goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんにむブログ

信州野沢温泉村の小さな民宿ごんにむ荘の日々を綴ります。
書いているのはごんにむの番頭さんです。

ふきのとう

2017-04-15 14:20:21 | 食・レシピ
雪も融け始め水田の畔やゲレンデには、春一番のふきのとうが出てきました。てんぷらやふき味噌で春の香りを感じます。




去年は、雪が早く融けたのでふきのとうの収穫期間は短かったのですが、今年は残雪が多く6月ごろまで味わうことができそうです。ふきのとうに続きこごみなどが採れる予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜

2015-11-08 08:00:31 | 食・レシピ
11月に入り野沢温泉では、野沢菜の収穫、野沢菜洗い、漬け込みが、盛んに行われています。冬を迎える準備です。ごんにむでも6日に収穫を行い7日に洗って漬け込みを行いました。12月末頃には、本場の野沢菜付けとして食べていただけます。

ごんにむの畑は、長坂ゴンドラリフト乗り場前です。

なめこもそろそろ終わりになりますが、こんな状態です。


今年の紅葉は、標高700mで足踏み状態です。異常気象ですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこを食す会

2015-10-20 20:07:50 | 食・レシピ
今日、20日はきのこを食す会が行われました。天候に恵まれきのこに恵まれたくさんのきのこが採れ、お昼の時は、きのこ汁を何杯もおかわりすることが出来ました。


30分くらいでこれだけ採れました。全部、食べられるキノコです。


郷土料理の先生、清ちゃの指導により下ごしらえ


ひらたけの油炒め。塩・コショーで味付け


むきたけ鍋


むきたけ・ひらたけ・クリタケ・なめこ・ムラサキシメジ・ならたけ・アミタケなどのきのこ鍋


乾杯


朴葉もテーブルの上では、きのこの引き立て役


静かな湖畔できのこ汁での昼食後、俳句の発表会。晩秋を感じながら季節の変わりを感じる一時でした。




緑の山につつまれての会では来シーズンも春の山菜を食す会を予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デレンデにふきのとう

2015-04-25 08:42:39 | 食・レシピ
雪の融けたデレンでにはふきのとうが出てきました。今週は気温が上がり雪解けも進みました。
買い物袋を持ってふきのとうを採っている人たちが大勢いました。

4月14日、長野県発表の野沢温泉村のふきのとうの放射性セシウムは不検出となっています。連休中宿泊の皆さんもふきのとう採り体験できます。天ぷら・ふきみそ等で食べてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢の山

2014-05-28 20:20:02 | 食・レシピ

今日は天候に恵まれ山菜を食す会が行われました。P5280006
山で揚げたての天ぷらを食した後は、残雪と新緑を見ながら下山。P5280015
P5280020
P5280025
毛無山の沢筋には残雪が有りブナの芽吹きがきれいでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする