暮らしの一コマ日記

忙しく過ぎ去る時間に、チョット立ち止まってまわりをみつめる一コマの写真日記

結婚式に行きました。

2007-05-31 16:50:13 | Weblog

姪の結婚式に行ってきました。とても美しい花嫁でした。
入場は父親 花嫁とも一番緊張する場面です。 
二年半前まで、私は結婚式、披露宴などにかかわる仕事をしていました。
気くばり、目くばり、そそうの無いよう、ニコニコと、何百件もの席に立ち会って
きました。でも 今日の式が一番。安心して、感動することが、できました。


フラワーシャワー しゃぼんだま で、祝福をうけながら。


式は終わりました。
この後、親族の写真を撮ってから 披露宴です。

光と影

2007-05-24 11:09:12 | Weblog


この写真を見て、どう感じられましたか。
私は 左上の緑がなければ、今 自分はどこにいるのかしら?と、
一瞬 錯覚しそうでした。ちょっと 好きな写真です。
姪の結婚式のため、帰省して来ますので、五日ほど休みます。

バラ

2007-05-23 13:22:26 | Weblog

友達の家に咲いているバラをいっぱい、いただきました。
これを、どのように活けたらいいかしら。
花瓶をいろいろ出して、種類別に活けることにしました。





五種類もありました。茎が短いので、ちょこっと可愛くなりました。
このバラの香りを届けられないのが、残念ですね。

ブルーベリー

2007-05-22 19:25:21 | Weblog

真っ白の花を咲かせたブルーベリーは がくも跡形もなく 消えてしまいました。
考えてみれば、一年やそこらで、実ができるはずもないですね。花が見れただけでも、
よし と、しなくては。前向き、前向き!


ルッコラ

2007-05-21 17:13:41 | Weblog


ルッコラを育てています。サラダにちょっと種類がほしいときに、重宝します。
かなり 混んできたので、少し間引きをしました。これも 食べられますね。
ルッコラをこのままほっておくと、どんどん伸びて白い花が咲きますよ。
でも 花より葉っぱですね。



オリーブの花

2007-05-20 09:51:46 | Weblog

オリーブの木に花が咲きました。枝にびっしり咲いています。
我が家には一本しかないので、残念ながら 実はできません。


オリーブの木に蕾ができて、花が咲くまで、なんと三週間もかかりました。
オリーブの木は じっくり型なんですね。

美術展

2007-05-19 10:31:29 | Weblog

洋画家たち百年の夢 という美術展に行ってきました。
日本の洋画壇を築いた先駆者達の絵 その後の絵 現在の絵 等です。
教科書で習った画家達、絵などですから とてもわかりやすかったです。
見ごたえありました。


東京芸術大学の美術館で催されていました。芸大美術部の門をはいって、すぐ右に
建物があります。ここには、カフェやレストランもあり、誰でも利用できるんですよ。


これは、芸大美術部の門から写したものです。この門の前の道路を隔てた向かいに、
音楽部があります。私はたまに、芸術祭(文化祭)にいきます。
校庭で、カンツオーネ ジャズライブなどがあり、教室やホールでは、演奏がありますが、
時間の一時間前から並ぶこともあります。学生達は皆プロの卵ですので、
聞きごたえがあります。

ナニワイノバラの花がら

2007-05-18 15:27:51 | Weblog

ナニワノイバラはもう とっくに終わりました。
花がらを摘んでみると、38こもありました。今年は、38輪も咲いたのです。
我が家にとっては、最高でした。


この花の咲く頃は、必ず大雨や暴風雨にあいます。ので、きれいに咲いている期間が、
短いのです。でも 今年は、たくさん咲いて楽しませてくれました。
お礼肥を たっぷりとね。

温泉に行ってきました 3

2007-05-17 10:46:30 | Weblog

旅館玉子湯は 標高1600Mの吾妻山の中腹にあります。なので、周りは山なのです。
朝 旅館所有の山の散歩コースを散歩しました。赤い鳥居の温泉神社もあります。


こんなに 拓けたところも。


あけびの花が咲いていました。初めて見る花です。


ツツジやボケの花も。
汗をかいたので、また温泉にはいって、汗を流しました。


チェックアウトが10時。福島駅についたのが、11時。時間はたっぷりあります。
福島県立美術館に行きました。


とても広くて立派な建物です。


福島で鍋島焼を見るとは。佐賀県の鍋島焼の窯元大川内には二度、行ったことが
あるので、興味深く見ることができました。

温泉に行ってきました 2

2007-05-16 23:31:35 | Weblog

温泉小屋に回りは新緑と満開の八重桜で、とても気持ち良かったです。
おまけに 連休の後だったので、お客様も少なかったです。



旅館の裏に 温泉小屋がぽつぽつとあり、この小屋の中に入って行くと、
露天風呂があるのです。


大きな木の先に 黄色の小鳥が。
このあたりを棲家としているのか、逃げていかないのです。


足湯もあります。ゆで上がって赤くなった足が。
足湯だけでも、身体がポカポカしてきます。


夕食です。焼き物の、岩魚(いわな)このまま、かぶりつきました。
おいしかった!。夕食のなかで、これが一番でした。


夕食は 囲炉裏料理と、いうことでした。
このこと?福島牛が さすが おいしかったですよ。


いろいろお餅や、山菜ちまきを焼いて。
デザートはリンゴシャーベットでした。