秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

横浜に飛鳥・びいなす揃いぶみ

2022-05-26 01:37:53 | 日記

横浜港大さん橋 「飛鳥Ⅱ」
「ぱしふぃっくびいなす」の豪華2客
船でリレー演奏 汽笛のエール交換も
5/25(水) カナロコ 

飛鳥Ⅱの船上からダブル演奏会を
盛り上げる乗組員ら=横浜市中区の
横浜港大さん橋国際客船ターミナル

横浜市中区の横浜港大さん橋国際客船ター
ミナルに停泊するクルーズ船「飛鳥Ⅱ」
と「ぱしふぃっくびいなす」が25日、
船上からリレー形式で演奏を披露した。
集まった客船ファンらは軽快な音楽に合
わせて手拍子などし、ひとときのステー
ジを堪能していた。

【写真】
踊りだしたくなる2客船のリレー演奏

最初に飛鳥Ⅱ専属バンドのアスカオーケ
ストラがジャズ2曲を披露。続いてぱし
ふぃっくびいなす専属のセント・トロペ
スバンドが日本のヒット曲2曲を演奏し
た。乗組員もデッキに現れ、大さん橋屋
上の来場者とともに手拍子をしたり、踊
ったりして盛り上がった。約30分間の
“ダブル演奏会”が終了すると、互いに
エールを送る汽笛交換が鳴り響いた。

飛鳥Ⅱは3月19日、出港を控えていた
船内で電気関係機器に不具合が生じ、以
降約2カ月間にわたり大さん橋に停泊し
ている。6月10日からのクルーズ再開
が決まっているが、来場者に楽しんでも
らえるイベントをと、4月中旬から5月
8日までの土日・祝日に30分~1時間、
バンド演奏を披露した。ぱしふぃっくび
いなすの乗組員がその演奏を聴いて申し
入れ、今回のダブル演奏会が実現した。

飛鳥Ⅱの担当者は「貴重な経験となった。
客船の雰囲気を多少なりとも感じ取って
もらえていればうれしい」とし、ぱしふ
ぃっくびいなすの担当者は「互いに個性
が出た演奏で、新鮮な交流を演出できた
のでは」と話していた。

横浜大桟橋

崖地の異変を素早く察知 三浦で
実証実験 災害防止へ官民協力 
斜面のわずかな傾きで市に連絡 
5/25(水) カナロコ 

南下浦小学校の崖地に設置された
傾斜計測
=三浦市内(ALSOK提供)

梅雨のシーズンを控え、三浦市内で崖地
の異変を素早く察知する傾斜計の実証実験
が官民協力で進められている。わずかな斜
面の傾きを計測し、災害防止に役立てる。
既に小学校1カ所に設置済みで、月内に
もう1カ所追加する予定だ。

実証実験は、IT技術を活用した監視
システムの構築を目指す警備大手ALS
OK(東京都)の提案で3月から実施し
ている。傾斜計は防災計測システムメー
カーのオサシ・テクノス(高知県)が提
供した。

市立南下浦小学校(南下浦町菊名)の
崖地に、斜面の傾きを0・01度単位で
察知できる傾斜計2台を設置。監視カメラ
も参考に、異常があればALSOKから市
防災危機対策室に連絡が入り、必要に応じ
て周辺の立ち入りを制限するなどの措置を
取る。

神奈川の海水浴場 今夏は大半が開設へ 
3年ぶり
5/25(水) カナロコ 

海の家の建設準備が進む片瀬西浜・
鵠沼海水浴場=藤沢市

今夏、3年ぶりに神奈川県内25の海水浴
場の大半が開設される見込みであることが
25日分かった。県によると「現時点で開
設しないという海水浴場は把握していない」
とし、立地する各自治体が近く発表する。
2年連続でコロナ禍に翻弄(ほんろう)さ
れた県内海水浴場だが、事前のガイドライ
ン策定や休場基準の明確化などによって、
足並みをそろえて夏の本格シーズンを迎え
られそうだ。

鎌倉、逗子の両市は20日に県内で最も早く
開設を発表。横須賀市、葉山町は25日に開
設を発表した。藤沢市は同日、市の対策協
議会が開設を決定した。茅ケ崎市は「現在、
開設の方向で検討を進めている」とし近く
開設の最終判断を発表する見通しだ。一方、
来訪客の減少傾向などから1、2カ所の海
水浴場で慎重な検討が進められている。

食のまち・三浦市三崎下町、 
「おもてなしの心」で一斉清掃
5/26(木) カナロコ 

「うらり」近くの船揚場をきれい
にする一斉清掃の参加者
=三浦市・三崎港

「食のまち」で知られる三浦市・三崎下町
で20日、一斉清掃が行われた。一昨年に
発足した民間団体「三崎下町環境美化の会」
(秋本清道代表幹事)が初めて企画。会員
ら約170人が参加し、「おもてなしの心」
で下町一帯をきれいにした。

同会は、下町地区で約30年間清掃活動を
してきた女性の呼びかけで2020年12
月に発足。現在は地元町内会や商店街、企
業、行政など34団体5個人が会員となっ
ている。

