今年は、というか、今年もというか、
天候がおかしいですね
今年は特別な感じがします
もちろん、春に竜巻があったり、
あちこちで大雨で大洪水になったり、
そういう天変地異も含めてなのですけど、
細かい部分でもおかしいです。
先週の異常な低温もびっくりしましたが、
よくよく考えてみれば、6月なんかも
変な6月だったといえます
同じコースの画像を毎年撮っていると
小さな変化に気がつくことがあります。
芝生の色がいつもより薄い、というのも
6月に話題になりました
涼しい夏は大歓迎なのですけど、
ゴルフコースのことを考えると
一概に良いことばかりだとは
言い切れないわけで……
心配な夏という感じです
今年の夏の予定は未定です
子供の頃なら夏休みですけど、
心配ばかりしている感じで
過ぎていきそうで怖いです
秋ゴルフに期待しながら
気候の心配をするなんていうのは、
変な話ですけど……
まあ、それもまた道です
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ
定点観測しているパー3です
基本は9番アイアンで打つのですけど、
PWでも届きます。
風が上げていると8番のパンチショットも
選択肢に入ります
先日紹介したように奥は谷ですですから
風の通り道になることもあって
非常に風が読みづらいホールです
打ち下ろしのホールは
ボールが飛んでいる時間が長いので
風の読みは難しいものなのです
それでも、普通はこれだけ通えば
もっと確信を持って打てるようになりますが、
本当に読めません
毎回、決め打ちでギャンブルホールです。
成功しても、読み切った感覚はありません
風にできるだけ影響されない球を
丁寧に打つか、風を想定して利用するか、
たくさんの選択を必要とするホールです
ゴルフは傾斜と風を楽しむものだと
このホールは教えてくれているのです
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