goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

強風に・・・

2020年01月30日 | Weblog
 風があるので、洗濯物を何杯もして干す。すばるのトイレも換え、暫く掃除機をかけていなかったので、隅っこ迄丁寧にしておく。台所のサランラップが気になり、扉を開けるとゴキブリの糞が…。吊り棚なため重い物は入れられないので、軽い物ばかりだが、こんな所にもゴキブリは居る。掃除も可なりな手抜きで、繁殖したものらしいが。

 図書館に寄り、支払いを済ませ、Aさんちに水を分けて貰いに行く。予定としてはこれだけなので帰宅する。落ち葉を掃き、野鳥にパンを枝に刺しておく。買い過ぎたため、食べ切れないので串刺しを思いついた。明日の朝はさぞや賑やかな事であろう。何時もでも姦しい囀りが、大騒ぎとなるのは必須だ。クリスマスローズが綻んできたよ。

 独り暮らしには、食材が余り困る。明日の弁当を何にするか、頭が痛くなる。少量を多々作ればいいような物だが、食べ切れないで捨てるか、延々と同じ物を食べることに。廃棄するのは最悪のことで、何とか我慢して頂く。考えてみるに実に贅沢なことである。度々作るれば好いのだが、台所に立つにも忍耐がいる。やれやれと簡単に済ます。

 何が好いかと言えば、漬物があれば足りる。それに梅干しがあり、鰹節を加えると豪勢になる。肉も多少は食べるが、毎日は要らない。野菜物と合わせて摂れば、お腹も良くなる。寒中の卵も好いので、目玉焼きかオムレツを作ろう。出汁巻きも美味しい。栄養面も考えない訳ではないが、そんなことをしていたら、却って食べれなくなるのだ。

 明日は、旧暦の七草であるので、お粥にする。小正月には小豆粥であるし、昔の人等は、知恵と節約や倹約で、身体を創っていた物だろう。日常では切り詰めて、何かというとちょっとした贅沢をした。それだからこそ、行事を待つ愉しみがあったものだ。昨今の豊かさと、貧困の差がどうにも理解できない。近くのコンビニ未だ行かずである。

 感染対策も、個人の心得違いで、随分と歪になってしまう。決められたことが守れないなら、決める必要はない。決めた以上は、徹底して遣らねば意味も無いのだ。然し、生活歴と言うのは非常に怖い。躾は家庭でしよう、と言うが、その躾自体の意味も分かっていない。学歴は無関係と思うが、小学生でも書かぬ文章力では情けないことです。

 昨年の冬に一晩降った。朝には溶けてきて、まだらになってしまった。今年は、寒太郎の出番がないか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする