お米の国のゴルファー
2025 始まりました。
コースの裏にある田んぼの
田植えが終わっていて
ビックリしました。
いつもより早いです。
コース周辺でも
お米を買いに来る
謎の業者が
たくさんいて、
在庫がないそうです。
新米も田植え前から
争奪戦という感じ
なのだそうです。
美味しいお米になれと
祈りながら、
今年も注目しましょう。
池では蛙の大合唱。
このような藪では
野鳥の大合唱。
耳にも春が来ました。
上手く鳴けないホトトギスと
キレイに鳴くホトトヂス。
先輩と後輩で
縄張りを主張している
いつもの春です。
見事な鳴き合いになると
コースは初夏になります。
定点観測のパー3。
深緑が深い緑になりつつあって
これまた、ビックリでした。
それでいながら、
左サイドには
遅咲きの山桜が咲いていて
ちょっと和みました。
他にも数本の山桜が
咲いていました。
飛距離は、ほぼ夏距離。
ちょっと早いですけど
それはそれとして
嬉しかったのです。
コースではお米の販売を
少し前までしていましたが、
もう余分がなくなったので
販売を中止しました。
新米まで待たなければ
購入できないのです。
一部の予約した人だけが
予約分は買えるようです。
いつもと同じ春と、
違う春が並んでいます。
不思議な感じです。
ゴルフは絶好調なので
次のラウンドが
楽しみです。
春が長くなるように
祈りつつ、
天気予報は雨なので
祈りの儀式をしないと
ダメなのですが、
色々忙しく
まだまだ先の話です。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
GWの初日も
いつものコースで
自分の調整のための
渋いゴルフをしました。
ここで宣伝です。
ゴルフサプリのギアコラム
SUPER STRAIGHT ボール
https://golfsapuri.com/article/10012552
良いボールに進化。
マジでレベルアップ。
ご覧になって
くださいまし。
話を戻します。
もう見られないか、と
諦めていた山桜も
遅咲きのものが
辛うじて残っていて、
花吹雪はなしでも
足元の花びらは
少しだけ楽しめました。
山桜の次はハナミズキ。
白い花が還暦を
祝ってくれているようで
60歳最初のゴルフは
充実したものになりました。
コースの芝生は
思いっ切り芽生えて
コンディションは
上々でした。
グリーンがパンパンで
(コンパクションが
トーナメント並み)
基本は手前からであり、
イメージが問われる
ショット力を
楽しんだのです。
問題だったパットが
完全に回復して、
調整していたショットも
ほぼ完璧でした。
60歳最初のラウンドは
37-34でした。
バーディーも出ましたが
ボギーも出ました。
内容としては大満足でした。
現時点で60代の
平均スコアが一番です。
その他にも、
ラウンドバーディ数他
諸々のスタッツも
平均すればキャリアトップです。
極めて素敵なスタートは
ゴルフの神様からの
まさに還暦祝いプレゼント。
コースからも
予告していたプレゼントを
いただいたので、
ラッキーでした。
GWはゴルフ惑星は
暦通りの更新予定です。
ラッキー&ハッピーな
ゴルフの報告を
今週はします。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
昨日、60歳になって
還暦を迎えました。
たくさんのお祝いの
メッセージをいただき
ありがとうございました。
感謝感激です。
全く実感がなく、
赤いちゃんちゃんこを
着ることもなく、
普通の誕生日でした。
いつものコースは
誕生日の3日以内に
来場すると
プレー無料券を
プレゼントしてくれます。
明日、それを
いただけるのが
けっこう楽しみです。
冒頭の画像は、
カートがある風景。
僕にはカートあっての
ゴルフなわけで、
そんな想いを込めた
一枚です。
明日からGW。
11連休という人も
いるとか聞きますが、
それはそれで
大変でしょうね。
今年はGW中のゴルフは
明日、5/6の二回。
最初と最後というところが
なんとも言えませんが
僕らしいと思います。
2枚目、3枚目は
誕生日用に
狙って撮った画像。
テーマはサンクチュアリ。
ゴルフコースは
どこであろうと
全て聖域です。
雰囲気がある画像が
撮れると
セカンドショットが
ベタピンになったときと
同じくらいの快感が
あります。
カメラの
モニターでは
小さすぎて
老眼で見えないので
現場では
画像チェックが出来ません。
帰ってきてから
ドキドキしながら
チェックして
ナイスショットの快感を
得るというわけです。
GW中のゴルフ惑星は
暦通りに更新します。
還暦になりましたが、
ブログも私個人も
末永くよろしくお願いします。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
風に揺れる山桜の花。
白い花びらだけど
花弁がどんどん赤くなっていく
いわゆる化粧咲きする木の
花のアップです。
可憐です。
本日、無事に60歳に
なりました。
実感はなく、
頼りない感じですけど、
60代もゴルフを
目一杯楽しめるように
気合いを入れたい、
と思います。
(プレゼント、投げ銭、
大歓迎です!)