活動は各団体や個人の自主的な取り組みが
基本だが、機運を高めるため今年から5月
と11月に一斉清掃をすることになった。

寝坊して出港に間に合わず 海自、
護衛艦の男性海士を減給処分 不在
気付かず出港、半日かかって
ようやく連絡
5/26(木) カナロコ

護衛艦「おおなみ」(資料写真)

寝過ごして出港に間に合わなかったとして、
海上自衛隊は26日、護衛艦「おおなみ」
所属の30代の男性海士を減給1カ月
(15分の1)の懲戒処分とした。

横須賀地方総監部によると、出港時刻は昨
年4月2日の午後6時。海士は翌3日午前
5時52分に部隊に連絡するまで、11時
間52分間、無断欠勤したとしている。お
おなみは海士を残して出港した。

米原子力空母「リンカーン」横須賀出港 
行き先明らかにせず
5/26(木) カナロコ 

横須賀基地を出港する空母エーブラハム・
リンカーン=26日午前10時半ごろ

米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に
一時寄港中だった原子力空母「エーブラハ
ム・リンカーン」が26日午前、同基地を
出港した。米海軍は行き先を明らかにして
いない。

【写真と動画で見る】
横須賀を出港する米空母「エーブラハム・
リンカーン」

リンカーンは21日から乗組員の休養や補
給のため、横須賀に寄港。横須賀を母港と
しない原子力空母の寄港は珍しい。昨年8月、
原子力空母として12年ぶりに寄港した
「カール・ビンソン」に続き2年連続とな
った。

リンカーンは米サンディエゴが母港。横須
賀が母港の「ロナルド・レーガン」の同型
艦で、全長333メートルで乗員は4779人。
レーガンにはない最新鋭のステルス戦闘機
F35Cやオスプレイを搭載し、より強力
な戦闘力を誇る。

相模原市、児童虐待が5年連続で
最多更新 加害者の60%は実母
5/25(水) カナロコ 

相模原市役所

相模原市は、2021年度に市内で児童虐待
が疑われる子どもの数が2973人(前年度
比10・6%増)で、5年連続で過去最多を
更新したと発表した。虐待の種別では「心理
的虐待」が1430人で48%を占め、「ネ
グレクト(育児放棄)」968人、「身体的
虐待」561人の順に多かった。「性的虐待」
も14人を数えた。

市内の児童相談所や子育て支援センターに寄
せられた相談を基に集計した。虐待の加害者
は実母60%、実父34%だった。性的虐待
では実父母が半数を占める一方、もう半数は
養父や親の再婚相手などだった。

横須賀・くりはま花の国 車両事故、
第三者で原因究明へ 12年前にも
同じ場所・車両で事故
5/25(水) カナロコ 

事故を起こしたフラワートレイン
(横須賀市提供)

横須賀市立の観光施設「くりはま花の国」
(同市神明町)内を巡回する乗り物「フラ
ワートレイン」の事故について、市は25
日、原因究明のための第三者機関を設置す
ると発表した。 

12年前にも同じ場所、同じ車両で事故が
起きており、施設の指定管理者が調査した
ものの、原因が分からなかったためという。

第三者機関は外部の専門家で構成する予定。
原因を究明し安全が確認できるまでの間、
フラワートレインの運行を休止する。

フラワートレインはディーゼルエンジンを
積んだ先頭の駆動車が客車3両をけん引し
て運行している。事故は4月23日に発生し、
急カーブの下り坂で車体が右側に傾いて金
属製の車止めに衝突、乗客2人が軽いけが
を負った。12年前にも同じ場所で柵に衝
突し、8人がけがをする事故が起きたが、
当時も原因を特定できていなかった。

神奈川県民の夏のボーナス 3年ぶり
増加の見込み コロナ禍からの回復
基調が要因
5/25(水) カナロコ 

(写真:神奈川新聞社)

浜銀総合研究所(横浜市西区)は25日、
民間企業に勤める神奈川県民1人当たりの
今夏のボーナスは前年比0・7%増の44
万6千円になるとの予測を公表した。新型
コロナウイルス禍前の2019年夏の実績
推計値(46万3千円)と比べ水準は低い
ものの、3年ぶりの増加となる。県内企業
全体の2021年度業績が増収増益で、回
復基調にあることが要因という。

規模別では、大企業を含む県内在住従業員
30人以上の県内事業所が0・9%増の
45万3千円、中小企業を含む同30人
未満の事業所が0・1%増の27万5千円
と予測。県内在住で県外の事業所で働く人は、
1・1%増の63万7千円が見込まれている。
コロナ下で恩恵を受けた情報通信分野の従業
員が多かったことによるという。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍飛ぶせせらぎ再度くずは家

2022-05-25 00:50:01 | 日記

くずはの家
ホタル復活へ本格始動
「とんぼのせせらぎ」復旧
タウンニュース

とんぼのせせらぎに上手く水が
流れるか見守る職員ら

秦野ガス・ネイチャーパークくずは(くずはの
広場)で4月28日、ホタルの繁殖場所である
「とんぼのせせらぎ」を復活させるための通水
式が行われた。広場内にある自然観察施設くず
はの家では、ホタル再生に向けた取り組みを始
めている。

