少し前にクローバーの話を書きました
「クローバーは白い花ではなく、
黄色い花を咲かせると思います」
というメールをいただきました
画像を見てください
黄色い花が咲いています。
葉っぱも見事な三つ葉です。
これはクローバーではありません。
カタバミという別の種類のもので
古くから日本にあるものです
クローバーは外来種で葉に白い模様が
あるところが特徴です
カタバミは、繁殖力が強いことから
武士が家紋に用いたそうです
ゴルフコースの片隅で見かけたので
思わずシャッターを切りました
カタバミの黄色い花は
日当たりが良いところでなければ
咲かないと聞いたことがあります。
カタバミも四つ葉や六つ葉があるそうです。
クローバーに比べると少ないと聞きますが、
四つ葉ブームの頃には、
白い模様がない葉の四つ葉もあったような
おぼろげな記憶があります
ゴルフコースには夏が来ていました
春の花は淡い感じで紫が目立ちますが、
夏になると黄色や白の花が出てきます。
冬ゴルフも修行ですけど、
夏ゴルフも修行です。
梅雨は明けて欲しいですけど……
複雑です
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ
ドライバーで良いところに打てば
2オンしてイーグルも狙える短いパー5は、
ちゃんと統計を取ってみると
案外と大叩きをしていることがあるものです。
画像は、そういうホールの一つです
気になったのは、この次のパー4も
アベレージが悪いことです。
色々考えた結果、この短いパー5で
メンタル的なスタミナを消耗するからだと
推定したのです
このパー5はスタートして2番目のホールで、
ここで思い通りにいかないと後半のホールに
引きずることになったりして、
このハーフ全体のアベレージが
悪い原因にもなっていると考えました
こういうホールは、考え方を変えると
楽勝でスルーできるホールになります。
『パーを狙う』と考えます
1打目をハイブリッドで打てば、
ホールの幅の1番広いところに打てます
そこからは、グリーンまで240ヤード前後、
状況に応じて手前から攻めれば、
パーで通過するのは難しくはありません
この日は、計算通りに進んで、
3打目が寄ったのでバーディーでした
上手くいきすぎだと喜んだのですけど、
次のホールでハイブリッドを
ウォーターハザードに入れてしまいました
それもゴルフです
何年も通っているコースでも
新しい攻略ルートや方法を試せるのは
幸せなことなのかもしれません
下のボタンををクリックして、ランクアップに
ご協力をお願いします
ゴルフ ブログランキングへ