秦野、二宮、大磯、中井にものもうす~問題点検証します!

わが町の問題点をあきらかにし、住みよい町つくり。

相模原で市民らの大きな歓声が

2019-02-23 00:15:34 | 日記
はやぶさ2着陸成功 PVで市民ら喜び 相模原
2/22(金) カナロコ





小惑星に着陸したはやぶさ2から詳細なデータが地球に
届き始めたことが分かり、歓声を上げるパブリックビュー
イングの参加者=相模原市中央区の相模原市立博物館

探査機「はやぶさ2」の小惑星りゅうぐうへの着陸を
応援しようと、相模原市が22日、市立博物館(同市
中央区)でパブリックビューイングを行った。

博物館に隣接する宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模
原キャンパス内にある管制室から配信されるウェブ番組が
放送され、着陸成功が伝えられると、集まった市民ら約200人
から大きな歓声が上がった。




小さな星に、タッチできた

着陸というよりタッチエンドゴー

だが人類にとって偉業だ

それだけでも凄いのに

岩石をくだいて採取したと

いう朗報。まだ大阪万博の

月の石が記憶に残るが、5時間

並んでほんの一瞬見ただけ

しょぼい記憶の米採取の月の岩石

残るミッションを完了して、

あとは地球へ戻ってくるだけ

はやく宇宙みやげの

りゅうぐう岩石が見てみたい

帰還にも五年くらいかかるのかな

はやぶさ2タッチダウン直後 画像を公開
2/22(金) ホウドウキョク



探査機「はやぶさ2」の新たな画像が入ってきた。

探査機「はやぶさ2」が、地球からおよそ3億km離れ
た小惑星「リュウグウ」への着陸に成功したが、着陸
し離陸した直後の画像が公開された。

「リュウグウ」に、「はやぶさ2」の機影が映る様子が
はっきりと見ることができ、着陸した形跡とみられる
ものもわかる。




桜田五輪相の遅刻で5時間空転 
ただ旧民主党時代も…
2/21(木) 産経新聞



桜田義孝五輪相の出席遅れで衆院予算委員会は
中断のまま午前の審議を終えた
=21日午後、国会・衆院第1委員室(春名中撮影)

21日の衆院予算委員会は、桜田義孝五輪相が午前の
審議に数分遅刻し、反発した野党が退席、約5時間に
わたって中断した。

「閣僚の任にあらず。本日中の審議復帰は難しい」

予算委野党筆頭理事を務める立憲民主党の逢坂誠二
政調会長は記者団にこう息巻き、桜田氏を非難した。

桜田氏への質問は午前10時15分から予定されてい
たが、数分過ぎても姿を見せず、日本維新の会を除く
野党委員が退室した。その後、予算委理事会で28日
に集中審議を実施する日程で与野党が大筋合意したこ
となどを受け、野党は午後3時半ごろに審議に復帰。
桜田氏は「心から深くおわびする」と頭を下げ、菅義偉
(すが・よしひで)官房長官も陳謝した。

もっとも、国会審議への閣僚の遅刻は旧民主党政権時代
にも起きている。平成22年3月3日の参院予算委員会は、
当時の前原誠司国土交通相、仙谷由人国家戦略担当相、
原口一博総務相の3閣僚が遅刻し、15分遅れで開始さ
れた。原口氏は同月16日の参院総務委員会にも遅刻し
流会となった。




桜田氏の遅刻について、与党幹部は「謝罪は当然」とし
た上で「野党が予算案の審議拒否をするのは別の話だ」と
語った。(今仲信博)

3分の遅刻は良いことでは無い

しかし、5時間も国会を止めてしまう

行為はもっと悪い

5時間も空転させる野党・・・

だから支持されないんです

五時間も空転させた野党の罪は重い

野党の対応の幼稚さ。

今回も得意の時間つぶしですか

数分の遅刻に対して

5時間もの空転というのは異常だと思う

野党の方々は国会議員をやめて下さい

遅刻は悪いが

5時間空転させる野党は税金泥棒

逢坂議員の重箱の隅をつ

つく発言はイラっとする。

日本人離れしていますね

3分間待つんだぞと

誰でも知ってる先人の教え

民主党系はクズ政党だってわかった

民主党政権で遅刻あったの

忘れて非難攻撃はおかしい

民主党政権はやっぱり

悪夢そのものだったのか

審議拒否した野党は子供以下

野党は予算委質疑の内容よりも

与党の揚げ足を取って

辞任させること、

自分たちの支持率を下げる

ことだけに勝手に邁進してるようだ




大臣には3分ぶん、野党には

5時間ぶんの給与の返納をお願いします

3分遅刻したことによる影響より、

5時間中断したことによる

悪影響の方が遥かに大きい

大磯町いそべぇ
まぁるくリフレッシュ
クラウドファンディング活用
タウンニュース



大磯市で初公開された法被姿のいそべぇ

大磯町の観光キャラクター「いそべぇ」が、2月17日に
大磯港で開催された大磯市(おおいそいち)に登場して
「リフレッシュ」後の姿を初披露した。ネット上で資金
を募るクラウドファンディングの手法を同町が初めて活
用した例で、町は検証結果を今後の行政改革などに役立
てる考えだ。

いそべぇは明治時代から現代にタイムスリップしてきた
というアオバトの男の子。約6年前の初登場以来、町内
外の様々なイベントに出演して大磯のPRに一役買って
きたが、近年は働き過ぎで汚れや傷みが目立つようにな
っていた。町は昨年秋に「リフレッシュ」(着ぐるみの
新調)と「おきがえ」(衣装制作)にかかる費用を、イン
ターネット上で資金提供を呼びかけるクラウドファンディ
ングの手法を使い募集。挑戦期間内に目標金額の100
万円を超える103万6193円が町内外から寄せられた。

リフレッシュを済ませ、いよいよ初公開となったこの日。
大磯港の芝生広場に法被姿のいそべぇが登場すると、待ち
受けていたファンや子どもたちから拍手や驚きの声とともに
「よかったね」「丸くてかわいい」などの声援が送られた。
グリーティングも行われ、新しく生まれ変わったいそべぇと
一緒に写真を撮ろうと家族連れなどが列を作った。クラウド
ファンディングにも協力したという二宮町の40代女性ファン
は「想像より丸かったけれど可愛い。きれいになって本当に
良かった」と嬉しそうに語った。

いそべぇもフリップで「みんなのおかげだべぇ。法被も
かっこいいでしょ」と感謝を伝えていた。

新たな財源となるか


一応の成功を見た同町のクラウドファンディングプロジェ
クトだが、新たな財源確保の手段として見るには難しい。
募集開始から期間半ばまで苦戦したこともあり町は「紹介
動画の作成などの策を講じ、地元企業のご支援、テレビの
全国放送で取り上げられるなどの幸運もあって、なんとか
達成できたという認識。他自治体でも2回目以降は苦戦し
ている」(町担当者)と次の展開には慎重だ。

「今回はクラウドファンディングが大磯町でも成り立つ
のか、ノウハウの蓄積なども含めた試行的な側面がある」
とし、課題を検証した上で次の動きを検討するという。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野の多機能型体育館建設とは

2019-02-22 00:36:53 | 日記
多機能型体育館建設へ 
武道場や公民館統合 秦野
2/21(木) カナロコ



多機能型体育館として生まれ変わる
西中学校体育館=秦野市柳町

神奈川県秦野市は2019年度、生涯学習と地域防災の
機能を兼ねた多機能型体育館の建設に着手する。同市柳
町の市立西中学校体育館と、同校武道場、西公民館を統合、
生徒が授業で使う体育館のほか図書室、防災用備蓄倉庫
を備えた施設とする。

市によると、事業費の総額は16億4700万円。20
日に発表した19年度当初予算案に、そのうち7億1600
万円を計上した。今年夏の着工、20年秋の供用開始を
目指す。同校体育館は1969(昭和44)年、同公民
館は73(同48)年に建設されたが、老朽化している
ため、市が統合の計画を進めていた。




多機能型体育館は鉄筋コンクリート(一部鉄骨)造りを
予定し、2階建てで延べ床面積3381平方メートル。
1階部分に体育館や図書室、集会室、2階には多目的ホー
ルや武道場などを設ける。同校敷地内の備蓄倉庫を移転、
体育館のステージ裏には食料や飲料水、毛布などを備え
るという。

市教委教育総務課は「西地区のまちづくりの拠点となる
施設としたい」と話している。

海上に浮かぶ歴史遺産 
3月からの本格解禁を前に上陸体験 第二海堡
2/21(木) カナロコ



第二海堡を見て回る体験会の参加者ら=19日

横須賀市と横須賀商工会議所、京急電鉄でつくる横須賀
集客促進実行委員会は19日、3月から上陸が本格解禁
される東京湾の「第二海堡(かいほう)」(千葉県富津市)
の体験会を開いた。横須賀市内の飲食、宿泊業者ら39人が
参加、海上に浮かぶ歴史遺産を見学した。

第二海堡は首都防衛の砲台を設置するため、明治期に造ら
れた人工島の一つ。観光スポットの誕生をビジネスチャ
ンスにするため、事業者に土産品や食事のメニューとい
った商品を開発してもらおうと企画した。