葉も黄緑で
花弁も白い場合は
こんな感じです。
カートの横で
覆うように咲いていました。
色々な様桜の種類があると
わかるシーンです。
霞んでいる様子の山桜は
上手く撮れないのですが、
現場では
良い雰囲気を出すんです。
現実のコースでは
霞み咲きする山桜に
シンパシーを感じて
鑑賞している時間が
止まっている感覚に
なったりするのです。
この日は、
関東は黄砂に覆われて
晴れているのに
こんな風な画像になりました。
それはそれとして、
良い感じです。
この薄紅色の山桜も
花が密集していて
毎年、惚れ惚れします。
今週末は山桜は
ほぼ散ってしまって
初夏に向かうコースに
なっているのかも
しれません。
それも楽しみだと
思えるのは
幸せなことです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
花吹雪は画像では
わかりにくいので、
地面で確認。
このスラックスは
デビュー戦で、
快適でした。
ティの脇での一枚。
優雅な時間が
流れていました。
春ゴルフを支える
スラックスとして
活躍してもらいたいと
思っています。
ここで宣伝です。
リール動画
貧打爆裂大放出
ELYTE MINI ドライバー
https://www.instagram.com/reel/DIvVXaptzwt/?utm_source=ig_web_copy_link
想定の10倍良かった。
やさしい、飛ぶ。
見てね。
話を戻します。
先月、愛用していた
小さいマーカーとして
使用していた一銭硬貨を
なくしてしまって、
それ以降、パットが
イマイチです。
代わりの小さなマーカーを
探していましたが、
候補の一つが、
1円玉です。
1パットに繋がるので
「1」にはこだわると
1円玉もアリか、
と思ったのです。
平成元年と4年の1円玉に
少しイタズラをしました。
金加工。
使用感を出すための汚し。
プラモデル塗装の世界です。
調べたのですが、
硬貨を過剰に磨いたり、
落書きをするのは
法律で禁止されています。
除光液で拭けば
落ちる金仕様なので
お金として
使用しなければ
逮捕はされないだろうと
弁護士が言うので
大丈夫だと思います。
法律的には問題ない
米国1ダイム硬貨にも
加工をしました。
元々は、これが
長年、小マーカーでした。
(10代、20代前半は
メインのマーカーでした)
指先が老いと
乾癬関節症で
不自由になって
使いにくくなって
ご無沙汰でしたが、
1円玉よりも小さくて
落ち着きます。
ということで、
両方共
マーカーの袋に
入れました。
秘かに1パット専用
小マーカーとして
使おうと思います。
「1」と金色が
幸運を呼び込む、
はずです。
信じる力が
シャレでも上がれば
儲けものです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
いつもお世話に
なっているコースの
6番ホールのティーの後方。
コースの反対側的な裏です。
毎年、お米の国の
ゴルファーとして
紹介している
田んぼです。
田植えの準備が
進んでいます。
例年よりも2週間ぐらい
早いです。
里山が
萌えています。
今年はたくさん
咲いていました。
ムスカリです。
奥にも見えますが、
手前にも咲いていて
過去最高の数です。
小さいけれど
本当に綺麗でした。
山桜に負けないように
頑張っているのかも
しれませんが、
こっちは草ですし、
勝ち負けではありません。
先週と前々週と
2週間に渡って
観賞しました。
これもかなり珍しいことで
驚きましたが、
ハッピー&ラッキーでした。
フェアウェイが
かなり芽吹きました。
山桜も凄くキレイで
春を感じましたが、
他にも色々な春が
一気に押し寄せて
いたのです。
高麗芝は
まだ芽吹いただけで
ボールを浮かすほどの
パワーはありません。
1年の中で
最も薄い状態の
フェアウェイは
かなり難しい状態。
スコアが悪いと
嘆く人が多いのも
初期の春ゴルフの
あるあるでもあります。
一気に深い春になって、
そこで足踏みをするのが
理想なのですが、
色々と楽しみです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
春ゴルフ大放出な1日。
土曜日はそんな感じで、
いつもお世話になっている
コースでは
普通咲きと遅咲きの
山桜が咲き乱れて、
木々は萌えて、
最高でした。
最も象徴的なシーン。
14番のグリーンサイド。
素晴らしかったです。
コースに向かう道は
先週満開だった
ソメイヨシノが
完全な葉桜になって、
山は黄緑に萌え始めて
