足尾からバスで日光へ。地理的には中禅寺湖をはさんで
真反対の所に位置する様です。
家康がここまで通って信仰したという輪王寺です。
江戸から日光まで一体どの位時間がかかったのでしょうね~
周りを高いうっそうとした杉にかこまれ、
厳粛な雰囲気です。
石の大鳥居です。
九州の黒田藩黒田長政がこの石を送ったそうです。
五重塔。屋根に積もった雪が下の屋根を潰さないよう
屋根の大きさは皆同じ大きさだとか。
よく考えてありますね~
猿の彫刻です。
猿の彫刻で人間の一生を表わしています。
一番有名な彫刻です。
子供の時には悪い物を見ない。悪い事を聞かない。
悪い言葉を使わない。とか。
この彫刻があるのは神厩舎、馬小屋です。
猿は馬の守り神なのだそうです。
陽明門が見えてきました。
上から下、柱に至るまで見事な彫刻がびっしりです。
写真の撮り様がありません~
苔むした石灯篭。
お食事タイムです。超大きなお椀が気になります。
葵御膳、ゆば料理です。
この覆いの紙の裏には家康の「人の一生は重荷を負うて、
遠き道をゆくが如し。・・・」が書いてありました。
実は我家にも筆による額縁があるのです~
ゆば料理に地元の特産物等、栗おこわ・・・
お腹いっぱいになりました~
宇都宮の餃子村? 期待はずれでした~
会社からのおみやげ、四種類入った餃子です。
旅行に行っても、おみやげは買わない!と思いつつ
買ってしまったおみやげです。
昨日は職場の日帰り旅行でした。
お天気にも恵まれ、紅葉も始まりつつ。
わたらせ渓谷をトロッコ電車で足尾~日光~宇都宮餃子
トロッコ電車の乗車駅、大間々(おおまま)駅に到着。
上野駅からバスで三時間かかりました。
トロッコ電車です。他にツアー客の団体もいました。
いよいよ出発です。
配られたお弁当。すぐ、いただきます~
地元で取れる食材で作っています。
舞茸ごはん、舞茸天ぷら・・・美味しいです。
川が見え隠れして里山の景色です~
漢字で神戸と書いて「こうど」 と呼ぶ駅です。
「富弘美術館」にはこの駅で下車するそうです。
長いトンネルがありました。その間天井はこの様に
ライトアップされます。
長いトンネルを抜けると、紅葉した美しい風景。
キャンプ場です。
途中止まった駅で記念写真を。 ヘッドマークです。
今は黒字経営のわたらせ渓谷鉄道なのだそうです。
トロッコ電車に乗車中で一番美しい景色。
わたらせ川に沿って電車は走ります。
わたらせ川のかなり上流です。
白い石は白御影石だそうです。とてもきれいな石です。
今やとても澄んだ水の流れる渡良瀬川です。
山がかなり削られていました。
元足尾銅山と関係あるんでしょうね。廃墟となった工場です。
この通洞駅から足尾銅山観光をするそうです。
トロッコで銅山の中に入っていき、人形でその歴史を
表わしているそうです。
下車する足尾駅に到着です。
ひなびた駅です。
周りには何一つありませんね~
続きは明日です。
お天気にも恵まれ、紅葉も始まりつつ。
わたらせ渓谷をトロッコ電車で足尾~日光~宇都宮餃子
トロッコ電車の乗車駅、大間々(おおまま)駅に到着。
上野駅からバスで三時間かかりました。
トロッコ電車です。他にツアー客の団体もいました。
いよいよ出発です。
配られたお弁当。すぐ、いただきます~
地元で取れる食材で作っています。
舞茸ごはん、舞茸天ぷら・・・美味しいです。
川が見え隠れして里山の景色です~
漢字で神戸と書いて「こうど」 と呼ぶ駅です。
「富弘美術館」にはこの駅で下車するそうです。
長いトンネルがありました。その間天井はこの様に
ライトアップされます。
長いトンネルを抜けると、紅葉した美しい風景。
キャンプ場です。
途中止まった駅で記念写真を。 ヘッドマークです。
今は黒字経営のわたらせ渓谷鉄道なのだそうです。
トロッコ電車に乗車中で一番美しい景色。
わたらせ川に沿って電車は走ります。
わたらせ川のかなり上流です。
白い石は白御影石だそうです。とてもきれいな石です。
今やとても澄んだ水の流れる渡良瀬川です。
山がかなり削られていました。
元足尾銅山と関係あるんでしょうね。廃墟となった工場です。
この通洞駅から足尾銅山観光をするそうです。
トロッコで銅山の中に入っていき、人形でその歴史を
表わしているそうです。
下車する足尾駅に到着です。
ひなびた駅です。
周りには何一つありませんね~
続きは明日です。
湧き水もありました。生水で飲めるそうですが、沸かした方が
安心とか。夏場は冷たくて気持ちいいでしょうね~
これは稲荷堂ですが、奥には等々力不動尊も。
川の音を聞きながら遊歩道を歩きます。
ここは渓谷なので地上に出るためには、上りです。
和庭園が造られています。
登った広場でお遊び。
落ちたばかりの柔らかい柿の葉で作る着物合わせ。
頭に紫式部の実の枝を持ってくればお人形です~
しなやかな柿の葉で作る昔の手遊びの一つだそうです。
紫式部と萩
今一番見頃の紫式部
外来種ドイツスズランの赤い実。猛毒とか。
住宅地の真ん中にブドウ園。
今は住宅地ですが、少し前までは一体畑だったので、
その名残でした。
アミに絡まるカラスウリ。
熟した赤いカラスウリが秋らしくきれいです~
多摩川の土手に出ました。
多摩川河川敷です。 広い~
川原に咲く白い花の群生。
そばの花。外来種のシャリチリソバです。
実も出来ています。
川原の植物を見て歩きます。
川原にはたくましく根付く外来種がほとんどだそうです。
川原ではジョギングしたりバーベキューしたり、です。
再び住宅地へ。
クサギという植物。赤い苞と青い実がとてもきれいです。
普段見過ごす植物もよく見ると花も実もとても
きれいなんですよね。
上野毛自然公園は手付かずのままの森です。
この辺りはアップダウンが大きいので、階段を登って登って
登りきった所は桜の広場で、100本近い桜が植えられて
います。 春はさぞ見事でしょう~
広場の出入り口は閑静な住宅地です。
立派なお屋敷が続きます。
知っている表札がありました~ 東急電鉄の~?
やはり・・・隣は五島美術館でした~
秋空のもと、よく歩きました。