goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度世界一周

百歳に向かってもう一度「歩いて世界一周」に挑戦したい。日中友好董存瑞育英基金を充実したい。富士登拝・・・

隔靴掻痒

2010-12-17 17:04:24 | Weblog

 12月17日  (金) 
          平成17年1月1日より 2,177日目
                  歩いた歩数    その距離
           本日           17,806歩         12,464m
           総計   30,734,991歩  21,514,494m
イラン・トルコ、イスタンプールからギリシャのテッサロニキに向かう。後155,501m

  先の12月7日、かねて、「いきいき人生」を要望の者は申込書を郵送またはファックスで送って欲しいという文書が添えられていたので、是非欲しいという方も居るし、湯の入り荘や老人施設に寄贈しても良いと考え、10部の代金を送金すると共に、申込書をFAXで送った。

 すると、間もなく、「いきいき人生」は全部内閣府に送ったので在庫はありません。」との電話が入った。支払方法について、銀行振り込みの為の銀行名・口座番号・名義人を付記したり、郵便振替票を添付までして置きながら、【在庫はありません】では余りにも無責任だとは思ったが、そのことを詰っても職員を困らせるだけなので、承知した。

 職員の話では内閣府から県を経由して自治体に送られ、そこから貴方に正式に渡される筈だという。是非欲しいと言われた吹き矢の先生にはこの事情を話し待って貰うことにした。ところが何時まで待っても来ないので、市の担当者に尋ねた。担当者は私の説明を聞くと、驚いて「直ぐ調べて返事する」と約束してくれた。

 しかし、その返事も来なかった。月曜日(20日)には先生に会うので、改めて市へ電話した。担当者は「県へ電話したが、未だ来てないと言われた」と言う。

 銀行に行き、通帳に記帳して確かめると、送金した金額は支出されていたが、返金されてはいない。確認できたので、送金先へ電話すると、先日電話に出た職員ではなく、女性が出た。事情を話し返金を依頼し、振込先はFAXで伝えた。

 序に、女性に、経過を話し、「お宅の職員で内閣府と連絡の取れる者は居る筈だから、内閣府に”速やかに【いきいき人生】を末端に流すような行動を頼んで貰いたい。折角編集した本を入庫したままでは政策の怠慢だ。”と指摘すると、女性も相槌を打ち了解してくれた

 隔靴掻痒とはこの事か?


外れた天気予報

2010-12-16 17:20:33 | Weblog

 12月16日  (木) 
          平成17年1月1日より 2,176日目
                  歩いた歩数        その距離
          本日           14,995歩         10,497m
          総計   30,717,185歩  21,502,030m
イラン・トルコ、イスタンプールからギリシャのテッサロニキに向かう。後167,966m

               
                                                     今朝の雪

 昨夜の天気予報では、全国的に本格的な冬の気圧配置となって、明日は日本海側は東北地方から中国地方まで雪降り。多いところは30~50㎝の積雪。北九州も雪が降るという。とうとう年貢の納め時が来たかと覚悟して寝た。

 朝、5時半、まだ夜は明けない。完全武装の冬支度で家を出る。戸外の車は雪で白くなっているが道には雪がない。西回り線に入ると、道にも雪が降ったか、足元が滑る。周囲の田んぼは白く見えるが、積もっては居ないし、雪は降っても来ない。

 少々当てが外れて、家に戻った。テレビは各地の大雪を報じている。春以来、大雨で洪水だ。突風で屋根が飛んだ、家が倒れた。猛暑で稲作は不作だ。等々・・・。天候不順の煽りで各地の被害が報じられてきたが、振り返ってみれば、。ここの所、飯山地方の被害は聞いたことがない。飯山だけがポカット抜けている感じだ。我が郷土は極楽だ。有り難い話だ。

 でも、これは今までの話。これから先は判らない。「雪が沢山積もって素晴らしいスキーが出来るヨ」「2階から出入り出来るヨ、雪まつりに来てネ」なんて大威張りで便りの出来る日も近いかも知れない。


北の酒場の替え歌

2010-12-15 18:10:49 | Weblog

  12月15日  (水) 
         
平成17年1月1日より 2,175日目
                 歩いた歩数        その距離
         本日           14,544歩         10,181m
         総計   30,702,190歩  21,491,533m
イラン・トルコ、イスタンプールからギリシャのテッサロニキに向かう。後178,462m

 ブログをやっていて近頃気付いたのだが、何もしないのに文字に網が掛っているのがある。仕方がないと諦めていたが、頻繁に出てくるようになったので、昨日のブログの忠臣蔵をクリックして見た。

すると驚いたことに、YouTubeの画面が出て、今月18日から封切される予定の【最後の忠臣蔵】の予告編が上映されではないか。何かの間違いかと思い、【赤穂浪士】もクリックして見た。ここでは往年の名優片岡知恵蔵が浅野内匠頭の辞世を家臣に読み聞かせているシーンが出てきた。

