GOODLUCK'S WORLD

<共感>を大切に、一人の男のスタンスをニュース・映画・本・音楽を通して綴っていきたい

<自由な心><リベラルな心><自立・自律した心>

2008年03月29日 | Weblog
母が亡くなってもうじき1年になります。あっという間に時は流れていきます。小学校1年生の時の1年と今の1年では、6分の1と54分の1の差があり、同じ時の長さであっても9倍の速度で時は流れると感じるのかも知れません。しかし、今も母が自宅のいつもの居間で、株式新聞を片手に損ばかりしても「ボケ防止のため」といってラジオに耳を傾けている姿が思い浮かびます。電話したら母の声が今でも聞こえてきそうな想いにかられます。これが愛し続けるということなんだと思います。過去に愛した女性が何人かいますが、想いの深さは変わっても今でも同じ想いだと感じます。こうして過去の人たちに、自分に新たな力を与えたくれた、自分に我慢を教えてくれた、自分を男にしてくれた、自分にギターや部下の評価の仕方を教えくれた、そんな人たちのおかげで今私は道を外れず生きて来られたんだと心から感謝しています。出会ってきた人たちに今からでもいい、大切にしたいとこの年になって強く想います。

 かつて若い頃、私は周囲に対して今のようには接することができませんでした。今思うと、それが若さのゆえの勢い、特権(?)だったように感じます。周囲の目を意識しだしたら藍ちゃんのように勝てなくなります。桃子は今年が正念場です。今年米国で1勝できれば彼女は大きく飛躍できると思いますが、決して容易ではありません。マスコミが追いかけすぎのため、石川遼のようにプレッシャーという魔物に心を食いちぎられるからです。

 幼い頃から技術以上に精神力を鍛えた特殊部隊の軍人だったタイガーの父は、緊迫した場面でも平常心を保ち、筋肉に通常の動きをさせることの大切教えてきたようです。だからこそあんなにも数多くの土壇場のスーパーショット、スーパーパットを実現できるのでしょう。

 私のような凡人は、このホールをボギーでも40を切れるという場面が何回かありましたが、そんな時のドライバーは殆どがミスショットでした。絶対的な練習量が足りませんが、最も足りないのが精神力のようです。母の若い頃のエピソードを思い出すと、純粋で天真爛漫さがなせる行為が散らばっています。若いときは周囲を蹴散らし、想いのまま振る舞ってもいいと思えてなりません。きっとその方がいいのではとさえ思います。そしてそんな時に結果を残すのです。そんな時にしか残せない結果があるはずです。若さの特権をもっと真摯に利用して欲しいと思います。

 人は成果や実績、そして自信を身に付けると背丈が延びるようです。そうして周囲の視界が変化していきます。世界が広がって見えるのです。慢心も生まれます。いいんです、そんなことは。成果や実績を必死で追いかける時期が若者には必要だからです。しかし今、若くして周囲の心を感じ多くの視線を気に懸ける優しい人が大勢います。私はそんな人たちに人生での不平等を感じずにはいられません。時代を選べない、環境を選べない、親を選べない、上司や先生を選べないというような不平等です。もって生まれた運と云ってしまえばそれまでですが、大きな差が有りすぎるのです。辛い環境では心の成長速度が通常より促進します。そうでなくては堪えられない、自分の心にバリアーを張り守らなければ心が張り裂けるからです。

「坊ちゃん育ちだからね、彼は」
「お嬢様育ちにはかなわないね」
「あの人にはついていけないね」

 半ば冷笑的な言葉はこうして生まれました。相手を揶揄することで自己のアイデンティティを守る傾向は、多くの人が覚えがあるはずです。しかし、先人を行く人は、<若さゆえの勢い>と、この<心の傾向>を常に意識しておかねばなりません。我が子や部下や教え子と接するとき、彼らの才能を引き出し、感じる必要があるからです。両親より祖父母の方が教育者に向いているのはその為かもしれません。重すぎる情は、挑戦や成長を妨げることを知っているからです。


また<琴の弦の張り>を思い出します。
人生の多くの難問は、このお釈迦様が悟りを開いた言葉に解答が有るように思えてなりません。

「琴の弦は、張り過ぎると切れてしまう。緩過ぎても、いい音は出ない。適度な状態が一番良いのだよ。」

このスタンスの為には常に
<自由な心>
<リベラルな心>
<自立・自律した心>が必要だと強く感じます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。