、待ち合わせ場所として、

親しまれているようで、

昨日も、待ち合わせらしき人を見かけました〜

 

暑い日中も、ここで、待ち合わせとは・・・

わかりやすい場所ですもんね・・・

 

このモザイク壁画は、谷内六郎さんの作品で、

”傘の穴は、一番星”と言うタイトルの作品のようです〜

詳細は、存じませんが、

傘の穴を見て、それが、男の子には、一番星に見えたのかな〜?😊

 

ほのぼのとしたこのモザイク壁画(壁画2作目)は、

昭和50年(1975年)から、山陽堂書店が、

大切になさっている作品のようです〜

 

*谷内六郎(たにうちろくろう):日本の画家。(1921年12月2日〜1981年1月23日)

 

 

入口側には、

池江璃花子さんの素敵なポスターが・・・

 

書店は、あいにくお休みでしたが、

日頃、じっくりと見る事のなかった、ほのぼのとした、味わいあるモザイク壁画・・・、そして、

ファッショナブルな、

池江璃花子さんに、お会いできました〜

 

今季のオリンピック パリ大会に、ご出場決まって、とても嬉しかったです・・・

まずは、

個人種目のレース・・・、お疲れ様でした!

 

苦難を乗り越えて、ここまで来られました・・・。

7月4日で、24歳に・・・。

まだまだ、これからです・・・!!

何度も、花を咲かせていただきたい方です・・・

 

素晴らしい成長とご活躍を、

これからも、応援して行きたいです〜(^-^)q

 

 

続きは、次回以降に〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な午後を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bon après-midi 〜

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町散策・内山書店そして神田ブックセンターへ et スコーン&ディンブラ(ティーハウス タカノ)でクリームティー楽しむ午後 〜♪

2024年07月23日 05時00分00秒 | Movie・Book・TV

 

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

前回の続きです〜

 

ティーハウスタカノを出て、

御書印関連で、訪れたい書店へ向かいました〜

・・・すると、途中、

 

内山書店の前を通りがかりました〜

この書店は、

中国、台湾、香港、発行図書の輸入販売や、

日本発行の、中国、アジアに関する書籍販売等、

・・・手がけていらっしゃるお店です〜

 

歴史は、古く・・・、

1917年に、創業者が、上海に、書店を開いたところから、歴史が、スタートしているようです〜

 

こちらも、御書印参加店とわかりましたので、

少し立ち寄って、印も押していただく事に・・・

まず、印を押していただきました〜

 

作成していただいている間、店内を眺めていました〜

1階〜3階まで、ありました〜

 

あまり、馴染みのないタイプの書店でしたが、

アジア旅に関するガイドブックもありましたし、

絵本もありました・・・

何も、購入していませんが・・・、

1冊、お茶に関する絵本が、目に留まりました〜

全て中国語の絵本ではありましたが、

翻訳機能で、読み取れるとしたら、内容は、絵と照らし合わせて、理解できそうですね・・・

他、

書籍ではなく、

アジアの文具、雑貨なんかも、少し置かれていて、

旅の途中に買っていそうだな・・・なんて思いながら、

楽しく拝見させていただきました〜

 

 

その後、

今回の目的の、御書印参加店へ向かいましたが、

・・・何と!エアコンが故障の為、休業中と言う事でした〜😅

・・・と言う事で、今回は、

内山書店でいただいた印が、良い記念になりました〜

 

 

その後、↑↑ 神保町ブックセンターへ〜

 

・・・以前もこの書店、立ち寄り、記事に添えましたが、

今回は、私は、カフェ利用しまして、珈琲を注文してみました〜

 

 

店内は、書籍コーナーで、書籍を眺めている人、カフェコーナーを利用の人・・・、沢山で、

撮影は、控えました〜。

 

カフェ利用の方用の席は、カウンター席と、メインのテーブル席コーナーと、

↑↑ このように、壁沿いにある、ゆっくりできそうなテーブル席とが、ありました〜。

 

 

入り口で、珈琲を注文&会計済ませて、こちらの席で、寛ぎました〜

 

デイジーは、この書店が、大好きなようで、

前回も、今回も、興味ある本を、眺めた後、帰り際に、購入〜

短時間滞在だった為、置かれている書籍を優先し・・・、

結局、席に、荷物を置いた状態で、ずっと、書籍コーナーにいましたね・・・^^;

 

 

↑↑

内山書店でいただいた印を、拝見しました〜!😊

 

これは、

魯迅(ろ じん)の代表的な作品、”故郷”の、最後に書かれた、有名な一節だそう・・・

 

*魯迅(ろ じん):

中国の小説家、翻訳家、思想家。1881年〜1936年(55歳没)

代表作:故郷(短編小説)

 

内山書店では、

魯迅の言葉か、

内山書店創業者の言葉か、

どちらかが選べるとの事で、魯迅の方を、お願いして、

それが、この印でした〜

 

 

内山書店に、↑↑ こんなのが、置かれていました〜

池袋HUMAXシネマズで、

「パンダコパンダ」

「パンダコパンダ 雨降りサーカス」

・・・の2本立てを、

中国語吹替版(日本語字幕付き)で、

7月19日から、2週間限定で、上映されるようで、

その案内です〜

 

名作アニメなので、映画館へ訪れる・・・、

大人も子供も、楽しい夏になりそうですね〜

 

 

私は、美味しい珈琲をいただきながら、

持参した、益田ミリさんの、”お茶の時間”を、読み終えました〜

 

↑↑

ティーストレーナーのほんわかなお話が、印象的でしたわ〜(笑)

 

 

 

以前、来店した時、1度、こちらで、珈琲を読みながら、本を読んでみたかったのですが、

思っていた通り・・・、カフェコーナーも、とても過ごしやすい空間で、goodでした〜

 

神保町ブックセンターは、

デイジーが、お気に入りの書店の1つのようです〜

 

 

今回も、楽しい御書印旅になりました〜

 

 

そして、昨日、

 

ティーハウスタカノで購入した、スコーンと、ディンブラ ソマセット茶園の紅茶で、

クリームティー(=スコーンと紅茶のセット)を、楽しみました〜

 

*ディンブラ ソマセット茶園(DIMBULA SOMERSET T.E.)

 

アルミのパッケージを開封すると、ディンブラの甘くて、コクのありそうな、芳醇な香りが、ダイレクトに、伝わって来ました〜

茶葉のグレードは、BOPとなっていますが、かなり細かめで、ダストや、ファニングスのイメージでした〜

お店側の、オススメの飲み方は、ミルクティー〜

 

○淹れ方の目安

茶葉:7g

湯量:300ml(ティーカップ2杯分)

蒸らし時間:3分

 

・・・ですが、

今回は、オリジナル(自分の感覚)で、淹れましたので、

また、次回、上記、淹れ方の目安で、淹れてみますね〜

 

 

スコーンは、少し温め直し・・・、

ヨーグルト&蜂蜜(カナダ産)、

デイジーマンダリン(オーストラリア産)、

・・・を添えました〜

 

クロテッドクリームや、生クリームより、

夏場は、(お気に入りの美味しい)ヨーグルト&蜂蜜添えが、

自分は、好きかな〜

 

 

 

このディンブラは、グレードから言っても、短時間で抽出でき、濃厚に入るので、ミルクティー用でしょうけれど、

個人的には、ストレートも、すご〜く美味しかったです〜

 

茶園ものの、美味しいディンブラ〜、購入して、良かったです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本を読むとは、出会う事、考える事、響く事 et ブランチは、おにぎり2種にサラダ2種 〜♪

2024年06月27日 21時19分18秒 | Movie・Book・TV

 

 

 

*記事後半、素敵な動画のご紹介あります〜 

*3枚目のお写真は、最近、アフタヌーンティーティールームの、シークレットセールで購入しました、シンプルなブルーがお気に入りの、エプロンです〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