 ハハア!これはプロパイダーのサービスで、ブログの言葉を活用して動画を見せようとしているのだと思い、今度は【小沢】をクリックした。すると、北の酒場の替え歌で小沢議員を揶揄してる替え歌が威勢よく歌われていた。余りにも剽軽なのでIPHONE4に保存した。何回も繰り返し聞いたが、正確に文句を記述するほどの自信がないので、公表しないことにした。

 夜、中野からT嬢が来たので教えてやろうとしてブログを開いたが、【小沢】に掛っていた網は消えていた。 


義士忌

2010-12-14 18:21:40 | Weblog

 12月14日  (月) のち
         平成17年1月1日より 2,174日目
                歩いた歩数        その距離
         本日        13,268歩       9,288m
         総計   30,687,646歩  21,481,352m
 
パキスタン・アフガニスタン・イランを経てトルコのシワスに向かう。後188,643m

 12月14日夜、私たちは一ツ橋から宮城のお堀に沿って日比谷公園、内幸町のNHK・愛宕山の放送局下・間垣兵九郎が上り下りしたという急な石段を見て、高輪の泉岳寺へ。泉岳寺で忠臣蔵の四十七士の墓に詣で帰途に就く。これが子供の頃、一ツ橋高等小学校在校中の年中行事だった。一晩中歩き通しで行くので疲れと寒さには閉口するが、帰って来て頂く暖かい豚汁が楽しみだった。

 赤穂浪士が主君浅野内匠頭の仇吉良上野介を討ち取った記念の日。私たちが知る忠臣蔵は江戸時代の閉塞していた階級制度の中にあって、忠孝・仇討ち・悲恋・道行などで江戸の町民がこうあって欲しいとガス抜き出来た一大虚構話だが、戦時中の日本にあっても、これ程国民の心を奮い立たせるものはなかった。

 忠臣蔵は作り話とは言え、赤穂の浪士四十七士の仇討ちは本ものであるし、その主君に対する忠誠心・隠忍辛苦のなかにあっても所信貫徹の精神・綿密な行動には、日本人としていまも尚心を打たれるものがある。

 

 


末広講

2010-12-13 20:37:51 | Weblog

  12月13日  (月) のち
           平成17年1月1日より 2,173日目
                   歩いた歩数        その距離
           本日        12,726歩           8,908m
           総計   30,674,378歩  21,472,065m
パキスタン・アフガニスタン・イランを経てトルコのシワスに向かう。後197,930m

 今年最後の末広講。一時は40名を超える陣容だったが、40年の星霜を経て高齢化して来て、今日集まった講員はたった5名。末広ならぬ先詰まりの有様になってしまった。今日も今日とて、年度末を控え鮭が入って、町内会の紛糾の話から始まった。

 誰が司会で誰が話題を提供し、同話を進めてゆくというのではなく、発言が気に入らぬ者が、夫々勝手に発言して行くので、何一つ纏まった結論を見ることも延々と続いた。出席者全員、区長経験者なので、神社の石垣の話から、若者の信仰心の欠如・石垣の修理に賛成反対の論戦・新区長推薦・引き継ぎ・申し送りの是非などで酒の不味いこと。

 そこで、わたしが発言「区の話は一区切りして、夢のある話をしようじゃないか。アノネ、アースマラソンの間寛平さんがネ、世界一周を達成して1月21日大阪に着くんですヨ。お祝いに行って見ようと思ってんですヨ」とやったが1分も経たないうちに区政の話に逆戻り。

 今度は「お正月の末広講は公民館でなく温泉でもノーブルでもイイ。お金はかかっても盛大にやろうじゃないか!」と呼びかけたが区政の談義は終わらない。そこで「アノネ、1泊2食付でタッタ109円で一流ホテルに泊まれる話があるんだけどネ」とやってやっと話題を変えることが出来た。

 「109円で4人家族で行っても500円かからない。みんなで行くカ?」とやったが、そんな話、裏があるにきまってるとばかりで乗って来ない。そこで「俺は区の話なんて興味はない。飯山市だって高速道路が出来れば、工場誘致が出来る。若者の就職口が出来る。人口が増えて景気が良くなる。といって期待したがどうダ。人口は減るばかりじゃないか。新幹線が通れば・・・なんて期待したって、私は絶対に良くならないと思ってっる。夢もアイディアもないのじゃ、なにもよくならない。夢を語ろうじゃないか!」とやってやっと話題を変えた。

 それから、小沢を引退に追い込むか?菅を切るか?民主党はダメだからまた自民党に戻すのか?大分話は盛り上がって酒のお代わりも出てきた。そしてこれから忘年会ダ、となった。そして新年会は何処でやる?女房を連れてきて合同でやろうじゃないか。自信がナイヤという意見で、持ち回りでやろうという考えも出た。

 新年会の結論は稲田さんが手を挙げて決まった。条件として持ち回り方式はしないで欲しいと要望が出たので、わたしも是非やらしてもらいたいと例外を認めて貰った。自分の当番の時、【旅行に行こう!】なんて発想も出たらイイな等出てやっと和やかなムードに仕上がった。