goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

三日月懸かる

2018年10月13日 | Weblog

 夕方の天に、眉月が観える。少し、曇っているせいか、実に儚げで頼りない想いがするが、日増しに月満ちる。今月は、火星とのランデブーもあり、金星が姿を明け方に現わすので、天気次第を待ちたい。何が愉しいのか、とも言われるが、月は大切な祈りの対象でもある。セレネ アルテミス 嫦娥

 労働時間8時間には、きっちり1時間の休憩が付く。それ以前には、休憩等問題外でこなしていた。労働基準法に違反すると、数年前から導入された。パートも同様で、勤務時間に因っては、休憩があったり、6時間では出ない。そうすると不平が出て来るのだが、契約時に納得してない。仕事をして。

 誰がどの位というのはないが、若い者は身体が軽い。と思っていたが、これが大きな間違いで、先ず体力が持たないのだ。狡賢いのも居て文句ばかり。動きなさいよ。ちゃんと専門学校に行ったのでしょう。その場の雰囲気を察し、相手の立場に立つことを、教わった筈です。けれども自分本位が多い。

 先日も、食べ物の好き嫌いを言う人が居て、体重だのカロリーだのが摂取できていない。と問題点を書いていたが、自宅に引き取ってもらうのが望ましい。どうぞ、親の言うが儘にされて、贅沢三昧にしてあげれば?施設に放り込んでいて、言うことだけはご立派なのは、何とでも幾らでも可能でしょう。

 毎日、Aさんの献立でやれば、Bさんの文句が出ます。出された物を、感謝して戴く気持ちの欠片もない。自分達で遣ってみれば分るでしょう。持参品は子ども騙しで手作りはなし。365日の生活を支えているのは、子どものあなた達なの?預けていてもいいから、会いに来てください。愛情を注いでね。

 自分を産んでくれた親でしょう。その方に連れ添っているのでしょう。心構えが出来てないです。時代が幾ら変わっても、江戸時代も、平成も人間としては同じ。進化するどころか退化して、自分達で考えることが消えた。人任せではない、心の籠った方法は、人間としての真の姿があるのかもしれない。

 奇跡の人。観返してみた。ヘレンの好奇心に、サリバン先生は物事の基本を学ばせる。ナプキンをたたむ、衣類を着換える、身ぎれいにする、水差しの水を溢せば、汲みに行く。その当たり前のことに気づくこと。物には皆名前のあること。世界中の誰もが知っているヘレン・ケラーだが、真っ直ぐな心根。

 カタツムリ、ナメクジが徘徊する。香りも色も好きで植えたのに、乗っ取られてしまう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする