goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

かまくら祭り・鹿児島の皆様

2014-02-25 17:36:15 | スキー・スノーシュー

恒例の松葉観光組合主催のかまくら祭りが行われました。P2210008P2210007

P2210010
今年は一つのかまくらの中に二つのスペースを作ってみました。成年部の皆さんが作ってくれました。例年ほど混雑していませんでしたが、振る舞い酒、甘酒。ホットワイン等で楽しんでいただきました。鹿児島からの皆さんもかまくらを体験していただきました。

P2220012P2220014

P2220016鹿児島からの皆様にスキーを楽しんでいただき最終日にはオリンピックスポーツパークでスノーシューで楽しんでいただきました。ウサギの足跡を見たり天候に恵まれいい汗をかいたと思います。JRで帰る時間が迫り後半は急ぎましたが、次回はゆっくりと景色を楽しめるといいですね。遠いところお出かけいただきましてありがとうございました。番頭

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県小学生クロスカントリースキー大会

2014-02-11 07:12:33 | スキー・スノーシュー

略して第32回県小スキー大会が、9日に飯山市長峰運動公園で行わました。長野県の小学生が360名ほどの参加。多い時には1000名近い時もありました。競技役員として参加していますが、ごんにむの子供たちもこの大会に参加してきました。冬のオリンピック出場選手もこの大会をステップに成績を上げ国際的選手になっています。

P2090007_2P2090008競技中は晴天。競技終了後、大雪になりました。
この大会は、選手よりも家族の応援が多く、学校の各テントではカレー・豚汁等で昼食の時間は盛り上がっています。今後も毎年開催されるようです。
今週は野沢温泉で全国高校選抜ノルディック競技大会が開催されます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲレンデを離れて

2014-01-27 20:29:36 | スキー・スノーシュー

天気が良かったのでゲレンデを出て散策。

巣鷹湖方面を歩いてきました。これからのシーズンブナの森を歩くスキー・スノーシューで歩いてみませんか。P1240014P1240016

P1240017ストックの長さ120Cmうさぎのジャンプ
P1240024巣鷹湖
P1240029炊事場
P1240034管理棟と炊事場
P1240036キャンプ場から見る日本百名山の苗場山P1240038
スノーシュー貸出用意してあります。スキーに飽きたらスノーシュー体験できます。
体が空いていればガイドOK

25日・26日と野沢温泉で第3回日本メープルサップ・シロップ会議が開催されました。遠くは山形、大分と遠路お出かけいただきました。情報交換をしながら日本のメープルの開発について熱く語られました。野沢温泉では3月中旬より採取予定です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑り

2013-12-24 08:56:50 | スキー・スノーシュー

Pc230013
晴れ間を見て初滑り。やまびこゲレンデは雪質最高でした。Pc230008Pc230016

お客様の子供が帰り際にミニゆきだるまをつくって楽しんでいました。赤い実はナナカマドの実です。
Pc230020











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も山は雪だった

2013-05-02 22:01:26 | スキー・スノーシュー

最近、太陽が見えなく気温も上がらず寒い日が続いています。鍋倉山も4月中に上りたかったのですが天候に恵まれず今日になってしまいましたが、雪と霧のため断念。P5020029 P5020039 集落から歩きの場合、この斜面を上ります。

P5020034 P5020035

関田峠に続く県道はまだ除雪が出来ていません。駐車場には6台の車がありました。福島県から来た人達のガイドいていた森の家のガイドさんと話しをしましたが、去年は、雪が多かったが今頃は、ブナの芽吹きが見れたのに今年は全然見れない。野沢の上の平も去年の連休には雪の白とブナの緑がきれいでした。今年は4月の降雪と低温で遅れています。根開けが進んでいますので暖かい日が続けば一斉に緑に覆われるでしょう。鍋倉から野沢温泉に移動しました

P5020041 P5020047 P5020045 やまびこゲレンデも雪

野沢温泉より鍋倉方面。雲の下に左から右へ上っているのは関田峠に向かう県道。P5020051 下の集落から歩くと1時間半程の所、車で10分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする