暮らしの一コマ日記

忙しく過ぎ去る時間に、チョット立ち止まってまわりをみつめる一コマの写真日記

ルリマツリ開花

2008-06-30 18:13:08 | Weblog

今年初めてのルリマツリが開花です。
さわやかな色でこれからの季節を楽しませてくれそうです。
写真にははっきり写ってませんが
こよりをよったような蕾がシャープでいいですね~

梅漬け 3

2008-06-29 12:09:53 | Weblog

見つけてきました! お店に残っていた最後の一袋!
赤シソの生葉ではないけれど、出来合いのこの赤シソの袋を
使う事にしました。



大量の葉をちぎって洗う事もなく、塩揉みする事もなく
かなりお手軽です。
中身をビンに入れるだけで、赤梅が出来そうです~
このお手軽さが癖になったら・・・ちょっと不安です~



ユリ根のユリの花

2008-06-28 19:03:23 | Weblog

昨日朝は普通の蕾だったユリ根の蕾。
夕方仕事から帰って一休みしてベランダに出てアッと発見!
花がこれから開こうとしていました~ 夜7時頃の事。


二枚の花びらだけ開いており
小指をたてて何かをつまんでいる様な姿。
夜私が寝るまで開きませんでした~



今朝8時。あでやかに開ききっていまし~
楚々とした白ユリとは違う華やかさのあるユリですね。


梅漬け 2

2008-06-27 19:26:23 | Weblog

梅漬けの水がかなり上がってきました。重しはウイスキー瓶
そこでハッと気付きました。赤シソ~
赤シソの用意ができていません。そういえばお店でも
もう見かけないです~ 探さなくては~
それとも今年は白梅のまま?

おみやげ

2008-06-25 19:06:55 | Weblog

友達がカンボジアに旅行して来ておみやげをもらいました。
カンボジアという国はアンコール・ワット、メコン川
内戦が続いた国、等しか思い浮かびません。


入れ子になっていました。


シルク製品のようです。


おみやげ用の雑貨用品は地元の女性達の内職なので
しょうね~ いや、機械化され大量生産かもしれません~




いつもの散歩コース

2008-06-24 14:31:27 | Weblog

いつもの散歩コースです。緑がいっそう深くなっています。


六月に咲くビオウヤナギや


キンシバイは今年もいつも通り咲いています。
今年はグミの実が成りませんでしたね~



桜の木が散歩する人達に木陰を作っています。



私の好きな夏椿も健在です~



梅雨の季節のクチナシの花


このコースのベンチの花はこの花に変わっています。



このコースはクチナシも植え込まれているので
この辺りを歩くとほのかに香っていい気分です~


しょうがジャム

2008-06-23 13:36:51 | Weblog

冬の季節 新聞に載っていたしょうがジャムのレシピ。
早く作ってみればいいものを、気になっていたので今頃に
なって作ってみました。


生姜をすり卸すのが大変ですが、後は材料を混ぜ合わせてチン。



数分後には出来上がりです。



生姜湯。風邪にいいかも。身体が温まるでしょう。
でも今の時期、身体が温まってもね~?
カップの回りに付いているのは生姜の皮。
皮ごとすり卸したので きれいではないですね~




昔流行った生姜紅茶。
このビンが空になるまでしょうが紅茶が続きそうです~


ユリ根の蕾 1

2008-06-21 17:15:11 | Weblog

二年程前にお正月で使ったユリ根を植えたのが今年も健在
蕾ができました。ユリは蕾から花になるまでがとても長く
一ヶ月位かかるようです。
蕾の中で一体なにが起こってるのでしょうね~



またまた可愛いゴーヤの赤ちゃん発見。
このゴーヤの成長にはまりそうです~