入院して、はや8日が経ちますが、今日の面会では、入院後、初めて、休憩室に設置されている、自販機の珈琲を、一緒に飲みました。

珈琲を飲んで良いのかわからなかったですが、看護師さんに確認したら、OKだったそうで・・・。

病室の横の人は、色々な事情で、退院が少々伸びたようですが、今週末なので、きっと楽しみになさっているでしょうね・・・。

いつの話だかわかりませんが、リハビリセンターで会いましょうと、約束したそうです・・・😊

待ち合わせは、リハビリセンター・・・なんですね・・・。

お互いに、元気づけ合えると良いね・・・(^-^)q”

・・・と、言いました・・・。

良い交流ですね・・・

 

 

今日は、ブランチに、おにぎりを、いただきました〜

 

トッピングは、カツオ醤油和えが1つ、それから、

りんご樹のチップで燻製したスモークチーズをカットしてが1つ・・・

 

サラダは、

①春雨サラダ(春雨、ハム、胡瓜、人参)(ドレッシング:白胡麻を擦ったもの、醤油、酢、三温糖、焙煎胡麻ドレッシング少々)

②カボチャと胡桃のオリジナルサラダ(カボチャ、ローストして細かく砕いた胡桃、塩、胡椒、三温糖)(トッピング:パセリ)

 

 

サラダは、どちらも美味しく出来上がりましたが、

オリジナルレシピで作った、カボチャのサラダは、大好きなカボチャに加え、胡桃がいかされていて、美味しかったです〜

 

鯛の塩焼きは、焼き炒めした、ししとうを添えて、お醤油をかけて、いただきました〜

 

 

お味噌汁は、また、セロリと玉葱のお味噌汁ですが、

白胡麻を擦って入れまして、トッピングに葱(小口切り)・・・、そこが前回と違うところかな・・・

作っている最中、もう少しお味噌足した方が良いな・・・と思って、足す時に、

考え事していたら、多めに入れてしまって、たいへん〜^^;

 

・・・少々濃いめですが、何とか、何とかセーフそうなので、そのままでいただきました・・・

 

一保堂のドリップティーバッグは、3種とも試飲しましたが、

私は、ほうじ茶が一番、美味しく感じました〜

すごく美味しくて、大満足です〜

 

 

 

さて、

今日の面会時のお話にちょこっと戻りますが・・・、

今読んでいる本ですが・・・、

今日読んだページに、

”日本中から、本屋さんがなくなる一方で、新しい本屋さんが、少しずつ増えている・・・”と言うところに、

目が留まりました〜

・・・そんな、ここ数年で、オープンした本屋さんが、少し、文中・・・、店名並んでいたのですが、

その中で、

”半月舎(滋賀)”

・・・が、目に留まりました〜

 

・・・半月舎、

・・・すごく惹かれるものがあって・・・、

ネットで検索しまして・・・、

その本屋さんをご紹介の、”Good Sign”と言うサイトへジャンピングしてみました〜!😊

 

そこに掲載の、動画が、すごく素敵だったので、

デイジーパパと休憩室へ行った時に、”素敵だから、見てみて〜”・・・って、見てもらいました〜

 

・・・その動画を、

こちらでも、ちょこっとご紹介させていただきますね〜

 

良かったら、ご覧下さいませ〜

 

 

本屋さんを立ち上げられたきっかけも、素敵ですし・・・、

沢山の本・・・、1冊1冊、大切にしながら、

出会いのあったお客様に、旅立つ応援をしながら・・・、

とっても楽しそうに、お仕事をなさっていて・・・

大量生産の本屋さんにはない・・・、

本の楽しみ方が、ここでは、できそう〜

 

遠方ゆえ、なかなか、行く機会ありませんが・・・、

機会があったら、足を運んでみたいです〜

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御書印&堀川波さん「手仕事をめぐる大人旅ノート」他出版記念展(Tegamisha Book Store / 西調布) 〜♪

2024年06月23日 22時55分50秒 | Movie・Book・TV

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

 

今日も、面会に行きましたが、日曜日で玄関口から、入れないので、休日専用の通用口から、入りました。

入院4日目となると、同じ部屋の人も、顔見知りになります。

それでも、お1人とは、会うタイミングがないようですが、

向かいの方とは、しょっちゅう顔を合わせるようです。

よく動く人みたいで、行動パターンも似ているとか・・・(笑)

