goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

枇杷葉を活かす、作家への固執

2025年03月19日 | Weblog

 枇杷葉の花芽が結実しており、小豆粒大なのを見つけあちこちに確認する。樹が植わり育つ場所は南側、東や北向きには寒さで枯れた状態のも多いし西側のに漸く花芽。今季の寒さに咲かぬを思ったが、啓蟄後開く也。

 生葉は、小寒から大寒・節分までの収穫と茶葉やエキス作り。花芽は長期間と11月頃に始め、彼岸の時期も可能だが保管場所は冷凍庫。香り佳く、清々しい口当たりが好まれる。種は実に3つ程度が含まれ、化粧水作り。

 何れもお茶やエキスに保存でき、使途の有無で区別。虫刺され・打撲・擦り傷・切り傷・炎症・耳鼻咽喉・結膜炎・膀胱炎・浮腫み・肌荒れ等、生葉の療養には蒟蒻を用いる枇杷葉温圧療法。枇杷葉で健康維持、病は癒え。

 自然からの訓えには、理屈や道理を超えた施行があるものだが相手への信頼は欠かせない。仮定して市井の者所以、まやかしと感じるかも資格は必要なくとも。森羅万象からの繋がり亘ること異なれば、心に添わない結果。

 清水玲子・漫画家、SF物を得意とし変幻自在の設定を描く。本屋に勤務時には、荷解きをしたら新刊が出現選り取り見取。当時は売れていなく、新人であるが物語性の確かさに伸びる作家と買い占め横行・初版本360円。

 彼女の作品、中でもナポレオンソロに惹き込まれた。粗筋は云えませぬが設定・ロボットに、親しみが持てる。今では絶版か?もうひとつの神話がタイトルで、お気に入りなのだ。何故かジャックの名前が多いのも特徴。

 月の子、これも最後のどんでん返しに唖然。作者の意図が全く分からず、次巻が出るのももどかしかった作品。奇想天外であり絵が素敵なの。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アラビアンナイト・シェハラ... | トップ | 春分・如月・中潮 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ame)
2025-03-19 08:39:17
anazannさま

おはようございます
お茶は香りもよく美味しく頂いております。
蕾茶はまた香りも華やぎますね
お浚いのできる記事とても有り難いです🙏

清水さんの漫画
また手にとって読んでみたいものです
いつもありがとうございます✨
返信する
枇杷葉恩恵 (アナザン・スター)
2025-03-19 09:09:44
ameさま、枇杷葉茶は、癖がなく風味でしょうか?
花芽は、専用の樹としており、剪定時にあれば収穫します。
今年は、意外とありまして、友人知人と贈ったり、差し上げたりです。
植えた場所の陽当りが影響してか、西側や北のは一向に結実しません。
それで花芽専用です。

自然からの恵み、その命を大切に思え、煎じている時間は至福の刻ですわ。

漫画家の氏名が、中学時代の同級生と全く同じなんですよ。
彼女が描いたのかと・・・

気温が低く3℃です。
今年は、旧歴では閏水無月が入ります。
天変地異も起きる想定です。
避難所へ、動物連れでは行けませんから、覚悟もしています。

いつも訪問して下さり、応援欠かさずに感謝申します。
返信する
感謝を申し上げております (oko)
2025-03-19 11:12:01
毎日、素晴らしいお言葉に学ばせて頂いております。
素晴らしいお考え、お言葉に敬意を表しながらも拝読するのみでとてもコメントは書けません。

二十四節気、七十二候のことなどに関心しながら学ばせて頂いておりましたところ、
書道の実用書の1月からの課題に「季節の言葉・七十二候より」を学んでおります。

雨水 第一候 獺(かわうそ)魚を祭るなどを初めて学び、七十二候一覧表を印刷して学んでおります。

これからもいろいろと学ばせてくださいませね。
返信する
足るを補い合える (アナザン・スター)
2025-03-19 15:23:05
okoさま、ブログでの学びは大きいですね。
感じ方や受け取り方は、千差万別。
物事への否定や言い訳ばかりは、読んでいて気分が優れませんもの。

自分のブログですから、何を書いても好いと思えますわ。
但し、相手への忖度や同意を求める文章は感心しませんね。
百人の百通り、自らの足らずに気づける心でいたく思えます。
訪問したり、思いをコメントに書けるのも、頷いて納得することが多いです。

何時も、訪問・応援を感謝申します。
返信する
Unknown (sayoko)
2025-03-19 15:55:42
こんにちは⛄️

清水玲子さん、秘密が何年か前に映画化されてましたね。
今は月曜10時からドラマ化されています。
綺麗な絵を描く人、ストーリーもしっかりしるイメージです。

昨日は作家さんを紹介してくださり、ありがとうございました。
葉室麟先生、全く知らなくて
図書館のホームページで調べたら多数の書籍が配架されていました。楽しみです。
紹介された先生はしっかりメモしました✨
返信する
昔はよかった! (アナザン・スター)
2025-03-19 16:24:04
sayokoさん、作家連は個人の偏見も含みますから、自分の好みで読まれてくだされ。
平岩弓枝さんも、御宿かわせみから始まって、文庫ですが全巻所蔵。
時々、ハードカバーで購入。
何しろ、本屋が1軒もありません。
儲からないんですよ。
顧客の要望などしれています。

ですので、市内まで出かけてまでより、図書館から借りるのが好いの。
田舎なので、新刊です。

大和和紀・忠津陽子・文月今日子も好いですよ。
絵は無論ですが、ストーリー性です。
何が好みか?
お知らせ下されば・・・
波間のぶ子・ハッピィも。
ガラスの仮面49まで、50が出てる?
高橋留美子・メゾン一刻・らんま1/2・ピーの悲劇
あああ・とまんないよぉ~

山川惣二・少年ケニア、ダーナやナンター迫力です。
今では高額なので、買えないか絶版です。
本屋勤務時代、多大な恩恵に感謝。
無茶苦茶入れ込みなので、ブログには書けない。

何時も応援を有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事