参加者は三笠桟橋(同市小川町)から約30分乗船して
上陸。浦賀航路を行き交う船舶を眺めたり、砲台跡やれん
が造りの壁などを見て回ったりした。




フードビジネスを手掛けるヤチヨ(同市日の出町)の鈴木
孝博社長は「周辺の猿島などと絡めれば、とても魅力的な
スポット。メニュー開発の意欲も刺激された」と話し、
レストランなどを展開するたのし屋本舗(同市追浜町)の
下澤敏也社長は「豊かな漁場に囲まれ、第二海堡の形もか
わいい。お子様ランチのようなものもいいかも」と早速、
考えを巡らせていた。

国土交通省や市などでつくる「第二海堡上陸ツーリズム推進
協議会」は第二海堡を観光資源として活用することを決定。
昨年9月から11月まで、旅行会社など5社が計31本の
試行ツアーを実施していた。

海洋産業の活性化へ 
21日まで、横浜でうみコン
2/21(木) カナロコ



海と産業革新コンベンション

海洋分野の企業や研究機関などが一堂に集まり、最新の
技術や研究成果を紹介するビジネス展示会「海と産業
革新コンベンション~シーズの最前線と対話・交流に
よるイノベーション~」(うみコン2019)が20日、
横浜市中区の大さん橋ホールで始まった。21日まで。

横浜市や同実行委員会などの主催で、今年で2回目。
海洋産業の振興・活性化につなげるとともに、海洋
研究開発機構(JAMSTEC)の研究成果発表会
「ブルーアースサイエンス・テク2019」を同時
開催するなど、研究者と技術者の交流や情報共有を
深める狙いもある。

会場では、企業や大学などが海洋観測機器など製品や
技術、研究内容をブースで展示。ニッスイマリン工業に
よる船員や洋上作業員向けサバイバル訓練の紹介や、
JAMSTECや東京海洋大などと中小企業が連携し
て開発した長期海底観測装置「江戸っ子1号」といっ
た展示もある。




また、この日は、国の海洋政策に関する基調講演や大学
生対象の海に関する仕事紹介セミナーなどを開催。21日
には、大さん橋岸壁での水中ドローン実演会をはじめ、
水産や深海調査、海洋レジャーなどに関するセッションも
行われる。入場無料。

詳しいプログラムは、うみコン2019公式ホームページ。

日本を変えた千の技術博 
国立科学博物館3月3日まで
2/21(木) カナロコ



明治から平成まで、日本の社会や暮らしを変えたさまざま
な技術を紹介。日本の科学技術の発展を示す重要文化財や
産業遺産など、600点以上の貴重な資料が並ぶ。エジソン
が明治天皇に献上した蓄音機「エジソン クラスM」や100年
前の電気自動車など貴重なものも多い。

初めて東京と横浜に電話交換事務所が開かれた1890年の
加入者一覧表を見ると、現在の天気予報案内番号177は
大隈重信。横浜では居留地に居を構えた外国の商社名が目
を引く。科学者や技術者の発明、発見にまつわるエピソード、
関連する写真なども展示している。

展示物は、エジソンが明治天皇に献上した蓄音機「エジソン
クラスM」、東芝製の日本初の家庭用電気冷蔵庫や業務用電子
レンジ、日本最初のブルドーザー「コマツブルドーザーG40」、
中島飛行機製エンジン「二式一一五〇馬力発動機」、100年
前の電気自動車「ミルバーン電気自動車」、量産車として初
めてロータリーエンジンを搭載した「マツダコスモスポーツ」、
日本で初めて製品化された電気式産業用ロボットの安川電機
「MOTOMAN-L10」、探査機「はやぶさ」に搭載された「マイ
クロ波放電式イオンエンジンμ10」、八木・宇田アンテナを
実用化した極超短波無線機、大正期のX線装置などなど多岐に
わたる。さまざまな展示物がが会場にはずらりと並べられて
いる。

なお、展示物は貴重なだけではなく、かなりの重量のものが多く、
そういった面でも展示には苦労したそうだ。




※3月3日まで。一般1600円、小中高校生600円。
JR上野駅公園口から徒歩5分。問い合わせはハロー
ダイヤル03(5777)8600。

ドローンでサルを追い払う実証実験
2/19(火) tvkニュース



野生のニホンザルによる農作物などへの被害を防ごうと、
相模原市内でドローンを使ってサルを追い払う実証実験が
行われました。

ニホンザルの天敵であるタカの鳴き声を出すドローン。
県や相模原市が行うこの実証実験は、ドローンやGPSなど
の情報通信機器を使い、人里に出没するサルを効率的に山
などの人が住まない地域に追い払うことができるか調べて
います。 19日は、群れの位置を確認しながらドローンか
らサルの天敵であるタカの声を出し、追い払いの効果を確認
しました。 相模原市によりますと、市内には10頭から20頭
のサルの群れが現在5つあり、サルによる農作物への被害額は、
およそ260万円で、増加傾向にあるということです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またか新幹線小田原駅で男逮捕

2019-02-21 00:40:11 | 日記
東海道新幹線社内の壁を刃物で損壊 
「むしゃくしゃして」
2/20(水) カナロコ



三島-熱海間を走行中の東海道新幹線の車内で、
持っていたはさみで壁に複数の傷を付けたとして、
神奈川県警小田原署は20日、器物損壊の疑いで、
自称名古屋市南区、無職の男(56)を現行犯逮
捕した。乗客らにけがはなく、運行にも影響はな
かった。
 
逮捕容疑は、20日午後4時25分ごろ、名古屋発
東京行き「こだま660号」(16両編成)の車内で、
座席右側の化粧パネルをはさみでたたくなどして
約10カ所の傷を付けた、としている。署によると、
男は「むしゃくしゃしてやった」などと供述、容疑
を認めている。
 
署によると、男は名古屋駅から乗車後、5両目の先頭
の3列シート窓側に座っており、「品川駅に向かって
いた」などと供述しているという。目撃した乗客から
連絡を受けた車内巡回の警備員が男を取り押さえ、小田
原駅に到着後、110番通報で駆け付けた署員に引き
渡した。
 
東海道新幹線では昨年6月、走行中の車内で男女3人が
殺傷される事件が発生している。




最近の新幹線の事件。

焼身自殺、殺人、ハサミ男。

何故か皆、

小田原駅付近で発生する謎。

新横浜・小田原間って鬼門だなー。

また小田原?

JR東海の小田原駅は呪われてる

新幹線でやるなよ!

あなたが選ぶ写真展
2月23日から東公民館で
タウンニュース

秦野市立東公民館2階ロビーで市内在住の鈴木康弘さん
の写真展が開催される。2月23日(土)から3月15日
(金)、午前8時半から午後5時。入場は無料。

期間中は「冬の風物」をテーマにした作品10点が展示
される。この写真展は気に入った作品に投票してもら
う来場者参加型。投票が多かった作品は一定期間館内
に展示される。開催初日の23日は鈴木さんのギャラリー
トークが開かれる予定(午前11時・午後1時30分)。
「来場者参加型の写真展は多くの方に支持を頂いてい
ます。来場をお待ちしています」と同館では話している。
問い合わせは、東公民館【電話】0463・82・
3232へ。




出雲大社相模分祠
梅の古木が春に誘う
境内で梅まつり
タウンニュース



薄いピンクの花が咲く

出雲大社相模分祠(秦野市平沢1221)では、2月末
まで、同神社境内で恒例の梅まつりを開催している(梅の
開花状況による)。期間中、同神社に梅を見るために訪
れた人には、無料で甘酒が振る舞われている(なくなり
次第終了)。

2月24日(日)には、境内で野点の茶会も行われる。時間
は午前10時から。参加無料でお菓子がなくなり次第終了と
なる。雨天の場合は隣接の出雲記念館で開催。

その他境内では、同神社直営の八雲庵による和菓子の販売
も行われる。樹齢百年を超える見事な梅の古木に囲まれる
境内で、一足早く春の息吹を感じることができると毎年訪
れる人も多い。




問い合わせは【電話】0463・81・1122同神社へ。

経済最前線 横浜発 
海洋産業イノベーション
(1)海流発電 「ゼロ」から世界初へ
2/20(水) カナロコ



実証試験準備中の「かいりゅう」。中央は浮力調整
装置で左右に発電機がある=
鹿児島県口之島沖(IHI提供)

2017年8月、黒潮が流れる鹿児島県口之島約5キロ
の沖合。気温37度、焼け付くような暑さの作業船は緊
張感に包まれていた。

世界初となる水中浮遊式海流発電システム「かいりゅう」
の実証試験。直径11メートルある発電用のタービン翼
が海中でゆっくり回転を始めると、モニターを見守って
いた技術者たちから「おおっ」と歓声が上がった。

「自分たちがやってきたことは無駄ではなかった」。
前例のないゼロからの開発。実験を重ね、試行錯誤を
繰り返した日々が結実し、IHI(東京都江東区)技
術開発本部海洋技術グループの齊藤宏幸主任研究員は
「大変だったが、感動した」と語る。

実証試験は7日間にわたって行われ、水中での自律制
御システムや発電性能、浮体の安定性などを検証。最大
30キロワットの発電に成功し、実用化に向けて大き
く前進した。

同グループの長屋茂樹部長は「終わって船で戻ってくる
ときの、みんなの満足げな笑顔が忘れられない。やって
よかった」と振り返った。





「かいりゅう」は全長、全幅ともに約20メートル、
高さ約6メートルで水深約100メートルの水圧にも
耐えられる。海底に設置した重りから係留索(ロープ)
でつながれて「たこ揚げ」のように海中に浮遊し、
海流で左右2基のタービン翼を回転させて発電する。

最適な深度、安定した姿勢、最も発電効率のいい翼の
角度などを自律制御する「電気をつくるロボットの
よう」(長屋部長)だ。

一方向に流れ続ける海流を利用した発電は設備利用
率が50~70%と、太陽光や風力、潮流といった
変動の大きい再生可能エネルギーに比べて高い。
「昔からアイデアはあった」(同)ものの、技術的な
課題も多く夢の技術とされてきた。

「黒潮は世界でも有数の強い海流で、貴重な資源。
そこからエネルギーを取り出すことができれば、日本
のエネルギー事情に貢献できる」

同社と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NE
DO)は2011年、当初から黒潮にターゲットを
絞って技術開発に着手したが、手本となる技術的前
例のない開発は、困難の連続だったという。

水中でタービン翼を回すと安定性が保てず、そのター
ビン翼も風力発電以上の強度が必要だ。安全面から
絶対に切れない係留索の開発も求められた。約2メー
トルサイズの模型を作って水槽内での実験と設計変更
を重ねた。「どこかに解決策があるはず。一歩一歩
確かめながら進めた」と、齊藤主任研究員。

「成功させられれば世界初。自分たちで一から考え、
議論し、選び、それをスタンダードにしていける。
責任も伴うが、すごく楽しい。技術者としての醍醐
味(だいごみ)」。そんな思いが開発メンバーの支
えになったと明かす。

事業化の目標は21年度以降。将来的には直径40
メートルのタービン翼を左右に2基備えて約2千キロ
ワットの発電能力を目指す。同社の試算では、黒潮に
は数千基設置できるスペースがあり、大規模展開が
可能という。

今夏、「かいりゅう」は口之島沖で再び実証試験を行い、
今度は1年間の長期にわたり信頼性を検証する。現在
は技術開発本部のある同社横浜事業所(横浜市磯子区)
で整備の真っ最中だ。

 ◇

海洋をテーマにしたビジネス展示会「海と産業革新
コンベンション」が20、21の両日、横浜市中区の
大さん橋ホールで開かれる。出展する同市内の研究
機関や企業を中心に、最新の海洋関連技術や研究の
一端を紹介する。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新東名~全線開通は2020年

2019-02-20 00:47:34 | 日記
新東名・厚木南IC―伊勢原JCT、3月17日開通
2/19(火) カナロコ



新東名高速道路

中日本高速道路は19日、新東名高速道路の厚木南インター
チェンジ(IC)-伊勢原ジャンクション(JCT)間約4
キロについて3月17日午後3時に開通すると発表した。
全線開通は2020年度の予定。また19年度開通予定で、
神奈川県伊勢原市上粕屋で建設が進むICの名称は「伊勢原
大山IC」に決まった。
 
新東名は、海老名南JCT-豊田東JCT(愛知県豊田市)間
約253キロを結ぶ。県内では海老名南JCT-厚木南IC間
約2キロ、県外では御殿場JCT(静岡県御殿場市)-豊田東
JCT間約200キロが開通している。同社によると、今回の
開通で全線の約8割が完成。残る区間は伊勢原JCT-御殿場
JCT間約47キロとなった。
 
同社は「東名高速道路と新東名のダブルネットワーク形成により、
渋滞の緩和を期待している」と説明した。同日には開通式典を
予定しているという。
 
神奈川県内では沿線の自治体や企業を中心に、交通混雑の緩和や
物流の効率化へ期待が高まっている。伊勢原市の高山松太郎市長
は「ICの名称決定、JCTの開通を大変うれしく思う。市とし
ても、企業誘致や大山などの魅力を生かした観光振興などの取り
組みを進める」とのコメントを発表した。




京急、10月1日から空港線の運賃を最大120円値下げ。
空港線の加算運賃引き下げ
2/19(火) Impress Watch



京急(京浜急行電鉄)は、京急蒲田駅~羽田空港国内線ター
ミナル駅間を運行する京急空港線の加算運賃を、10月1日から
引き下げると発表した。

例えば羽田空港国内線ターミナル駅から京急蒲田駅まで335円
だったものが245円に、品川駅まで407円だったものが287円に、
横浜駅まで478円だったものが358円となる(いずれも交通系IC
カード使用時の運賃)。

空港線の延伸工事や、空港線の輸送力増強工事に要した設備投
資額などを回収するため、これまでは空港線の天空橋駅~羽田
空港国内線ターミナル駅間とほかの区間をまたがって乗車する
場合、基本運賃に加え加算運賃を設定していた。しかし、この
区間の利用者が堅調に増加し、加算運賃収入などによる設備投
資額などの回収が順調に進捗してきたことから、加算運賃を引
き下げることになった。

ただし、特定運賃として、羽田空港国内線ターミナル駅/羽田
空港国際線ターミナル駅~穴守稲荷駅/大鳥居駅/糀谷駅/京急
蒲田駅各駅の相互間でこれまで設定していた20円~30円の割り
引きも10月1日に廃止する。なお、消費税率10%への引き上げに
伴う鉄道運賃改定については、今後変更認可申請を行なうとし
ている。 トラベル Watch,編集部:稲葉隆司




靴底の減り方で分かる足の問題点 
~5パターンのうち4つはNGです~
2/18(月) 時事通信

靴裏診断



足のクリニック表参道院長 桑原靖

自分が履いている靴の靴底が、どんな擦り減り方をしているか、
見たことがありますか。次の五つのパターンが考えられ、どれ
に該当するかで、足のどこに問題があるのかが分かります。





 (1)やや外側が減っている
 (2)中心が減っている
 (3)内側が減っている
 (4)外側が減っている
(5)左右非対称に減っている

◇かかとやや外側は「正常」

五つのパターンのうち、正常なのは(1)だけです。靴のかか
との外側が減っていると、O脚のせいだと気にする人が多いの
ですが、かかとのやや外側が減るのはむしろ正常なのです。

歩くときの足の動きを考えれば、靴のかかとのやや外側が減る
のが、ごく自然なことであると分かります。歩くときは、かか
との少し外側から着地し、次に足裏全体が着いて、足首が前に
進んで親指の付け根で地面を蹴って抜けていきます。

このとき、最初に地面に接するのは、靴のかかとのやや外側です。
靴の裏側をひっくり返してみると、靴のかかとの外側が補強され
ていることが多いのはこのため。従って、かかとのやや外側と
つま先のやや内側が減るのが正しいすり減り方です。

ペリー描いた乗車券 猿島PRで5万枚限定販売
2/19(火) カナロコ



完成した乗船券や採用された原画を手にする、横須賀市
立馬堀中学校の1年生=横須賀市役所

横須賀市立馬堀中学校(同市馬堀町)の1年生が、三笠桟橋-
猿島間を結ぶフェリーの乗船券のデザインを考案した。猿島を
「ペリーアイランド」と名付けた史実にちなみ、ペリー提督が
描かれている。運航する旅客船運航会社「トライアングル」
(同市小川町)は4月1日、5万枚限定で発売する。

同校の総合的な学習の時間の一環で、東京湾に浮かぶ無人島を
活性化させるため、同社に特別デザインの乗船券発行を提案。
1年生約70人が班に分かれて考えたデザインの中から4種類
を同社に持ち込み、同社がペリー提督が猿島を指さしている原
画を選んだ。島の歴史や名所を知ってもらおうと、同社の特設
サイトにつながるQRコードも載せた。




約70人を代表して3人が15日、上地克明市長に活動を報告。
石渡大翔さん(13)は「市外、県外から多くの観光客らに来
てもらい、猿島の歴史や特徴を他の人にも発信してほしい」と
話した。

神奈川と平成 「遠洋漁業で街の復活を」 三崎の願い
2/19(火) カナロコ



新年を迎え、初詣客でにぎわう海南神社
=1月1日、三浦市三崎

元日の昼下がり、神奈川県三浦市三崎の下町地区に300人
ほどの列が延びる。千年以上の歴史を誇る地域の氏神・海南
神社の初詣客だ。住民や観光客らが境内や参道にあふれた。





【写真】マグロ漁港の街・三崎

「30年近く前は夜中から500人は並んでいた」。今春の
改元を見据えて昨春、宮司職を父から継いだ米田郷海さん
(45)は詰め掛けた初詣客に目を細めつつ、10代半ばに
見た平成初めの光景を振り返った。

三崎港近くに鎮座する海南神社は大漁や海の安全をつかさ
どる神を祭り、漁業や船舶関係者の参拝は多い。毎年1月
にチャッキラコ、11月には面神楽といった大漁祈願の伝統
芸能が奉納される。神社の人出は漁業と歩む街の盛衰の映し
鏡だ。

市の水揚高統計によると、三崎魚市場の取扱量のピークは1968
年の約9.5万トン。海南神社は出港前に岸壁で大漁や安全
祈願の神事を1日に数十回することもあった。

全国有数のマグロの水揚げ基地・三崎港。当時は主に近海で取
れた生のマグロを取り扱い、年間の入港数は約500隻に上っ
た。「岸壁にはマグロ船がたくさん着いていた」。遠洋漁業者
「事代漁業」社長の寺本紀久さん(77)が懐かしむ。

◆「華やかな街だった」

下町地区の商店街には200店以上が軒を連ね、飲食店や釣具店、
衣料品店に加え、映画館も並んだ。「船員の金回りが良く、夜
遅くまで飲み屋が営業していた。華やかな街だった」

陰りが見え始めたのは70年代初め、超低温冷凍庫の普及に
よる流通の変化がきっかけだった。冷凍マグロへの移行期、
冷凍庫の整備が静岡・焼津や清水に後れを取ったことなどで
船が三崎から遠のいた。歯止めはかからず、平成が幕を開け
た30年ほど前は年間200隻ほどあった水揚げが近年は
15隻前後にとどまる。

漁業者の高齢化や減少も深刻だ。市水産課によると、市内の
漁業就業者数は、1988年に1687人だったが、2013年
には709人と半分以下に激減した。

「70歳でもみな働く。自分はまだまだ若い衆」。漁師歴
40年弱、伊豆諸島近海でキンメダイ漁などを手掛ける漁師
の石渡建男さん(60)は高齢化を実感する。

「魚が取れず、もうからない。子どもが継がなくなった」。
自身も「稼ぎが良かったのは、家業を継いで漁師になった
80年代初めだけ。その後のバブル景気は関係なかった」。
漁が休みの時は水産加工場でアルバイトをして家族を養った。




◆「漁業復活でにぎわいを」

遠洋漁業に加え、沿岸・沖合漁業の退勢が響き、三崎魚市場の
取扱量は減少の一途をたどる。平成元年の89年の約6.4万
トンから昨年は約2万トン(速報値)に落ち込んだ。

歩調を合わせるように商店街も衰退。市商店街連合会の専務
理事で和菓子店を経営する秋本清道さん(68)は「30年
ほど前には、商店街の店はほとんどが開いていた」とするが、
今ではシャッターを下ろしたままの店舗が目立つ。

明るい兆しもある。昨年、日本初となる冷凍マグロ専用の低温
卸売市場が三崎港にオープンした。沿岸の鮮魚を取り扱う市場
も高度衛生管理化に向けた改修工事が本年度中に始まる予定だ。

8日に行われた三浦商工会議所の賀詞交歓会。会頭を務める寺本
さんは「市場改修などを契機に、三崎漁港を中心とする水産関
連産業の再生を目指す取り組みを進めたい」と期待を寄せた。

市内の観光客数は2011年の東日本大震災以降、年々増えて
おり、17年には約630万人に上った。秋本さんは往時を思
い起こし、そして願う。「漁業で栄えた街。観光客を取り込み
つつも、漁業の復活でにぎわいが戻ってほしい」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちんちりり浜は自転車天高し

2019-02-19 00:48:02 | 日記
快走ベイバイク 観光・地域の足に活躍、
五輪見据え充実へ
2/18(月) カナロコ



赤いカラーが目を引くベイバイク(横浜市提供)

横浜市とドコモ・バイクシェア(東京都港区)が手掛ける
コミュニティサイクル事業「baybike(ベイバイク)」
が好調だ。「ポート」と呼ばれる貸し出し・返却拠点は事業
開始時の34カ所から約3年10カ月で77カ所に倍増し、
利用登録者数も約2万人から4倍超の約9万人(昨年12月末
現在)にまで拡大している。横浜駅周辺や横浜・みなとみらい
21(MM21)地区を中心に観光や地域住民の日常生活の足
として広く愛用されており、来年の東京五輪・パラリンピック
を視野にさらなる充実を図る。

都心部の活性化や観光振興を目的に3年間の社会実験を経て、
2014年4月にスタート。15年3月には電動アシスト機能
付き自転車に入れ替えたほか、利用時は登録カウンターまで出
向いて手続きをする必要があったが、パソコンやスマホ、携帯
電話で完結するシステムへの移行で利便性が向上し、急速に浸
透した。事業期間を22年3月まで3年間延長することも決ま
っている。

現在は約770台が稼働。横浜中心部の中、西、南、神奈川区
内のポートで借りることができ、どこのポートでも返却可能だ。
利用プランはクレジットカードなどで決済する「会員登録プラ
ン」と、会員登録が不要で1回30分以内の利用を何度でも繰り
返せる「現金プラン」の2種類。料金はプランや利用形態に応じ
て変わるが、1回30分162円(税込み)からと手軽だ。




市都市交通課の栢沼伸茂さんは「国が進める自転車活用推進計画
なども追い風となり、1日の1台あたりの利用回数も事業開始時
に比べ約3倍になった。認知度も上がり、ポート設置に前向き
な土地所有者も増え、好循環が生まれている」と説明する。

ことし1月のポートの利用状況は、横浜駅に最も近い「横浜ス
カイビル前」(同市西区)が最多の約2200回で「オーケー
みなとみらい」(同)の約1800回が続く。一人一人の詳細
な利用状況までは把握できていないものの、栢沼さんは「朝、
みなとみらいのマンション群から横浜駅まで利用し、夕方以降
は逆のコースをたどる人が多いのでは」と推測。休日は午後の
利用が多く、観光の移動のための利用ではないかと分析する。

事業エリア最南部の本牧地区では昨秋から本格的に展開が進む。
地域活性化につながればと、昨年10月にポートを開設した本牧
リボンファンストリート商店会の羽生田靖博さん(62)は
「商店街に気軽に来てもらいたいと、市に設置を要望していた。
地元住民が駅までの交通手段に頻繁に使っているようだ」と話す。

栢沼さんは「既存エリアとの連続性を考慮して本牧側は三渓園
近辺、北側は東神奈川を目安にポートを増やしたい。東京五輪・
パラリンピックへ向け英語版のパンフレットを作製するなどイン
バウンド(訪日外国人客)対応もしていく」と意欲を見せている。




客船と花の競演 
ガーデンネックレス横浜、3月23日から
2/18(月) カナロコ

氷川丸と競演するバラ
=2017年撮影、山下公園



街を花と緑で彩るイベント「ガーデンネックレス横浜2019」
(横浜市主催)が3月23日~6月2日の間、市内各所で
開かれる。

同市中区の山下公園、港の見える丘公園などのある「みなと
エリア」は、メイン会場の一つ。チューリップやユリなどが
順次、開花する「花のリレー」が予定されるほか、5月3日
からは新企画「横浜ローズウイーク」を開催。市の花・バラ
を楽しむことができる。

今月13日には林文子市長、アンバサダーを務める俳優の三上
真史さん、シンボルキャラクター「ガーデンベア」作者の伊藤
有壱さんがそろって会見。市長は「大型連休中は(横浜港に)
客船4隻が同時に着岸予定。客船を降りたお客さまにも、ぜひ
ご覧いただきたい」とPR。




厚木市長選、小林氏4選 
多選批判退け2新人破る
2/17(日) カナロコ

厚木市長選で4選を果たし、
万歳する現職の小林常良氏
(右から2人目)



=17日午後11時すぎ、同市中町の事務所

任期満了に伴う神奈川県の厚木市長選が17日投開票され、
無所属で現職の小林常良氏(69)が、元市議の石射正英(65)
=自民推薦=と、元県議の佐藤知一(49)=神奈川ネット推薦
=の無所属新人2氏を破り4選を果たした。

2007年の市長選で、小林氏は4選を期した当時の現職に多選
批判を展開し初当選。その後、市長任期を「連続3期まで」とす
る努力規定のある多選自粛条例を提案、制定につなげた。こうし
た経緯から、16年ぶりの三つどもえの選挙戦は現職の「多選」
の是非と、3期12年の小林市政の評価が大きな争点だった。

小林氏は多選阻止を掲げる新人2氏から批判を受けながらも、
市民協働などに取り組んだ実績と将来の経営基盤の確保に向け
た取り組みの継続を主張。「多くの事業を抱える現職の責任を
逃げずに全うしたい」と強調してきた。

3候補のうち唯一、政党の推薦を得られなかったが、現職の
知名度や強固な後援会組織の後押しで支持を広げた。

市長選3度目の挑戦となった石射氏は市政の刷新や給食費など
の無料化を主張したが、及ばなかった。佐藤氏は現市政が進め
る市庁舎移転の問題点や多選の弊害を指摘したが、有権者に浸
透しなかった。




投票率は40.60%で、前回15年より2.00ポイント
下回った。当日の有権者数は18万4324人(男9万5267人、
女8万9057人)。

新人2氏は現職の批判ばかりで

具体的な政策が見えず

まともな前向きの政策は皆無

一人は給食費のバラマキだけ、

もう一人は共産党系の候補者らしい、

ひたすら

意味のない批判

新人2人の票を足せば

小林氏を上回っていた

小林氏としてはまさに、

漁夫の利でしたね。

やばかったと

胸なでた

小林市政ではない市政を

望む人の方が圧倒的に多かった

勝ったとはいえ、小林市長の

条例破りは大いに問題あり

自分で決めたルールを

自分で破っちゃった

それほど甘い利権を・・・

公約破っての4選は非常に多難

投票行かない市民が6割

問題だらけだのう







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする