暮らしの一コマ日記

忙しく過ぎ去る時間に、チョット立ち止まってまわりをみつめる一コマの写真日記

続パキラ

2015-02-24 16:37:26 | Weblog
天気予報では10度を超える暖かい日ですが お日様が出ないので
肌寒さを感じる今日です。

一ヶ月ほど前から調子が悪かったパキラ。上の方から葉が枯れ始め脇から出た枝の葉も
落ち始めた頃 運悪く細い枝がポッキと折れました。捨てるのもかわいそうで、花瓶の中に
入れておいた所 


芽が出て今では5枚葉に。
しかも新しい芽まで出ているではありませんか~


根も出ています!  試してみるものですね~
これが我家の二代目パキラとなりますように・・・

神楽坂散策

2015-02-22 16:17:24 | Weblog
今のマンションに入居した時 玄関に飾ってあったミニ観葉植物のパキラ。
15㎝程でしたが育てているうちに なんと1mを超える程、大きくなり
太い幹になりましたが、枯れてしまいました!水遣りによる根腐れかな~
10年以上も楽しませてくれたのに、残念でたまりません!

九州時代の友人と久しぶりに会って 神楽坂に行きました。
路地に苦手な私は、路地に強い彼女に案内されて散策しました。


一歩路地に入ると 食事処のお店が沢山ありますね~
ドラマに出てきそうな縄のれんのお店。


この先には何があるのかな~? と想像させる路地。


臼を花入れにした入り口。


神楽坂界隈には名前の付いた坂が沢山あり アップダウンの散策も
大変です~ 袖摺坂。でも二人並んで充分通れました~


ランチに行く途中、開店前に大勢並んでいるお店が・・・
このお店に入る事にして 私はワカサギ天ぷら蕎麦を注文しました。


ワカサギが泳いでいるような姿です。
蕎麦の美味しかった事! また来たくなる味でした~


お店の名前は蕎楽亭。なんと星を頂いているお店でした!

神楽坂散策、いい運動でした~


築地場外市場

2015-02-08 16:00:51 | Weblog
今日も冷たい雨が降っています。
先日もやはり冷たい雨が降る中 築地場外市場に行って来ました。
私は初めてでしたが 何度も行っている友人に案内してもらいました。


まずは築地市場を守っている波除神社です。


鳥居をくぐると 左右に獅子頭が奉納されています。
この神社の重要な守り獅子です。


お歯黒獅子。左側に珍しい枝垂れ銀杏の木が。どのように姿なんでしょう~


本殿です。かなり古そうです~


立って運転して荷物をはこんでいるこの車、猛スピードで走っています。


市場の建物の外に積み上げられている白い山は なんと発泡スチロールの箱ですよ~
建物の中は業者さんの仕事場なので、入る事はできませんが、珍しくってキョロキョロです。


昼食に入った御寿司やさん。これが目的だったんです。
追加で頼んだ炙り三種。炙りまぐろ、炙りえんがわ、炙りサーモン。
どれもとろける様でした。


メニューに書かれていた”のれそれ”気になったので一貫づつ注文しました。
”のれそれ”とはアナゴの稚魚とのこと。


この長い透明なものが”のれそれ”アナゴの稚魚なんです。
お味は無味? クズキリのようにつるっと。


場内市場は雨にもかかわらず大勢の人です。外国人のグループや我々のようなグループ。
珍しい物も沢山あるし 試食しながら歩くのはとても楽しいです。


私はどこをどの様に歩いたか。
お昼にはもう店終いしているお店もありました~


早く売ってしまいたいマグロ専門店でマグロを買ってしまいました~半額で。
一日目はそのままお刺身に、二日目はカルパッチョに、三日目は漬け丼で。
マグロ三昧で美味しかったです~


友人がいつも売り切れで買った事がない、と言うおだんごやさん、茂助だんご店で
買ったおだんご。午前中で売り切れるそうですよ。
あんこがとても美味しいです。


場内市場は卵焼き専門店が多いです~
食べ歩き用の卵焼きも売っていました~
これはおみやげ用で七種の味になっています。


これも美味しかったですね~
また行きたいです。