とんぼのせせらぎは、2006年7月に広場の
一画に完成した場所。隣接する葛葉川の対岸に
ある「ほたるの里」からホタルが飛来し、翌年
には同所にもホタルが飛び始めた。その後、く
ずはの家に所属するボランティア団体「ボラン
ティアの会・とんぼのせせらぎチーム」が藪を
切り開いて徐々に整備し、現在の状態に広げて
いった。

とんぼのせせらぎには昔から葛葉川の川底を通
っていた導水管を利用し、ほたるの里から水を
引いていた。しかし昨年7〜8月にかけての大
雨による度重なる増水で、導水管が完全に流さ
れてしまったという。

これにより水が干上がり、ホタルはもとよりホ
タルの幼虫の餌となるカワニナも全滅。くずは
の家では市環境共生課に相談しながら、昨年9
月から復活の方法を模索してきた。

通水に試行錯誤

様々な手段を考えた末たどり着いた策が、とん
ぼのせせらぎの下流にある集合井(しゅうごう
せい)(環境共生課が管理する湧水)の活用。
ここから電動ポンプで水を汲み上げ、上流に逆
流させる方法だった。

具体的な方法決定後も、ポンプ設備をどう作る
かが大きな課題に。限られた予算や貰った材料、
手元にある道具を駆使し、昨年12月にくずはの
家の職員である杉山吾郎さんが手作りした。

最初はポンプのパワー不足などの理由から上手
くいかず、もらい物の材料を修理しながら改良
と試行錯誤を重ねていった。今年1月にようや
く水が流せるようになり、小川ができる程度の
水流が作れると判断。翌2月、とんぼのせせら
ぎチームが積もった落ち葉を掃除して水路を再
整備し、4月28日午前中に電気工事を完了した。

この日の午後に行われた通水式では、くずはの
家や環境共生課職員が水が流れるか見守った。
10分ほどかかりようやく水が湧き出た時には、
全員から歓声が上がった。

ホタル再生へ

今後は、ホタルの再生に向け動き出す。ホタル
の餌となるカワニナは、中井町役場に相談して
譲り受け放流済み。ほたるの里のホタルは元々
「いまいずみほたる公園」で採取していること
から、今回も同公園で活動する「秦野のホタル
を守る会」の協力で来月採取できることになっ
ている。

「今年のホタルは0ではないと思うが、ほぼ飛
ばないと思う。上手くいけば来年少し増え、本
格的に戻り始めるのは再来年以降になるのでは
ないか」とくずはの家の高橋孝洋所長は話して
いる。

湧水をポンプで汲み上げ

メダカフェス、イオンで
22日 くすの木広場
タウンニュース

メダカフェスを企画した
梅下さん

「秦野メダカフェス」が5月22日(日)、イオ
ン秦野ショッピングセンターくすの木広場特設
会場で行わた。10店以上が出店しメダカ販売が
行われたほか、高級メダカくじ、メダカすくい、
飼い方や増やし方、オス・メスの見分け方等の
レクチャーも実施された。時間は午前10時から
午後3時まで。

企画したのは北矢名在住の梅下智弘さん。昨年、
同店で日本メダカ協会が実施した教室をきっか
けに、同店から今年もイベントをしたいと相談
があり、梅下さんが仲間に声をかけ実現した。

梅下さんは5年程前からメダカを飼い始め、コロ
ナ禍で在宅勤務になったことを契機に飼育に力を
入れ始めた。現在は30品種がおり、数も増えたた
め「地元の活性化に繋がれば」と昨年9月から鶴
巻温泉駅で行われている土曜日の「朝市」にも出
店している。

梅下さんは「メダカフェスでは色んな品種のメダ
カを見ることもできます。様々な楽しみ方を知っ
てもらえれば。もしメダカを飼えなくなった場合
は、絶対に川などに捨てず、日本メダカ協会に相
談してほしい」と話している。問い合わせは鶴巻
温泉めだか【携帯電話】080・5753・
8144へ。

浮世絵で見る 江戸の物語
宮永岳彦記念美術館で
タウンニュース

三代歌川豊国「源氏後集余情 関屋」

秦野市立宮永岳彦記念美術館(鶴巻北3の1
の2)で、「秦野市所蔵浮世絵展 浮世絵に
描かれた江戸の物語」が5月25日(水)から
29日(日)まで開催される。入場無料。

これは、はだの浮世絵ギャラリーで今月15日
まで開催していた企画展を、鶴巻温泉駅近く
の同館市民ギャラリーで開催するもの。江戸
のベストセラーとして人々に愛され、現代に
も受け継がれている江戸の物語を描いた浮世
絵38点が展示される。時間は午前10時から午後
5時まで。

主催の秦野市では「この機会にぜひ『宮永作品』
と『浮世絵』をお楽しみください」と話してい
る。問い合わせは市文化振興課【電話】0463・
86・6309へ。

はだの浮世絵ギャラリー
源平合戦の勇者たち
5月21日から
タウンニュース

豊原国周「市川団十郎演芸百番 
狐忠信」

はだの浮世絵ギャラリー(秦野市立図書館2階)
で、企画展「源平合戦の勇者たち」が5月21日
(土)から開催される。入場無料。

今回は源平合戦において活躍した源氏と平氏の
武士を中心に、勇壮な武者絵や「義経千本桜」
などの歌舞伎の演目になった役者絵、美人画43点
が展示される。会期は7月10日(日)まで。月曜
と5月27日(金)、6月24日(金)は休室。ギャ
ラリートークは6月17日(金)の午後2時から
2時半。定員申し込み先着20人。参加費無料。
問い合わせは市文化振興課【電話】0463・
86・6309へ。

Colors学童保育
3匹の子ヤギ誕生
児童ら「可愛い」と感動
タウンニュース

母ヤギのユキに付いてまわる
生後2日の子ヤギたち

社会福祉法人寿徳会が運営する秦野市戸川の
「Colors学童保育」で5月8日、3匹
の子ヤギが生まれた。同学童に一昨年やって
きたユキが出産した。

ユキはもう一匹のホワイトと共に、寿徳会の
久保谷勤理事長が知人から譲り受けColo
rsにやってきたヤギ。この2年間、学童の
子どもたちが毎日世話をしていた。

もともと子どもを産ませる計画で昨年も交配
を検討したが、ユキがまだ若く体ができてい
なかったため見送ることに。今年、他の場所
のヤギとの交配に成功し、8日の午後8時頃
にオス2匹、メス1匹の元気な子ヤギを無事
出産した。

8日はColorsの隣にある寿徳会の施設
「はだの松寿苑」の職員が見守りを行った。
近所に住む児童もユキを心配して集まり、出産
の際には畜産科出身の松寿苑職員が立ち会いサ
ポートしたという。

その後ユキは順調に子育てを行い、2日後に往
診に来た獣医からも「3匹とも元気」というお
墨付きをもらっている。子ヤギたちは母親の後
を付いてまわり、お腹が空くと乳を飲んでいた。

出産翌日の9日はあいにくの雨となり、ちょっ
としか見られなかった児童たち。2日後の10日
に子ヤギたちを見た時には「可愛い!」と言っ
てはしゃぎ、夢中で様子を伺っていた。

3匹の名前は子どもたちが思案中。また、同学
童では今後ヤギの乳絞り体験も検討している。

鶴巻小で青パパイヤ栽培
4年生が授業内で体験
タウンニュース

桐山さんの指導のもと代表の児童が
青パパイヤの苗を植えた

秦野市立鶴巻小学校で5月13日、4年生を対象
に青パパイヤの育て方の授業が行われた。

青パパイヤは鳥獣被害や病害虫に強く、はだの
都市農業支援センターを中心に、秦野市内での
特産化をめざし昨年度から試験栽培を行ってい
る農産物。特産化に向け次代を担う子ども達に
興味を持ってもらおうと働きかけたところ、鶴
巻小学校が手を挙げ、昨年度は3年生を対象に
食育教育が行われたほか、学校給食でも青パパ
イヤが使用された。

今年度は、昨年度の食育教育に引き続き、授業
で学ぶだけでなく実際に育てることによって導
入の経緯や農作物を育てる大変さを学んでもら
おうと、1学年上がった4年生を対象に授業を
実施。講師は市農業振興課の職員で、自身も青
パパイヤの栽培を行っている桐山篤さんが務めた。

はじめに、桐山さんは「青パパイヤクイズ」を
通して、昨年学んだ「なぜ秦野で青パパイヤを
育てるのか」、「どんな植物か」などを復習。
青パパイヤを育てるのに必要な「栄養をあげる」
「草を抜く」という2つの工程も、児童らに指
導した。その後、桐山さんらが整備したプール
裏の畑に移動し、代表の児童が青パパイヤの苗
を植えた。児童のひとりは「成長が楽しみ」と
話していた。

植えた青パパイヤは、児童らが収穫しやすい
ハワイオウロとパッションゴールドという2品
種の計10本。桐山さんによると県内の小学校で
青パパイヤを栽培するのは初めてだといい、9
月までは児童と共に除草作業などを行い、10月
頃に収穫体験の授業を実施予定だという。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼朝と相模の武将企画展

2022-05-24 00:16:51 | 日記

鎌倉殿と相模の武将
明治市民センターで企画展
タウンニュース

NHK大河ドラマの登場人物を中心に
解説文や写真を展示している

鎌倉幕府を築いた源頼朝と相模の武将の
歴史をひもとく企画展「武家の時代へ一所
懸命〜鎌倉殿と相模の武将」が、明治市民
センター2階の明治郷土史料室で始まった。
各武将にまつわる逸話や浮世絵などの関連
資料を一挙に展示。中世の県内の領地図な
ども掲示し、時代を掘り下げている。

同史料室運営委員会が企画した。

「一所懸命」は平安中期以降、武士が一カ
所の領地を命がけで守り、生活の糧にして
いたことに由来する。展示では、源頼朝や、
北条義時をはじめとする御家人、藤沢ゆか
りの大庭景親や源義経などドラマに登場す
る御家人を中心に紹介。運営委員が撮影し
た関連場所の写真も添えた。

古地図を参考に作成した治承4(1180)
年時点の領地図では、相模国の武将を「頼朝
と北条側の武士」と「相模大庭景親側の武士」
に区分。一目で当時の勢力が分かるよう工夫
した。

同運営員会では「企画展を通じて、地元に
まつわる中世の歴史に親しんでもらえれば」
と来場を呼び掛けている。

7月30日まで。日曜と月曜日を除く午前10時
から午後3時。問い合わせは同センター
【電話】0466・34・3444。


3年ぶりの大船まつり〈鎌倉市〉
5/23(月) 

タウンニュース

3年ぶりの大船まつり
5月15日、3年ぶりに大船まつりが開催
され、大船のまちが市内外から訪れた多
くの人でにぎわった=写真。

まつり名物の「仮装」はなかったが、行動
制限なし、縮小なしでの開催は3年ぶり。
メインの芸術館通りでは屋台に長い列がい
くつも連なり、パフォーマンス会場では、
和太鼓や武士の演武などが披露された。娘
と来場した30代の女性は「想像以上の人出
で驚いた。久しぶりに祭りの雰囲気が味わ
えて楽しかった」と笑顔で話した。

清泉小
魅力満載「鎌倉かるた」
歴史文化交流館で展示中
タウンニュース

交流室で展示中の巨大かるた

「屋根の上 ささりんどうが 見つめてる」
「どうどうと 町を見下ろす 頼朝像」―。
清泉女学院清泉小学校(雪ノ下)の児童が
作成した「鎌倉かるた」が現在、扇ガ谷の
鎌倉歴史文化交流館で展示されている。

源頼朝が開いた大倉幕府の跡地に建てられ
た同校では毎年、3年生が「鎌倉調べ」と
題し、寺社見学や座禅体験などのフィール
ドワークに取り組んでいる。今回の「鎌倉
かるた」は、昨年度の3年生が1年間の学
びの集大成として年度末に制作したもの。

かるたは2種類

完成したかるたは2種類。机サイズの「巨
大かるた」を作成した同校ナザレト組は、
35人がそれぞれ「街の見どころ」を選出。
見学時にタブレット端末を使って撮影した
画像を見ながら、建長寺の唐門を細部まで
丁寧に、また円覚寺の白龍の図は迫力いっ
ぱいに描いた。俳句を書いた読み札には
「読んだ人の勉強になる」キーワードを入
れるよう工夫したという。

また、手の平サイズのかるたを作成したの
はパレスチナ組の36人。こちらは読み札の
俳句に力を入れ、印象に残ったことや驚き
を詠んだ。

「きずぐちや れきしのこるは 一の鳥居」
のように、リズム感を大切にしながら、
「や、かな、けり」などの切れ字での余韻
も意識している。絵札と読み札を1人5枚
ずつ、クラスで4セットを制作した。

教諭によると、慣れない俳句づくりに悩み、
苦戦する児童も多かったが、中には17句も
詠んだ児童もいたという。児童の1人は
「行ったことのない人が、俳句を聞くだけ
で分かるように頑張った」と振り返る。

展示は、歴史文化交流館(別館)の交流室
で5月31日(火)まで(作品の入れ替えあ
り)。開館時間は午前10時から午後4時ま
で。日曜・祝日休館。鎌倉市内在住・在学
者らは証明書などを提示で入館無料。通常
は一般400円。(問)同館
【電話】0467・73・8501

制作中の児童(同校提供)

「静の舞」動画公開中
鎌倉まつりの一環で
タウンニュース

鎌倉市観光協会のユーチューブチャンネル
で5月13日から、鎌倉まつりの一環の
「静の舞」が配信されている。

コロナ禍で4月の鎌倉まつりは中止となっ
たが、西川翠菜さんが演者を務めて撮影さ
れ、公開された。静の舞は、静御前が源義
経との別れの悲しみを訴えた舞。

大河ゆかりの人物画展
道ギャラリーで31日まで
タウンニュース

各作品にはアーティストに
よるコメントも

源頼朝に北条義時、政子など、放送中の大
河ドラマに登場する人物をテーマにした
「ART OF KAMAKURADO
NO展」が現在、道ギャラリー(雪ノ下
1の9の24小池ビル1階)で開催されて
いる。

描いたのは、障害者の就労支援を行う福祉
作業所「道工房」で活動しているアーティ
ストたち。リアルなタッチものやカラフル
でポップなものまで、40点以上が展示・販
売されている。

同じ肖像画をモチーフにした作品でも描き
手と画法が異なることで、それぞれの個性
や違いも楽しめる。各作品には、気に入っ
たアーティストを応援する「投げ銭箱」も
設置されている。

期間は5月31日(火)まで。水曜休廊。正午
から午後4時まで。入場無料。シールやメモ
などのグッズ販売も。(問)
【電話】0467・23・8772

八洲秀章メロディー
 6月2日にコンサート
タウンニュース

昭和の作曲家・八洲秀章氏の生誕日である
6月2日に合わせ、「さくら貝の歌」コン
サートが鎌倉芸術館大ホールで開催される。  

コンサートでは、八洲氏が手がけた『さく
ら貝の歌』、『あざみの歌』、『毬藻の唄』
などを息子の沢木順さんや伊東えりさんら
が歌い上げる。また、なじみのミュージカ
ル名曲なども披露する。

午後1時30分開場、2時開演。全席指定
2900円。チケットの購入は、主催の
オフィスサワキ【電話】0467・44・
4401または【メール】
sawaking365@gmail.comへ。

アートで湯めぐり
村田文佳さんが個展開催
タウンニュース

風呂や銭湯をテーマに、創作活動を長年続
けてきた村田文佳さんのアート展が、鎌倉
駅周辺の喫茶店で6月30日(木)まで開催
されている。

「floating」と題した個展では、
一人の女性が湯治へやってきて心と身体を
癒すまでのストーリーを、3つの会場で表
現する。場所は、シャドレ(午前10時〜午後
6時、定休日/月・火)、カフェエチカ
(午前11時半〜午後9時)、プラテーロ
(午後2時〜10時、定休日/水・日)の
3店舗。絵画はすべて新作。問い合わせは、
同展覧会企画・製作担当
【携帯電話】090・2314・8706。

江の島国際芸術祭
アートの可能性 話し合う
関係者がパネルディスカッション
タウンニュース

芸術祭の趣旨を説明する藤原さん
(中央)と(左から)相原宮司、
湯浅会長、二見会長

古来、風光明媚な土地として親しまれてき
た江の島で、アートを切り口にした観光資
源の再発掘を試みようと、地域の観光関係
者らが意見交換するパネルディスカッショ
ンが16日、江島神社で開かれた。現在開催
中の「江の島国際芸術祭」の一環。

藤沢市と市観光協会の主催。パネリストに
は江島神社の相原圀彦宮司、市観光協会の
湯浅裕一会長、湘南藤沢ナイトツーリズム
推進協議会の二見将幸会長、同芸術祭総合
監督の藤原大さんが登壇した。

相原宮司は、江の島の誕生や江島神社の由来
を描いた市指定重要文化財「江嶋縁起絵巻」
について紹介。同神社の弁財天信仰や絵巻
の芸術的価値などについて話した。

これを受け、湯浅会長は浮世絵の題材とし
ても親しまれてきた歴史に触れ、「徳川の
代々の将軍が江の島詣でに訪れ、江戸中期
には庶民の間でもブームになった」と説明。
「当時の観光スタイルは現在に通じる」と
し、古今に共通する魅力を語った。

二見会長は「青い海や富士山は不変のもの
で、景観だけで芸術足りえる」と指摘。
「300年前から親しまれながら、まだ知
られていない懐の深さもある」とし、「時
代に合わせて新たな切り口を示していかな
くてはならない」と述べた。

藤原さんは今年初開催された芸術祭のコン
セプトなどについて紹介。今後に向けては
国際性や長期的な展望を視野に「市民を巻
き込みながら、じっくりと育てていきたい」
と話した。

同芸術祭は5月31日まで。影絵や空間演出、
ビーチアートなど様々な分野の芸術文化が
体験できる市民参加型のイベントとなって
いる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロープウエー実用化向け実験線

2022-05-23 00:35:31 | 日記

電動自走型ロープウエー 実用化向け
実験線開設へ 神奈川・秦野に拠点
5/22(日) カナロコ 


都市の上空をZipparが走行
するイメージ図(ジップインフラ
ストラクチャー提供)

都市部での新たな交通システムを目指し、
「電動自走型ロープウエー」の開発を進め
るベンチャー企業「ジップインフラストラ
クチャー」の拠点が神奈川県秦野市菩提
(ぼだい)の工業団地の一角に開所した。
夏には従来のロープウエーでは困難なカー
ブや分岐などを備えた実験線を開設し、
一般試乗などで8人乗りモデルの安全性
を検証していく。東京から秦野に本社を
移し「秦野発」で開発を進める同社が目
標に据えるのは、2025年大阪・関西
万博での実用化だ。

【動画】横浜・みなとみらいにロープ
ウエー開業 空中散歩に多くの客

「Zippar(ジッパー)」と名付けら
れた電動自走型ロープウエーの開発に取り
組む同社は、須知高匡社長(24)が慶応
大学在学中の18年に設立。東京都荒川区
に本社を置き、小田原市の山間部で1人用
の実証実験を重ねてきた。

新天地の秦野で開発しているのは、8人乗
りの「ジッパー」。従来のロープウエーで
は困難なカーブや分岐が可能な仕組みで、
「上空を縦横無尽に行き交うことができる」
と須知社長。建設費はモノレールに比べ約5
分の1で、1時間に最大3千人の輸送を見込
めることから、都市部の渋滞解消や山間部の
交通機関として期待される。「電気自動車が
ゴンドラの上に乗っているイメージ」(須知
社長)で動力源は電池という。

3年ぶり「横浜港カッターレース」 山下
公園前の海上で63チームが熱戦
5/22(日) カナロコ by 神奈川新聞


熱戦を繰り広げた横浜港カッター
レース=22日、山下公園前の海上

初夏の港を彩る「横浜港カッターレース」
が22日、3年ぶりに横浜市中区の山下公
園前の海上で行われた。市内外の企業や大
学、団体の愛好者など計63チームが出場。
一丸となって力強くオールをこぎ、熱戦を
繰り広げた。

カッターに6人のこぎ手ら計8人が乗り、
氷川丸前を折り返し地点とするコース(往復
360メートル)でタイムを競った。

スタート時は強かった風も次第に穏やかと
なり、絶好のコンディションに。仲間から
の声援を受け、全力で海面を疾走していた。

帆船日本丸の横浜誘致を記念して1985年
に始まり、実行委員会の主催。新型コロナ
ウイルスの感染拡大の影響で昨年と一昨年
は中止となっていた。

海自横須賀で護衛艦「じんつう」が
掃海母艦「うらが」に接触 「うらが」
に一部亀裂
5/22(日) カナロコ

掃海母艦うらが(資料写真)

22日午後3時45分ごろ、海上自衛隊
横須賀地方総監部(横須賀市)近くの横須
賀港内で、佐世保港に向けて出港した護衛
艦「じんつう」(総トン数2千トン、乗組
員約120人)が、着岸中の掃海母艦「う
らが」(総トン数5650トン、乗組員約
20人)に接触した。

横須賀海上保安部によると、両艦ともけが
人はなく、油の流出はない。じんつうの船
首部縦1メートル、横1メートルがつぶれ、
うらがは右側面中央部の縦3メートル、横
3メートルがへこみ、一部亀裂が入ったと
いう。

3年ぶり復活 ファン歓喜
大磯白キス投釣大会
タウンニュース

コロナ前の賑わう白キス投釣大会

戦後から70年にわたり、毎年6月に大磯
こゆるぎ海岸で開催されてきた「大磯白
キス投釣大会」が、3年ぶりに再開され
ることが決まり、釣りファンを中心に喜
びの声が広がっている。新型コロナウイ
ルスの影響で2020年から中止が続い
ていた。

姿の美しさから「海の女王」とも呼ばれ
る白キス。海水温が上昇するにつれて水
深の浅い場所に移動するため、浜からの
投げ釣りは、これからが本格シーズンと
なる。

日本で最初に催された白キス投げ釣り大会
といわれる同大会は、大磯にゆかりのある
釣り好きの小説家や写真家、財界人などが
会員だった「大磯リール会」が町にもちか
けて、1949(昭和24)年に第1回大会
が開かれた。以来、大磯で最も古い釣りイ
ベントとして、昭和・平成・令和と時代を
超えて太公望たちを魅了し続けてきた。現
在は大磯町観光協会が主催、町や大磯二宮
漁業協同組合らの後援で開催。毎回、町内
外から200人前後の釣りファンが参加し
て賑わう人気イベントだったが、新型コロ
ナの感染拡大を受けて、2年連続で中止と
なっていた。

大磯町観光協会では今年、3年ぶりの大会
再開に向けて釣り具メーカーや町内の団体・
企業らの協賛を取り付けるなど準備を進め、
5月上旬に正式に開催を決定した。

時間内で大きさ競う

73回目となる今大会は、6月12日(日)に
開催。小雨決行、荒天中止。時間内に釣り
上げた白キスの体長を競い合う。10歳以上
なら誰でも参加可能。参加希望者は当日午
前7時から8時30分までに、町営照ヶ崎プ
ール隣の港公園で参加登録を行う。参加費
500円。陸上からの投込釣で、仕掛けは
自由。竿は1人1本、餌は各自で持参。競
技時間は7時30分から正午まで。釣り上げ
た1尾の体長で審査し、上位20位までの参
加者などに賞品が用意されている。

大磯町観光協会では「伝統ある大会が再開
できてうれしい。ぜひ多くの方に参加いた
だいて、大磯からの投げ釣りを楽しんでも
らえれば」と話している。問い合わせは
同協会【電話】0463・61・3300。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根ユネ旅客誘致で「都民割」

2022-05-22 00:25:25 | 日記

箱根・ユネッサンが「勝手に都民割」 
閑散期の誘客で展開
5/21(土) カナロコ

箱根小涌園ユネッサン
(写真は毎年恒例の「ボージョ
レ・ヌーボー風呂」の様子)

旅行割引「県民割」対象外の東京都民を箱
根観光の閑散期に呼び込もうと、箱根小涌
園ユネッサン(箱根町)は都民の入場料を
値引きする「勝手に東京都民割」キャンペ
ーンを7月15日まで展開している。

今月末まで県内に旅行する場合、関東圏や
静岡県などの県民を対象に最大5千円の割
引と2千円分のクーポン券を受けられるが、
近隣では東京都民だけが対象から外れていた。

今年の大型連休(GW)は県民割の対象期
間ではなかったものの、ユネッサン担当者
は「例年のGWの水準まで客足が戻った」
と説明。一方で6月にはアジサイのシーズ
ンを迎えるが、団体客の戻りは鈍く、都民
を対象に集客を図るキャンペーンを企画した。

ワクチン3回目接種の証明書や陰性証明書
を提示すれば、中学生以上の入場料2500円
が1800円に、3歳から小学生まで1400
円が900円に値引きされる。担当者は
「人も少ない時期だから感染予防策も取り
やすく、都民のお客さんもお得に楽しんで
もらいたい」と呼びかけた。

鎌倉駅、GWの利用者は前年比
157% 「鎌倉殿」影響か
5/21(土) カナロコ

JR鎌倉駅

JR東日本横浜支社は20日、今年のゴー
ルデンウイーク(GW、4月28日~5月
8日)中の県内主要3駅の自動改札利用実
績を発表した。鎌倉駅は前年同期比157
%と大幅増。横浜駅(125%)や小田原
駅(127%)も伸長した。

この日の会見で、照井英之支社長は、「今回
のGWは、3年ぶりに(新型コロナウイルス
感染症に伴う)移動制約がなく、お客さんが
戻ってきた」と指摘。鎌倉駅の増加について
は、NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
の世界観が体感できる「大河ドラマ館」が3
月にオープンしたことなどを踏まえ、「(ド
ラマの)影響もあるのではないか」と述べた。

海自の味など個性的なカレーずらり 
横須賀で22日までフェス 66
ブース並ぶ
5/21(土) カナロコ 

3種のカレーが食べ比べできる
横須賀海自カレーのコーナー
=横須賀市稲岡街の三笠公園

“カレーの街”としてまちづくりに取り組
む横須賀市で21日、市内外のカレーを味
わえる恒例イベント「よこすかカレーフェ
スティバル」が始まった。会場の三笠公園
内(同市稲岡町)には66のブースが並び、
大勢の来場者が各店自慢の味を楽しんだ。
入場無料、22日まで。

市などでつくるカレーの街よこすか推進委
員会と事業者部会の主催で、3年ぶりの開
催。会場では地元で親しまれている「横須
賀海軍カレー」や「海軍カレーパン」など
を食べ比べできるコーナーが設けられた。

艦船ごとに異なる海上自衛隊の味をレシピ
に忠実に再現した「海自カレー」や埼玉県
北本市の「北本トマトカレー」といったご
当地カレーなど、個性的なカレーが全国か
ら集まった。22日は午前9時~午後4時。

横浜花博「有料入場1千万人の
想定は適正」 山中市長答弁
5/21(土) カナロコ 


山中竹春市長(資料写真)

横浜市会第2回定例会は20日、本会議を
開き、青木亮祐(自民党・無所属の会)、
渡邊忠則(同)、横山勇太朗(同)、梶尾
明(立憲民主党)、佐久間衛(同)、久保
和弘(公明党)、荒木由美子(共産党)の
7氏が一般質問に立った。

旧上瀬谷通信施設跡地(同市瀬谷区、旭区)
の土地区画整理事業における環境保全につい
て、山中竹春市長は「和泉川や既存樹木を生
かした公園整備を進める。新たな都市農業を
展開し、自然と調和したまちづくりを行う」
と答弁。国際園芸博覧会(花博)で想定する
有料入場者数を見直す必要があるという指摘
には「首都圏の後背人口から1千万人は適正
な規模」と述べた。

道路拡幅により伐採が計画されている海軍
道路(同市瀬谷区)の桜に関しては「老木
化が進んでいることから、国際園芸博覧会
や将来のまちづくりを契機に新たな桜並木
に再生する」とし、新たに整備する公園内
に多様な桜を植栽して、桜の名所作りを行
う方針を説明した。

横浜・関内に国内初「純木造」高層ビル 
脱炭素社会実現への試金石 大林組が
建設 地上11階、地下1階建て
5/21(土) カナロコ 


大林組が手がけた国内初となる
純木造の高層ビル=横浜市中区

国内初となる「純木造」の高層ビルが横浜
市中区の関内地区に完成し、建築を手がけ
たスーパーゼネコンの大林組(東京都)が
20日、報道陣に公開した。地上部の柱や
梁(はり)などを全て木材で構成した次世
代型のビルは、脱炭素社会の実現に向けた
試金石になる。

【写真で見る】
無垢材をふんだんに配したビルの内部

「Port Plus」は地上11階、地
下1階建て(延べ床面積約3500平方メー
トル)で、高さ44メートル。大林組グルー
プの研修施設として2020年3月に着工、
今年3月に完成した。6月に本格稼働する。

同社によれば、木材と鉄骨などを組み合わ
せた「ハイブリッド構造」の高層耐火建築
物は徐々に増えつつあるが、木材のみは全
国でも例がないという。

異国情緒あふれる黒船祭 3年ぶり
に開催 開国の町…静岡・下田市に
大勢の観光客
5/21(土) Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

Daiichi-TV(静岡第一テレビ)

21日下田市では、コロナ禍の影響で中止
が続いていた黒船祭が3年ぶりに開催され
大勢の観光客でにぎわった。

下田公園にある開国記念広場では、日米の
関係者が出席して記念式典が開かれ、ペリー
艦隊来航記念碑に花輪が捧げられた。

式典終了後は市内の目抜き通りでパレード
が行われ、その様子を一目見ようと沿道に
は多くの観光客が詰めかけていた。

開国の町・下田の異国情緒あふれる黒船祭は、
22日まで開催される。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする