暮らしの一コマ日記

忙しく過ぎ去る時間に、チョット立ち止まってまわりをみつめる一コマの写真日記

買いました 1

2007-07-31 22:31:33 | Weblog

こんな物を買ってきました。
ご存知の方も多いとおもいますが、オイルスプレーです。
最近コレステロールが高くなってきた私。油を少しでも少なくしようと、
ボトルから油を注ぐのではなく、スプレーで、フライパンに油を敷きます。
こうすると、少しでも油を減らせるのではないかと.....。




必要な時は、二、三度シュ シュと、経済的でもありますね。

ミントティー

2007-07-30 10:04:41 | Weblog

ミントティーを作るため、ミントの葉を 摘んできました。
ミントは摘んでも 脇からいっぱい芽が出てきます。


紅茶を入れるように、熱湯をそそぎ カップに入れました。
きれいな色のミントティーの 出来上がり。それは、さわやかな味と香り。
ペパーミントのガムを噛んだ後のような、お口の中がさっぱり、さわやかです。
ミントは消化の働きを助けたり 目覚めをすっきりさせたり、の効果もあるそうです。
お水にも 入れてみました。香りはいいです。が、冷たいものがほしいなら、
熱湯をそそいだミントティーを、冷やして飲むと、それは、おいしいですよ。


とてもきれいな さわやかな色です。
香りを 届けられなくて、残念ですね。



隅田川の花火

2007-07-29 17:57:41 | Weblog

隅田川の花火に行きました。雷門の前の通りです。すごい人で、この混雑が、
川にかかる橋の先まで続くようです。この流れに入ると、”立ち止まる事は
できません。””後戻りもできません。”と警察のスピーカーが言っています。


今年はゆかたブームのせいか、ゆかた姿が多いです。男性のゆかた姿も
多かったですよ。


人の流れに入って川のあたりまで行くと、帰りが大変なので、行かなかったです。
音はすれど、ビルの間からチョット見えるだけ。あきらめて帰ることにしました。
雷門の提灯だけ見て帰ろうと、引き返しました。


提灯の裏側です。いつもは、早く店終いする仲見世通りも、今夜はどの店も開いていました。


ビルの陰から 花火が....。


雷門の提灯の前が一番空いていました。


帰ったら、まだTVで中継をやっていました。
結局 テレビで見るのが、一番ですね。


また写真が.........

2007-07-28 22:55:21 | Weblog
今日は隅田川の花火大会でした。
合奏練習で、出かけたので帰りに 寄ってみました。
早速その様子をブログにと、やったのですが....。
ファイルから写真が引っ張りだせません........。
昨日と同じ事が、何度やっても 出てこないのです。
また 息子に教えてもらわなくてはなりません。
ハ- ため息がでます。

ペパーミント

2007-07-27 09:45:27 | Weblog

ミントの花が咲きだしました。
葉っぱにふれるだけで、さわやかなペパーミントの香りが漂います。
この薄紫の花も とてもさわやかな色で、素敵です。


このミントの葉を ハーブティーにしたらどうかしら、と
今 思いつきました。やってみます。

黒酢サワードリンク

2007-07-26 10:33:31 | Weblog

六月に作った黒酢サワードリンクです。
空き瓶がなかったので、このままでした。


やっと空き瓶が二本でたので、入れかえました。


まだ一本分残ってますが、空き瓶がでるまで、待ちましょう。


冷やして飲むと、あっさりして 飲めそうです。
毎日飲んで この夏を乗り切りまーす。きくかしら?

小さな芽

2007-07-25 14:28:08 | Weblog

ペットボトルのおまけについていた植木鉢セット。
土の上にのせた新聞紙が乾かないよう 水をやっていましたが、
のぞいてみると、


新聞紙を持ち上げて 芽が出ていました。


一ミリにもみたないような 細い茎をした芽です。
これ以上 大きくならないようで、普通の植木鉢に植え替えなければ
ならないようです。

デュランタの花

2007-07-24 09:46:19 | Weblog

デュランタの花が咲きだしました。
他所のお宅では もうかなり咲いているところもありますが、
秋まで咲き続ける息の長い花。あせらず、あせらず ですね。


この鉢は三年ほど前に 寅さんの舞台、柴又に遊びに行ったときに 路上で、
売っていた店で 買ったもの。欲しかった花だけど、手に入らなくてやっと
手にいれた花なのです。20センチ位の木が 今や60センチにも成長しました

車がきました

2007-07-23 10:13:45 | Weblog

車がやっときました。もちろん中古ですが、今まで乗っていた車レガシーが、
ちょっとキズ ヘコミだったので、これは ピカピカです。
ハンドルの左側に方向指示器がついているので、当分慣れるまでが大変です。


この車は 息子2の所有の車です。
私は借りるだけですが、私が一番回数乗るのです。大事に乗らなくては!
事故のないよう無事を願って!!

年上のマダム

2007-07-22 17:39:52 | Weblog

中国ツアーでお友達になった10歳年上の方と、時々お会いします。
歴史を勉強されており 世界各国歩かれています。その彼女が、今年の年輪ピックの
競技マージャンに県代表として出場されます。彼女は競技マージャンのかなりの
有段者でもあるのです。”年輪ピック”って知ってますか。私は初めて聞く言葉
でした。彼女も初めてだったそうですよ。
このイタリアンのレストランの食器は、ガラス器と和食器でした。


食事の後は この喫茶店(!)にいきます。
アンティーク小物があちこち置いてあって それぞれ違う 素敵な笠の電灯が10個位、
ぶらさがっています。時計の音も クラッシクです。


レジもボタン式のかなりクラッシックなものなんですよ。