横の人とは、お話しするけれど、行動パターンが違うので、その機会は、少ないようです。

 

昨日、私が東京堂書店で購入した本のお話をしていたら、

(昨日も、夜、読もうと思っていたのに、読まずだったので、まだ、読み終わってませんが・・・)

「その本、興味あるから、読んだら貸してね!😊」と言われたので、

入院中、貸せるように、早く読み終わろうと思います。

 

そして、お話ししながら、ふと、

”そうだ!デイジーパパが元気出るように、御書印帳を、サプライズで、プレゼントしよう!!😊”と思いつきました〜

 

 

*ライフスタイル的に、御書印をめぐる時間をとるのは、難しそうですが、

”御書印って良いなぁ〜”と言ってくれていたので、少しでも、楽しい気分になってもらえたらなと・・・、

そんな小さなサプライズですが〜♫

 

早速今日、夕方から、

デイジーと、時間合わせて、御書印を始めるきっかけになった、手紙舎ブックストアへ向かいました〜

 

朝は、どしゃ降りでしたが、午後は、おさまって・・・、

パラパラ降る時間帯もあり、地面は濡れていましたが、

荒れてなくて、良かったです・・・。

 

 

夕刻に行くのは、初めてですが、

そこそこお客様入っていらっしゃって・・・♫

 

まずは、1階で、注文&精算をした後(追加分は後々)、

最優先の目的の、

 

デイジーパパへのプレゼントの、御書印帳+印をゲットしました〜!😊

手紙舎の印は、現在大きなスタンプは、2種類あるそうで、選べると言われました〜

古い方のは、そのうちなくなる・・・と言われたので、

古い方(私も押してもらった印)のを、押していただく事にしました〜

新しい方も、また、申し出たら、押してくださるそうです〜

2度押してもらい、2種ともゲットされる方もいらっしゃるとか・・・

 

 

↑↑ (「疲れたときは スキップスキップ!」と書かれていますが、怪我が治ったらね・・・^^; )

 

 

無事押していただけました〜!!😊

何か、メッセージを添えて、

タイミングを見て、デイジーパパに、渡そうと思っています〜

 

 

軽いお夕食も兼ねて、注文しました〜

デイジー:チキンフィレホットサンド+リンゴジュース

ビオラ:黒ビールで煮込んだミートソースラザニア+ノンアルコールビール

 

 

*黒ビールで煮込んだミートソースラザニア:

ベシャメルソース、(黒ビールで煮込んだ)ミートソース、ラザニア、チーズ等、何層か重ねて、オーブンで焼いた一品

トッピングのイタリアンパセリが、何気に香り、風味、アクセントになっていて、良かったです。

 

・・・ラザニア、龍馬1865・・・、両者とも、以前も、注文し、記事でもご紹介しましたね・・・

 

そして、

デイジーが注文した、チキンフィレホットサンドも、以前、ご紹介したかと思います・・・

*チキンフィレホットサンド:

チキンのボリューム感じる、野菜等の具材もたっぷりが、ギュッとプレスされたホットサンド。

さっぱりめですが、食べ応えがあります。

 

 

いつも、どれをいただいても、丁寧に調理&盛り付けされ、美味しくって、

今回も、とても美味しくいただきました〜

このラザニアは、とても美味しいので、参考にして、自分流で、作ってみたいです〜(^-^)q

 

病院に、長くいると、館内冷房効いているのか、冷えていて、

喉が不調になりがちで・・・、

喉越しの良い、ノンアルコールビールで、喉スッキリ〜、元気復活です〜

 

お冷は、セルフでいただきましたが、

ハーブの風味が効いていて(多分ハーブウォーターだったかなと・・・)、

とても美味しく、締めに、さっぱりとしました〜

 

気になるメニューの1つに、

きのこ入りバターチキンカレーがあるのですが・・・、

今日は、

海老とナスのカレーを作って、ブランチでいただきましたので、

カレーメニューは、次回以降に、注文してみたいです〜

 

イベントは、丁度、

堀川波さんの、

「刺し子ステッチで楽しむ服と小物」&「手仕事をめぐる大人旅ノート」の、

新刊2冊・・・、出版記念展開催中でした〜

 

 

*堀川波さん:イラストレーター。手仕事作家。

 

 

新刊2冊のお披露目&2冊含めて著者の本の販売と、

 

書籍の為に書き下ろされた原画(「手仕事をめぐる 大人旅ノート」より・・・)や、

書籍に掲載の、刺し子ステッチ作品(「刺し子ステッチで楽しむ服と小物」より・・・)、

昨年、堀川さんが立ち上げられたファッションブランドのお洋服、

それから、

木工作家さんとのコラボレーションで生まれた、アクセサリー等など・・・、

ディスプレイ&販売が、充実していて、

楽しいイベントとなっていました〜

 

 

 

私は、「手仕事をめぐる大人旅ノート」と言う新刊に、ちょっと興味がわきました〜

イギリス、リトアニア共和国、ラトビア共和国、エストニア共和国、フィンランド共和国・・・をめぐる旅で、

著者が見つけた、素敵な手作りのものや、旅の楽しみ方等、著者目線の旅模様が、

楽しそうだな〜と思いながら、美しいイラスト眺めながら、パラパラと、拝見しました〜

 

原画の色遣いも素敵ですし・・・、

さすが、細かい手仕事がお得意な方だけあって、

イラストも繊細で、線が美しく・・・、

見入ってしまいました〜

 

 

帰りは、それぞれに、

目に留まった1冊を、購入〜

デイジーは、古本でオフになったのを、選んでいましたが、

そー言う中にも、

良い本との出会いがあるので、

ワクワクしながら、読めると良いですね〜

 

私は、お味噌汁に関する本です〜

また、

それを見て、作った際には、ご紹介してみたいです〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御書印&出会った本(東京堂書店 / 神田神保町) et フランス展で出会ったスイーツで珈琲時間 〜♪

2024年06月18日 18時56分31秒 | Movie・Book・TV

 

 

 

 

 

今晩は〜

 

 

今日は、朝から、激しい雨でしたが、夕方、ようやく落ち着いて来ました〜

雨が落ち着くとともに、私も、1日後半、ようやく落ち着いて来ました。

今日は、予定を早めて、デイジーパパ、病院へ行きました・・・、

早朝に行きましたが、午後遅くに帰宅しました。

色々と、落ち着かない1日でした・・・

前回の記事では、ご心配をいただき、感謝申し上げます。

まだまだ、たいへんな日が続きそうです・・・

 

 

 

今回は、4月28日、フランス展&カンダコーヒーの続きからです〜

 

カンダコーヒーで、

 

 

カフェインレス オーツミルクラテ、

ゲイシャ ドリップコーヒー、

手作りクッキー、

・・・を楽しんだ後、

 

 

街歩きを楽しみながら、

 

すずらん通りの方へ・・・、

 

 

向かいました〜

 

 

この日は、

東京堂書店で、御書印をいただく事に、決めていました〜

 

○東京堂書店

創業:1890年(明治23年)

アクセス:神保町駅からだと、A7番出口から、徒歩約3分ほどのところに、位置しています。すずらん通り沿い。

 

老舗本屋さんで、神保町でもトップクラスの大型店として、知られています。

以前は、カフェも併設していた時期があって、”Paper Back Cafe”と言う・・・、寛ぎやすいカフェでしたが、

長らく訪れていない間に、閉店してしまったようです・・・

 

充実の売り場は、

1F〜3Fまであり、

1F:人間の”未来”を読むフロア:新刊、雑誌、新書、文庫。

2F:人間の活動を掴むフロア:ビジネス書、実用書、辞書、芸術関連の書籍。

3F:人間の”思考”を辿るフロア:国内外の文芸書や人文学にまつわる書籍。

・・・等、個性的なタイトルで区分けされていますが、

特に気にする事なく、それぞれの階を楽しめます〜

 

まずは、

御書印を、いただきました〜

これは、先の記事で紹介の、三鷹にある、蓬BOOKSより前にいただいていて、

6つめの印となります〜

 

 

素敵な一文・・・、

「日本より 頭の中のほうが 広いでしょう。」は、

 

”人間の思考力は、無限の可能性を秘めている”と言う意味に通ずるようです〜

 

 

デイジーは、上階を見に行きまして、

私は、1階フロアを見ていました〜

私は、ここで、↑↑ 「古くて新しい仕事」(著者:島田潤一郎)が目に留まり、購入〜

(現在読んでいる途中です・・・)

 

 

○著者:島田潤一郎さん

1976年(昭和51年)、高知県生まれ。

東京育ち。

大学卒業後、アルバイトや派遣社員をしながら、小説家を目指していたが、挫折。

2009年(平成21年)9月、33歳で、夏葉社(なつはしゃ)を起業。

(夏葉社:東京・吉祥寺にある小さな出版社)

 

ひとり出版社の先駆けとなり、2019年(平成元年)に、10周年を迎えた。

 

編集経験ゼロで、出版社を設立し、編集、営業、事務を、たった1人でこなしていらっしゃるようです。

 

興味深く、読み進めております〜

 

 

それから・・・、購入してませんが、

 

↑↑ この本が、目に留まりました〜

 

 

この頃は(今も・・・でしょうか・・・)、

”成瀬は天下を取りにいく”が、超話題で、

ブログ仲間の方の中にも、読まれた方がいらっしゃいましたが、

丁度、

友達が、オススメだからって、教えてくれていた本で、

西武百貨店がなくなる事で、中学生の子が、奔走されるお話だ・・・と聞きました。

 

西武百貨店、平和堂・・・、

膳所、草津等・・・、

懐かしい地名や(元あった)百貨店、大型スーパー等が出て来て、

内容も、読みやすくて面白いよ〜って

 

 

○著者:宮島未奈さん

1983年(昭和58年)、静岡県富士市生まれ。

滋賀県大津市在住。

・・・の作家さんです〜

 

いつか、読んでみようと思います〜

 

 

 

道々、

 

デイジーと、気になる喫茶店や本屋さんを、チェックしながら、帰りました〜

 

 

 

東京堂書店で本を購入した時、

↑↑ このようなブックカバーをつけていただけるのも、御書印と同じく、

良い記念になりました〜

 

 

 

ある日の午後の、珈琲時間に、

カンダコーヒーの前に寄った、フランス展で購入の、

 

向かって右:ミニノネット(フランボワーズ)/ MULOT & PETITJEAN (ミュロ&プティジャン)

向かって左:レザンドレ・オ・ソーテルヌ貴腐(ビター)

 

・・・を、珈琲と一緒に、楽しみました〜

 

○ミノネット:パンデピスの生地に、ジャムが入った、ディジョンに伝わる伝統菓子。

(少し温めると、中のジャムがトロリとして、焼き立ての美味しさが楽しめるそう)

(ミュロ&プティジャンは、1796年創業で、パンデピスを、創業当時のままのレシピで、作り続けているパティスリーだそう)

 

○レザンドレ・オ・ソーテルヌ貴腐(ビター)

フランス・ボルドー産の貴腐ワイン”ソーテルヌ”に浸したゴールドレーズン(=サルタナレーズン)を、

カカオ分70%のビターチョコで包んだ。

小粒ながら、葡萄の甘酸っぱさとカカオの風味、ワインの芳醇な香りのマリアージュが楽しめるとの事。

(20度前後で、保管すると、”熟成”した味わいが楽しめるようです)

 

色々なスイーツを通じて、

フランスの食文化にふれてみたり・・・、

良い珈琲時間となりました〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出来事&井上尚弥選手表紙飾るNumber et 今日のスタバ 〜♪

2024年05月31日 23時36分07秒 | Movie・Book・TV

 

 

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

今日は、朝から、1日、バタバタしましたが、夜までに、色んな事が、完了し、ホッとしております〜

具体的には、書きませんが、物事は・・・、

物語でもないですが、起承転結がありがちで、

いかに、1つの事を、完結(完了)させるか・・・、

完結(完了)した後は、爽快感・・・、こうして、1つ1つ、完了の積み重ね・・・、人生勉強ですね・・・(^-^)q

 

 

出かけから、家に帰る途中、また、本屋さんの前を通りがかったので、

スポーツのコーナーを見てみました〜!😊

・・・すると、

予想通り、月末・・・、

井上尚弥選手が表紙を飾る、Numberが、発売されていました〜

(5月30日発売分)

 

帰宅後、

20時30分以降〜、落ち着けたタイミングで、

木村拓哉さん主演のドラマの録画したのをみてましたので、

まだ、読んでませんが、

 

先日の、東京ドームでの試合について交えながらの、井上尚弥選手へのロングインタビューや、

「酒場で語るモンスター論」では、内山高志さん、山中慎介さんのお2人が、語っていらっしゃったり・・・

最近、ちょっと気になる、中谷潤人選手、

井上尚弥選手の弟さんである、井上拓真選手等、

・・・注目株な選手も、ご紹介あったり・・・

「薬師寺VS辰吉が遺したもの」なんて見出しのページもあり、懐かしいお写真も・・・

そして、

忘れてはならない、

那須川天心さんのページもあったり・・・

井上尚弥選手ファン、ボクシングファンの方々には、必見な号かなと・・・

 

また、私も、記事に何か書くかも知れませんが、

ご興味がある方は、手にとって、チラッと眺めてみて下さいね〜

 

 

今日は、もう1つ、嬉しい出来事が、ありました〜

夜、帰宅後、スマホに、お電話かかって来ました〜

 

丁度、1ヶ月前ほどの事ですが、

おばさんの繋がりで、お知り合いになった方からでした〜

あの日、帰りに、連絡先を交換する流れとなり、

お電話番号の交換しました〜

帰宅後、よく見ると、住所も書いて下さっていたので、

昨日、1ヶ月経過のタイミングで、お手紙を書かせていただきました〜

・・・で、無事届いたと〜

 

そのお手紙には、木村セツさんのちぎり絵展で購入しました・・・、

 

”梅酒”と”招き猫”の、ポストカードも、同封し、

木村セツさんについて簡単にご紹介を書き、

インターネットでのキーワードを伝え、検索してみて下さいね・・・と書き添えておいたのでした〜

 

今日の午後到着したお手紙なのに、

早速、検索して、木村セツさんと、新聞ちぎり絵作品等、詳細を、ご覧になられたようでした〜

今まで、存じず・・・、今回初めて、木村セツさんの事を、知ったとおっしゃっていました〜

素敵なちぎり絵作品の数々に心打たれ、

奈良県ご出身と言うところも、親近感が感じられたようでした〜

 

京都でも、近々、木村セツさんの作品展開催があると知ったとの事・・・、

Aさん「私、行ってみるわ〜!😊」とおっしゃったので、

ビオラ「お時間ございましたら、ぜひ、行ってみて下さいね〜♫」・・・と

 

私が、1年に1度、自分ひとりで、冬に西へ訪れる事があると言うと、

Aさん「念の為、その日を、メモっておくわ〜。都合が会えば、お会いしましょう〜

ビオラ「その日、日帰りではなく、大体は、その日訪れて、翌日まで滞在しています。」

Aさん「わかりました、では、その日辺り、いらっしゃるわけですね・・・!!😊」

・・・と・・・

 

バタバタな1日でしたが、

丁度、落ち着く夜にお電話下さって、タイミングが良かったので、

楽しいお話ができ、嬉しかったです〜

 

気さくな方で、とてもお話ししやすく・・・、

前から知っている方のように、自然にお話も弾み、

(おばさんからいただいた・・・かも知れない)

ご縁を大切にしたいな・・・と思いました〜

 

 

今日は、簡単な記事ですが、

読んで下さり、

どうも、ありがとうございました〜

 

 

 

↑↓ 新商品の、”バナナの米粉ロールケーキ”+アイスコーヒー〜

米粉で作った小麦不使用のスイーツ、

ココナッツオイル等植物性油脂、オーツミルクパウダー、豆乳等使った、植物性ホイップクリーム使用〜

 

 

皆さん〜、素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜

 

 

また、明日ね〜

 

 

À demain 〜

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする