goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

桔梗咲き銀梅華満開・水無月

2025年06月27日 | Weblog

 ここ数日雷神が不機嫌の為、時刻問わず来訪し野鳥の囀りと重なり騒ぎは大音響。鶯や時鳥も飛来、雲雀まで枇杷を狙いナイロン紐かい潜るのは雀。飛蝗はブルーベリー齧るので囲いは平気、寒冷紗内を棲まいにした。

 桔梗の蕾が漸く咲きだし、青紫の彩透きとおり宙に伸びて繋がる。銀梅華は満開に、樹の下は真っ白と敷き詰められ夏の雪。白薔薇の二番花は早々と散るためか、咲いたと思う間もなく花弁を落としてしまう儚さだわ。

 住まいは同じ町内だが10分程度離れての知人、枇杷を届け行きお米を戴く。有難いなぁ、農家さんではあるがこちらの窮状察知はうれしいもの。物々交換は、文句が出ない利点なのも感謝し戴いたが握り・鮨を作ろう。

 室内に居れば涼しい格好で済むが、外出時には冷房対策を忘れないでいる。冷房にせよ除湿も、普段の暮らしに用いることが少ないから寒い。身体を冷やせば、冬の状態と熱くなりエネルギー消耗に汗をかかず毒素溜る。

 枇杷葉暮らし長年経過してに、夏は汗を掻かずは冬場への対応も困難と覚る也。ここ数年、汗の状態が凌ぎ易くベトつかないし不快感ありません。床は乾拭きにして、網戸全開状態とエアコン未だ使用せず快適そのもの。

 田舎と都会の違いはあるものの、身体の内部から創り換えていかねば病は増えていくばかり。哀れみを乞う前に自らの逝き方、覚悟する為り。高額なサプリメントや栄養剤等より、心根清く潔さを糺し於けば前を向けるわ。

 生きて逝くには、他人と比べず自らを律すること怠らぬ努め。感情の起伏も侮らずにて命は惜しむことなく祈れば、使命果たし役目を終えと覚れる為り。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 想定外は必須・三隣亡・大潮 | トップ | 空梅雨に気体と為れり・中潮 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (oichan)
2025-06-27 07:47:32
おはようございます
いつも、記事から、季節感を味わっております。
目の前に情景が浮かび上がってきます。
ありがとうございます。
私事ながら、本日のブログの記事のリンクは、少し楽しめる動画のリンクと成っております。
夢物語としてお楽しみ頂けたら嬉しいです。
返信する
Unknown (sr1007)
2025-06-27 07:49:24
sr1007
70代になると確かに自分の生き方(逝きかた)を意識するようになりますね。
今日まで生きてきたこと、過ごしてきたことが今の自分なのだと思うとちょっと怖い気もします。(笑)
青紫の彩りの桔梗、宙に伸びて凛としてますね。
あの深い彩りどこからくるんでしょうね。
朝から暑いです。
今日も頑張りましょうね。
あリがとうございます。
返信する
病は気から (アナザン・スター)
2025-06-27 09:30:03
oichanさん、おはようございます。
今朝もAm5時起き、片付けや洗濯等、家事に勤しんでおります。

鴉は利口です。
ナイロン紐、避ける術知っているようです。
枇杷の配達に行く途中、作っての家があります。
今年は、何故か捥ぐでもなく、生りっぱなしです。

我が家のと味が違うのかな?
鳥の姿が見えません。
来年は裏にあたりますが、ナイロン紐対策に収穫できて安堵です。

枇杷葉茶飲用したら、汗がさらっと爽快です。
いつも訪問・コメント、応援を感謝申します。
返信する
今朝は寒い (アナザン・スター)
2025-06-27 09:34:38
sr1007さん、長生きしても、資金が無ければです。
ある物を工夫し、知恵の数々と努めますが、如何せんしんどくなることも。

枇杷葉が生甲斐?
毎日が試行錯誤です。
但し、翌日に悔い無きよう、過ごしています。
体力気力の限度もあり、無理も無茶もしませんです。
気儘・我儘な独り暮らしです。

何時も応援をありがとう♡
返信する
Unknown (はなまるアヤ)
2025-06-27 18:51:37
こんにちは
いつもお世話になってます 初めての経験
何処から来たのかわかりませんが 一応削除しましたが? まだ 違う処からでしょうか?
他人を 傷つけて それを喜ぶ輩もいるんだと 思いました。
気を付けます~~

返信する
😲 (アナザン・スター)
2025-06-27 19:03:40
アヤさん、終了するまでは、時々チェックしておきましょう。
トラブルに巻き込まれてからでは、遅いです。
PCに向かう時間も決め、更新した記事やコメント気をつけたのが好いですね。

何事も無くて、良かったです。
向こうでの更新、楽しみにしてます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事