少し焦ったのです。
田植えのために
水を入れた田んぼも
あったりして、
GW明けぐらいの季節が
もう来てしまったと、
思ったのです。
ここで宣伝です。
ゴルフサプリ
毒ゴルフ薬ゴルフが公開。
https://golfsapuri.com/article/10012519
練習グリーンを楽しむ
というお話です。
ご覧になって
くださいまし。
話を戻します。
シンボルツリーの一つも
満開でした。
今年の山桜は
総じて素晴らしい花を
見せてくれました。
このコースに通って10数年。
今年の山桜の花の
ボリューム、発色など
歴代でトップを競えます。
本当に惚れ惚れしながら
ゴルフを楽しみました。
後半は少し風もあったので
花吹雪の中でショット、
そして、パット。
夢のような時間でした。
先週の早咲きの山桜で
十分満足した、
と思っていたのに、
二週に渡って
堪能しました。
ハッピー&ラッキーです。
飛距離も
ほぼ夏距離に……
それに伴って
スイングチェックを
していました。
そして、老いを感じて
凹むのです。
飛ばないのは諦めが
ついているのです。
問題は再現性です。
少し前までは
三回ぐらい
チェックできれば
それを繰り返すだけ、
で済んだのです。
最近はダメです。
前と同じという命令が
使えないのです。
本当に悔しいですし、
情けないですが、
それが現実。
努力をしなければ
得られないものがある。
ゴルフは何度も
諭してくれているのに、
ついつい甘えてしまいます。
歯車をちゃんと合わせれば、
全く別の部分も
自然と良くなると思います。
とにもかくにも、
頑張ろうと誓いながら
春のゴルフコースを
楽しんだのです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
春が来たとわかる
現象の一つが、
コースに向かう高速で
朝日が昇るように
なったことです。
少し前までは
真っ暗闇の中で
コースに向かっていたのに
日の出が
早くなっていきます。
コースに着くと
朝日は昇っていて
こんな感じで
コースに長い影を
作るのです。
逆光で見えないのですが、
同じアングルで
もう少し時間が経ってから
グリーンサイドの林を
見ると、こんな感じでした。
この山桜、良いのです。
今年は上手に撮れて
大満足でした。
いわゆる霞んでいるのが
山桜の魅力です。
これは真下のカート道で
見上げた一枚。
肉眼では、
きれいなのですが、
カメラでは伝わりません。
同じ物を撮っても、
光の角度などで
見え方は色々です。
まさにゴルフの神髄ですね。
見るアングルや、
触れる場所によって、
違って感じるのです。
ホンモノの月は
欠けたり、満ちたりは
しないのと似ています。
天体としての月も
現実であり、
満ち欠けする月も
現実なのです。
ストロークの前に
イメージを作ることが
慣れるほど適当になって、
ミスの原因になっても
気がつかない、
ということにも似ています。
山桜はそんなことも
教えてくれるのです。
週末の予報は真夏日。
駅のホームで
待望の列車が来た、
と思ったら、
急行だったみたいで
止まらずに過ぎて行く、
みたいな感じだ。
頑張ってくれと
春に必死のエールを
おくります。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
優勝者ではありませんが
ボールのインプレを
見てくれた人から
WITB を明確にしないと
参考にならない、
という意見がありました。
書き手の怠慢で
ブログなどをちゃんと
読んでくれれば、
使用クラブは
わかっていることだと
省略してしまうのです。
WTTBは
what's in the bagの略。
使用クラブという意味です。
ドライバーは
BSのB-Limited
B1 LS です。
基準とするには
ちょっと難しすぎる
かもしれません。
かなり面倒臭いヤツですが、
自分の調子を教えてくれるし、
狙い通りに振れれば
かなり飛ぶとライバーで、
色々と大好きです。
シャフトはこんなもの。
最初は使いづらいと
思っていましたが、
今はかなり慣れました。
シャフトは推薦のままで、
こだわりはありません。
G430 LST 15度。
チタンヘッドの
10万円オーバーの
ぶっ飛びスプーンです。
これもオーバースペックで
難しいですが、
大好きです。
スリクソン Z F85 15度。
スプーンですけど、
やさしいので
クリークとして
使っています。
浮力もあって、
ドローも打てるので
重宝しています。
2018年から使用している。
バックの中で一番の古株。
相性バッチリで、
傷だらけのローラです。
ハイブリッドは
ミズノ ST 200X #4、#5。
じゃじゃ馬な側面があり、
色々なボールが打てるので
助けられています。
コロナ禍の2020年。
アイアンと一緒に使い出して
だいぶ経ちましたが、
試打した最新HYの中には
優秀なものもありますので
交替する可能性が
最も高いアイテムかも
しれません。
アイアンは
ミズノのJPX 200Xです。
ぶっ飛び系なので、
9番がロフト的には7番。
楽しんで使っていますが、
スコアアップのためには
もっと楽に止められる
アイアンにしたほうが
良いということは
誰よりも知っています。
ウェッジは4本。
PW、PG、GW50度、56度。
PWとPGとGWはアイアンの
セッティングです。
ウェッジブランドに
替えたほうが
スコアは良くなる可能性が
高いですが、
具体的には0.1ぐらい
だと思います。
56度のウェッジは
アプローチもバンカーも
使います。
これは試打して
ビビッと来たので
直感的に替えました。
構造も面白いですが、
ソールとフェースが
素晴らしいデキです。
ミズノのS-3ウェッジの
完成度が高いので
揺れていますが、
ウェッジイップスになって
酷い目に遭ったトラウマを
抱えている僕にとって、
ディープに本格的で、
助けてもくれるという
頼りになるなる1本です。
パターはテーラーメイドの
スパイダー TOUR X TM2 です。
6ラウンド使用しましたが、
今のところレギュラーを
確保しています。
テクニカルな部分で
必死になっているので
正直な話、パターにまで
気が回らずに
数字が良いので採用、
という感じですけれど、
クモ使いとして
感動したりしています
ということで、
現在の14本です。
(アイアン#6~#9、
P、PG、Gの7本)
インプレのときに
基準になるように
考えたWITB です。
気分転換で
急に替える可能性も
ありますが、
それぞれが大好きな
クラブが集まっています。
使う喜びや、
使い熟す快感や、
助け合いの面白さを
ゴルフのたびに
ビンビンに感じています。
用具の要素は
ゴルフの面白さの
要素の一つです。
何とも幸せです。
最近、クラブは沼だから
ちょっとだけの差に
右往左往するのは
馬鹿だという考え方が
増えているそうです。
アマチュアの神領域である
70台で常時プレーする
レベルであれば、
最新のクラブ使用でも、
20年前のクラブ使用でも
ほぼ同じ平均スコアになる、
ということがエビデンスだと
説明を聞きました。
確かに、納得できることも
ありますけれど、
最新のクラブでなければ
見えない世界がある、
のも事実なのです。
神々のさらに先の天界を
覗こうとするなら
20年前のクラブと
最新のクラブでは
ナビなしで
初コースに行くのと
ナビの案内で行くぐらいの
決定的な差があります。
到達出来るから同じ、
ではないのです。
簡単に、最短に、確実に
行きたいのであれば
答えはとっくの昔から
変わらないのです。
最後の最後に
久しぶりに
想いを吐露しました。
繰り返しますが、
ゴルフの面白さの
一つの柱は用具です。
ケチな考え方で
それを無視することを
正当化するのは
未熟を晒している
裸の王様に過ぎない、
ということを
忘れないで欲しいです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
もう芝生も芽吹いて、
と書きたいところですが、
まだ夏芝は休眠中でした。
でも、ホールによって
ティは青々としています。
いつもお世話になっている
コースは、
実験的に、色々な芝種を
ティに採用しているからです。
このティで説明すると
緑の芝に見えるのは
スズメノカタビラです。
普通は強い雑草として
嫌悪される草ですが、
ティに使う分には
上手く管理すれば
なかなかやるなぁ、と
思わせます。
中央の茶色は
ティフトン芝で
休眠中です。
薄い緑は
秋に撒いた
オーバーシードの
冬芝が季候が良くなって
元気を取り戻して
発色しているのです。
これは気温が上がると
枯れてしまいます。
濃い緑は
よく見ると足跡です。
朝露が出ているので
肉眼では目立ちませんが、
カメラのレンズだと
反射率の違いで
足跡は目立つのです。
朝早いスタートの
ご褒美の風景です。
僕しか打っていない
状態なので、
後方に歩いて行き、
打った後に直線的に
カートに戻りつつ、
飛んだティを拾うために
動線がT字になっています。
昨年のように
足跡で病人だとは判明せず、
まあまあ歩けていることが
わかります。
大手術から1年4ヶ月。
復活のロードマップの
道半ばですが、
順調です。
ついでに紹介すると
デビューさせた
もう一枚のセーターは
これです。
襟付きカーディガンで、
ゴルフといえば
アーガイル模様です。
この後、脱いで畳んで
そのまま帰宅しました。
けっこう暖かいので
秋まではお休みです。
この画像、背景が
面白いのです。
右後ろに
毎年観察している
田んぼがあるのですが、
早くも田植えの準備が
進んでいたのです。
例年より少し早めです。
普段は北関東は
GW明けが田植えですが、
この様子だと
その前に田植えが
始まりそうです。
季節の変わり目。
コースの中は
話題だらけです。
ニコニコしながら
アレコレと思いだして
ブログを書くのも
春ゴルフの内です。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
花吹雪舞うコースで
ゴルフが出来ることは
神様からの贈り物だと
経験するたびに
感謝しています。
ショットして
クラブを拭こうとしたら
フェースに山桜の
花びらが。
癒やされました。
今年も花吹雪くコースで
ゴルフが出来ました。
ここで宣伝。
リール動画
ロマン派ゴルフ
貧打爆裂大放出
PRGR RS SPEED ドライバー
公開。
https://www.facebook.com/reel/1187694216276681
フォローお願いです。
見てね。
話を戻します。
あちらこちが
こういう感じで
花びら模様でした。
見上げる山桜も
きれいですけど、
足元でも花見が
出来るというわけです。
グリーンはスタッフが
ブローワーで
花びらを飛ばして
きれいにしていましたが、
1時間もしないうちに
花びらで一杯に
なっていました。
グリーンの近くに
大きな山桜が
あるホールがいくつも
あるのです。
花びらはどんどん舞い散り
グリーンに積もると
いうわけです。
この日の後半は
こんな感じで
グリーンが空くのを
待っていると、
その次のホールにも
待っている人たちがいて、
列になっている
満員御礼だったのです。
最終ホールのティ。
前の組がショットを
打つの待っています。
7時にスタートして
11時過ぎに終了。
後半のハーフは
久しぶりに2時間越え。
まあ、コレも春ゴルフです。
時間がたっぷりあったのに
やろうと思っていたことが
全然出来ていなくて
ガッカリしたのは
別の話ですが、
春ゴルフは気分が良く、
アホみたいな失敗も
笑ってスルーできます。
天気予報を気にしながら
さらに続く
週末の春ゴルフも
楽しみなのです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
いつもお世話になっている
ゴルフコースの土曜日。
山桜が満開でした。
山桜は
満開と同時に散り始め、
多くの種類は
葉の芽吹きと
開花が同時なので
葉桜的な楽しみもあります。
コース周辺のソメイヨシノも
満開になっていて、
同時に満開になるのは
けっこう珍しいことです。
通常であれば、
ソメイヨシノが葉桜に
なってから
山桜の満開のピークが
来るのです。
ここで宣伝です。
ゴルフサプリの
ギアコラム
CHROME TOUR ◆◆◆
ボール が公開。
https://golfsapuri.com/article/10012487
パワーヒッター用の
完全なチューンも
使い方次第。
ご覧になって
くださいまし。
話を戻します。
どのホールでも山桜が
楽しめるような感じで
最高の土曜日でした。
でも、ゴルフに夢中で
山桜に気がつかない、
という人もけっこういて、
微笑ましくも
もったいないなぁ、
と同情したりしました。
実は、コースの山桜は
年々減っています。
詳細は知りませんが、
害虫や病気などで
枯れてしまうからです。
それでも、まだまだ、
コースには
山桜がたくさんあります。
今年は
先週は全くだったのに
一気に花が咲いたので
ビックリしました。
インターバルで
山桜がアーチになって
見える場所があります。
光の加減で
花が明るく見えないのが
残念でしたが、
今年は上手く撮れました。
下にのほうに
写っているのは
カートの屋根です。
コースはこの春初の
満員御礼でした。
たくさんのゴルファーが
春の訪れを楽しんでいて
幸せな空気に溢れて
とても良いゴルフでした。
自分のゴルフは
いつものこの時期に
引っかかる問題に
今年もやられて
調子はイマイチでした。
マスターズは
大混戦の中、
マキロイが勝って
グランドスラマーが
誕生しました。
愛妻に解説をしながら
観戦していましたが、
感動しました。
代理戦争的な要素。
個人的には
彼の主張に
賛同していたので
応援していましたから
尚更感動しました。
また、直前に嵐の被害で
大打撃を受けた
オーガスタナショナルの
修復のお見事さにも
感心しつつ、
実は影響があったことも
わかりました。
TBSは、BSも含めて
30時間以上の中継で
久しぶりにほぼ見たので
体調が悪いです。
マスターズの話は
来週のGolf Planetで
書きます。
今週は、山桜話を中心に
春ゴルフのスタートを
紹介します。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
壊れたカメラから
辛うじて救出した画像。
新しいパターの
ヘッドカバーですが、
手元に新しいセーターが
写っています。
10年振りぐらいに
ボーダーのセーターを
購入しました。
20年以上大切に来ている
イタリア製のボーダーの
セーターは
ゴルフできることはないので
本当に久しぶりです。
こんな1枚もありました。
中央の遠くに咲き始めた
大きな山桜がありますが、
500ヤード先です。
快晴の空が白っぽく、
夏空になってきました。
今週末からは
いよいよ半袖ゴルフ。
だと予測しつつ、
朝はセーターだと思います。
気分が変わらなければ
もう一枚の新しいセーターを
デビューさせる予定です。
これは数ホールだけ
半袖でプレーした先週の
一コマです。
半袖でプレーできると
考えるだけで
ワクワクが止まりません。
大好きな山桜も
楽しみです。
ソメイヨシノの花が散ると
芝生が芽吹き出します。
お天気も良さそうです。
日頃の行いが
こういう時に出るのだと
ニコニコしながら
ゴルフがしたいものです。
試打もありますが、
余裕を持って
ゴルフを楽しみましょう。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
ドライバーの
インパクト直後。
火花が出ています。
ナイスショットで
ソールは地面に擦っては
いません。
赤いティーが飛ぶときに
砂を擦って火花が出るのです。
オレンジボールを
打っているのです。
棒状に見えます。
ヘッドは半透明で
黒っぽく見えます。
打ったときに火花は
見えました。
頭が残っている証拠です。
ラフなどでも火花が
でることがありますが、
乾燥していると
火種になって
芝生を燃やす火事が
起きることがあるそうです。
これは別の日で
ティーが割れて
飛んでいく瞬間です。
僕が使っているティは
ディボットツールとして
使用することも出来る
一石二鳥ティですが、
購入して
10年以上経っていて
経年劣化していて
季節の変わり目には
よく割れます。
先日のラウンドでは
ハーフで2本割れました。
これはボツ画像。
いわゆるどトップでした。
あまり出ないのですが、
今年に入ってから
もう4回出ています。
色々と試していることが
原因なのだと思います。
産みの苦しみなのだと
我慢するだけです。
朝露を弾きながら
飛んでいきました。
売った後に見たら、
線が残っていました。
160ヤード飛びました。
朝一のショットは
確実さを優先しますが、
色々とテストしているときは
最初からやってしまうのです。
インパクトは、ストロークの
全てが詰まっています。
動画を撮ったときに
時間があると
何度もチェックします。
ドライバーからパターまで、
色々なことがわかります。
謙虚になれます。
有意義な時間です。
インパクトとティの話題で
徹夜する自信があります。
まあ、しませんが。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
自宅の近くに流れる
石神井川には
桜並木があって
この季節は、
素晴らしい景観が
楽しめます。
金沢橋というのは、
この辺りが
前田藩の下屋敷だった
からです。
加賀橋、金沢小学校、
加賀公園、金沢公園など
加賀百万石の地名が
残っています。
古地図に照らし合わせると
我が家も下屋敷の中です。
こちらは加賀橋。
昨年と一昨年に、
桜の枝をバッサリと
落として
こぢんまりしましたが、
コロナの頃は
川を覆うトンネル状に
花が咲きました。
日曜日の様子ですが、
少し葉が出てきています。
花筏です。
サラサラと流れます。
犬がいた頃は
桜が散ると
散歩中に花びらが
身体に付きまくって、
ベトベトになるので
大変でした。
今年は満開してから
丸一週間花が保って
東京のソメイヨシノは
本当に素晴らしかったです。
さて、次はコースの順番です。
週末が楽しみです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら