goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

桜とブナの芽吹き

2023-04-11 07:32:13 | 自然
例年より早い雪解けで桜の花も満開になりました。
野沢温泉小学校のグランド


9日の朝は、雪が積もり盆栽のぶなも芽吹きが始まりました。


里山のぶなも二週間ほど早く芽吹きが始まりました。


鍋倉山と千曲川の流れ

まだこの時期でも山頂を目指す人が多い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中子の桜の様子

2023-04-05 22:53:24 | 自然
今年は、暖かい日が続き桜の開花も早まっています。
昨年の4月25日に津南町の米子の桜を見に行ってきましたが、今年の開花は早そうでしたので
昨日4日に様子を見に行ってきました。
まだつぼみの状態でしたが、今週末から来週で開花になりそうです。
雪も残っていました。





昨年4月25日




来週もう一度行って見たいと思っています。
中子から見える野沢温泉やまびこゲレンデ

もうしばらくスキーが出来ます。スキー大会も行われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋倉山

2023-03-22 20:52:07 | 自然
あまりにも天気が良かったのでちょっとそこまでなべくら山へ
朝の片付けを済ませ急きょ温井集落へ
平日でしたが、5台停まっていました。
9時55分、出発 10時30分尾根を登るか沢を登るか思案中


急斜面を進む


まだ雪が多く根元が見えない


青空と朴の木の新芽・去年の実


久しぶりに尾根を目指して進行


巨木の谷 尾根下側


尾根上部


谷の反対側に森太郎



昨年春、森太郎が腐って倒れたとニュースになっていたので状況調査もありますので帰りに近づいてみます

牧峠から花立山。さらに右奥には、菱ヶ岳


もう少しで山頂


12時30分山頂 雪が少なく木々が出始めました


北信五岳の山並み


信越トレイルの山並み


野沢温泉


苗場山


13時森太郎に向かって下山


枯れた森太郎



何百年も前からこの場所で育ったブナの木も寿命が来て倒れてしまいました。
中は、空洞で回りもほとんど腐った状態でした。

久しぶりに尾根を登り山頂へ 下山は、巨木の谷、尾根を下山14時温井集落到着
本日は、4時間のちょっとそこまででした。
天気が良く周りの山々がとてもきれいでした。平地は、ほとんど雪がなく春が来た状態
24日はあまり天気が良くない予報ですが、山頂目指す予定です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向滝

2023-03-21 19:47:01 | 自然
天気も良く気温が上がりちょっとそこまで
南原のオリンピックスポーツパークでは、クロスカントリースキーの練習をしていました。


後方には、鍋倉山


雪道を2時間
赤滝川上流の苧畑国有林到着




日向滝





雪解けが進むと滝の水量も増えます。

さらに赤滝川上流には、大仙滝、中ノ滝、赤滝とありますが、雪崩の恐れがあるため今日は、ここまで
往復3時間。やっとスキーを履いてのトレーニングを始めました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解け

2023-03-17 07:37:20 | 自然
例年に比べ積雪が少なかったこの冬、暖かい日が続き雪解けが進んでいます。
飯山市の棚田も雪解けが進んでいました。


道の脇に立つ石仏


万仏岩から万仏山


令和版棚田100選に選ばれている「野沢沖の棚田」の雪も解け始めました。




雪が融けるとまずフキノトウが出てきます。
少し苦みのあるフキノトウは、てんぷらやふき味噌で春一番の香りと味を楽しみました。


鍋倉山もまだ雪あります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする