二十四節気 春分 太陽黄経0度、昼と夜を等分に分かつ日、とあって春分と云われる。この日は、春の彼岸中日とされる。毎年、三月二十一日頃である。四年毎の閏年や、旧暦の閏月あれば日付が変わり月の満ち欠け参照。
この数日は気温も低く、晴れかと思えば直ぐに曇る荒れ様となる。電気代を節約・倹約の心に構わぬ大嵐の吹きすさぶ天候、雪も積もる景色に吃驚した。現代では便利さと簡単な暖房だが、火鉢や焚火での暖は寒い。
夏には酷暑が予想され、地震や津波への懸念は隠せなく展開していくのか。災害が何時如何なる時点で起きても、急かず慌てずの心構え。阪神淡路震災時の教訓、就寝時は翌日の衣類置き部屋の模様替えせず忘れ無く。
日々の暮らし在続あるを感謝し、天啓を覚れる有難さ。予知夢の確かさ、その覚悟をしてなら命を終えて佳とする為り。あらゆることへ対応と知恵や工夫を行い、ある物を愛おしみ煎り干し・梅星に、生きる術を学ぶ。
梅が漸く咲いたが、強風に連れ去られそうで質流れを思う也。クリスマスローズの勢い日毎に綻びてうれしく、室内の出窓にシクラメンが蕾を開く。寒さに怯んでいたものか、安堵の思い強まり・ありがとうの声掛け。
枇杷葉の茶葉作り、外に吊るし干したのが乾燥中を彼岸明け箱詰めにしよう。室内に置けなく、油断にすばるが悪戯するを避けるもの。新聞紙にダイビング突撃、保管場所散乱状態を一考してに自然乾燥は風味が良い。
生葉乾燥・花芽・種、其々の特徴があるものの、自分の症状に合う方法が好ましい。無理なく摂取して、病を癒せる方法と施行できれば有難く個人差は否めずとも。
昨日 病院に 今後の話し合いに行ってきました
何と 夫が 一昨日あたりから 歩行器を使って歩けるようになったそうで 私達の前で 披露してくれました これで踏ん切りがつき 覚悟? 腹がすわりました
家に連れ帰り 一心同体で 介護しようと!! 決意しました・・・・・あとは天の助けに すがるだけ? きっと 守護霊様が守ってくれると・・・・
勇気が湧きました。
フォローさんが増えるなか、アヤさんとの出遭いを感謝致します。
多くを願えば、大切なものを失います。
一つのことへの祈りなら、天はお聴き下さいます。
わたくしは、神とは森羅万象からの天啓が視えることと疑いません。
信じていると、裏切りに遭います。
アヤさんの一途な想いが、通じたものでしょう。
波動が亘るにも、清らかさがなくば下りないのです。
そのことに気づけたこと、自らの心根を糺せたことで、前に進めたのだと思えます。
昨日、一日アヤさんの想いを天に届くよう、祈っていました。
よかったです。
お連れさまの意思もあるかと、アヤさんの気持ちが判ったのも有難いですね。
でもね、どうぞお身体を労わられ、心おきなくと遠くから祈ります。
こちらから連絡を致したく、彼岸明けに。