暮らしの一コマ日記

忙しく過ぎ去る時間に、チョット立ち止まってまわりをみつめる一コマの写真日記

花巡り 四季の森公園 3

2008-06-17 22:22:49 | Weblog

山もみじの森に来ました。もみじだけでなく大きな木は
下から見上げると、とてもきれいです。葉が重なったり
葉の隙間からの木漏れ日に見とれてしまいます~



菖蒲園にきました。丁度見頃でした。


おもしろい解説の看板がありました。
これだけでは分かりませんね~



菖蒲やあやめ等区別がつきませんね~
菖蒲は葉の中心には濃い線が入っています。
分かりましたか? ガイドさんの受け売りでした~



絵を描く人、


写真を撮る人 季節の花を楽しんでいました。


葦の湿原が続いていました。


この木はアカシデと言う木だそうです。
今は花の時期は終わって木々は実を付ける季節です。
この垂れ下がっているのがアカシデの実です。
ピラピラしています。


神社で神主さんがお祓いをする時に白いひらひらした物を
振りますが、それをシデと言うのだそうです。
アカシデの実と神主さんのシデとが似ているので
どちらかが名前を真似たそうです。 おもしろいですね~



木の名札。近くの小学生が調べて解説しています。


クルミの実です。



ユズリハの木です。代々栄える様にとお正月のお飾りに
使うユズリハです。 実が付いています。


この木にはオス、メスがあって 実が付いているので、
この木はメスの木なんです。


一方、同じユズリハでもこの木は実がついていません。
オスの木なんです。



ニレの木がありました! 歌に歌われているニレの木です。
この木を見たとたん同じ年代の人達は口ずさんでいました~



さわやかな感じの木で、うれしくなりました~


葉っぱも涼やかそうです~


これが「ニレの木陰」です~