ボールに手足があれば
見えないけれど
目も、口も、耳も、
たぶん、鼻も、
あるように思えます。
本日のメルマガ
Golf Planetで取り上げた
ゴルフの神様の使者と
思えるというフィギアを
紹介します。
ここで宣伝です。
ゴルフ雑誌ALBA で
僕のコラムが読めます。
https://www.instagram.com/p/DN5QBB8Ca44/?hl=ja
#921 9/11号 91ページ
ゴルフライフに異変あり
ご一読を<(_ _)>
話を戻します。
大きさはホンモノの
ボールとほぼ同じ。
素材は全く違い、
重さで比較すると
かなり軽く
三分の一にも
なりません。
そのチープ感が
良い味を出しているのです。
表情は見えなくとも
えくぼ(ディンプル)は
あるので
笑顔が基本です。
2体ありますが、
ディンプルが
全く違います。
小さくてたくさんあるものと
大きくて余裕があるものと。
神の使いに性別はない、
というのは
キリスト教界隈のパターン。
ゴルフの神様にも
それが当てはまる、
ということにしておきます。
自分の代弁をさせて
風刺する絵も浮かびます。
童話的なリール動画も
楽しそうです。
どんな活躍をするのか?
乞うご期待!
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
2025年最後の女子メジャー
全英オープンが終わりました。
山下美夢有プロ
おめでとうございます!
お見事な勝ちっぷり。
気持ちが良かったです。
久しぶりに
かなりの時間をかけて
ゴルフネットワークで
中継を見ました。
日本の選手は17人も出場。
ベスト10に3人。
時代が変わったのだと
痛感しました。
全ての女子メジャーを
日本の選手が勝つ。
という予言は
残念ながら
5つの内2つで
外れました。
とはいえ、
それでも十分にスゴいです。
優勝賞金は2億1500万円。
日本ツアーの賞金女王の
総額よりも上です。
全英オープンが
女子メジャーになったのは
21世紀になってからです。
それで、女子のメジャーは
5つになったのです。
その当時の優勝賞金は
僕の記憶が正しければ
2千400万円よりも
低かったのです。
当時の日本の女子ツアーの
高額優勝賞金には
全く及ばないのに
メジャーとは、
と話した記憶がります。
25年で10倍になった、
というわけです。
なんとも言えません。
さて、来年はどうなるか?
ワクワクした月曜日です。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
先週から、パターを
留守番をしていた
ピンのトムキャットに
戻しました。
理由はいくつかありますが、
一番は、重いグリーンには
ノンインサートのほうが
向いていると
思っているからです。
基本的にはクモ型ですから
違和感なく、使えています。
ここで宣伝です。
ゴルフサプリの
コラムがアップされました。
https://golfsapuri.com/article/10012967
テーマはOKパット。
ご覧になって
くださいまし。
話を戻します。
芝生を見てわかるのが
キレイに生え揃っていますが、
葉が少し大きいというか、
長いことです。
夏場用に最も芝生が
元気になるメンテナンスに
シフトしたからです。
それでも9フィートぐらいは
出ています。
下りのパットが
タッチを合わせれば
止められるギリギリなので
少しだけやさしくなる
はずなのですけれど、
普段より1割弱重いので
上りが打ち切れない状況が
続きました。
それはそれで納得です。
わかっていても
打てない、
タッチが出ない、
ということはあるあるです。
次は頑張ろう、の連続です。
メインで使うマーカーも
古い日本の硬貨の
レプリカにしました。
金色に輝いています。
少し小さいのが
良いと思ったのです。
ピカピカで目立ちます、
もっと小さい1円玉は
一発で決める!
という気合いを入れて
カップに近いときに
使用しています。
マークするのが
さり気なく楽しみです。
ちなみに、
一緒にゴルフをした人に
けっこう驚かれるのが、
マークをほとんどしませんね、
ということです。
同伴者の邪魔になったり、
相当に汚れていたり、
という以外は
マークせずに
そのままグリーンで
プレーするからです。
キャディ付きゴルフの影響で
とにかく、
乗ったらマークして
ボールを拭く、
ということを習慣に
しているのは
日本人とアジア人の
奇妙な癖だよ、
と欧州の尊敬する
ゴルファーから指摘されて
その通りかも、
と思ったわけです。
時短にもなりますし、
触らぬ神に祟りなし、
という効果もありで
なかなか良いのです。
ということで
1枚の画像から
止めどない
ゴルフ談義ということで
書きました。
パター大好き。
パット大好き。
なのです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
平成7年7月7日。
THREE7デーだそうで、
単なる七夕ではない、
と、秘かに囁かれています。
個人的には
7月最初の月曜で、
まあまあ忙しいわけで
特別な日であって欲しい、
とは願うものの
それどころではない、
という現実もあります。
ここで宣伝です。
試打のリール動画が
好評です。
https://www.facebook.com/reel/4040462489432587
1本45秒です。
打音や弾道を五感で
感じてください。
みてね<(_ _)>
話を戻します。
土曜日のコースで
あれ? というシーンが
ありました。
今年になって
アマガエルを見たのは
5回目ぐらいでした。
幸運の青いアマガエル!
と、常に思うわけです。
同伴者には僕が、
突如、屈んで
顔を地面に近づけて
止まったように見えるので
『倒れた!』と
勘違いされることも
あるあるなのです。
心配させないように
「アマガエル」
と知らせながら屈みます。
特別な日に
青色のアマガエルの画像が
撮れれば、ストーリーとしては
最高なのですけれど、
残念ながら普通でした。
保護色なので
どこにいるか?
わからないものです。
という画像になりました。
ズームしてみます。
フォーカスすると
こんな感じです。
指の先程度の大きさ。
元気にぴょんぴょん跳ねます。
でも、一度見失うと
わからなくなります。
朝露で濡れた芝。
切り揃えられた葉先。
隠れながら
餌探しするのには
良い場所なのでしょう。
試打したドライバーが
とても飛ぶことに驚きつつ、
ふっと下を見たら
見つけたのです。
ティーの脇の小さな世界。
777と7が並ぶ日。
THREE 7 デーだから
紹介できたのかも
しれません。
緑の信号も青と呼ぶ、
心の目で見れば
ブルーなのです。
たぶん。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
土曜日はゴルフなしで
高校の同窓会。
普段からゴルフで会っている
仲間もいますけれど、
150人弱参加なので
卒業以来40数年振り、
という友人もいました。
画像は1年時に
同じクラスだった友人と
集合写真で並んでいる最中に
撮った一枚です。
改めて見ると
自分の嬉しそうな笑顔に
癒やされます。
集合写真です。
厳密には撮っている
カメラマンも同級生なので
一人足りないバージョン
ですけど。
アップにするとこんな感じ。
凄い人数をお見事でした。
二次会はさらに
参加人数が増えて
大盛況でした。
やっとLINEを始めた
という友人と
繋がったりして
還暦の同窓会らしいと
笑ったりました。
三次会からは
いくつかのグループに
別れて、
僕は色々あって
カラオケグループに。
好きな人が集まったので
朝までコースになったと
早々に覚悟をしました。
ゴルフ部の面々も多くいて、
安心の空間でしたが、
個人的にこの三次会は
短時間に色々とあって
急遽予定変更しました。
彼女はゴルフ部ではないけど、
SNSで互いに励まし合う友人で、
歌っているのは
初めて見ました。
約2時間ほどで、
滅多にないのですが、
途中で退席して帰宅しました。
老いは残酷です。
我慢できない自分を
自覚するたびに
今までの何十倍も努力して
それが露呈しないように
踏ん張ります。
どうにか飲み込んだのに
やった感はなく、
ただただガックリと疲れて
参ったなぁ、と思うわけです。
還暦を迎えて、
色々な目標ができるのは
素晴らしいことです。
仲間がいることは
たぶん、心強いことなのです。
昼から始まって
途中で帰っても9時間。
ホントに楽しかった。
また、会えるように
頑張ろうと思ったのです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
サザンのツアー、
東京ドーム初日に
夫婦で
参戦してきました。
桑田さん、69歳とは
思えません。
素晴らしかったです。
今までどうもありがとう、
というアルバムと同名の
ツアーは、
セトリを知っていましたが、
一部変更になっていて
それが、また、嬉しくて
感動しました。
サザンは青春です。
様々なシーンで
楽曲に思い出が
リンクします。
開場を照らす演出の
腕輪も進化しています。
本体部分だけではなく、
バンドも光るのです。
また、座って下向きにすると
光らないのです。
(途中、足が痛くて
座っている時間も
多かったので)
アリーナだったので
この演出が入ると
周囲を見渡して
スタンドまで含めて
色々なカラーが点灯して
幻想的で素晴らしかったです。
リボンも最後の最後に
取ることが出来ました。
最後のコンサートに
なるかもしれないと
小さな覚悟が
見え隠れしていました。
明日の千秋楽は
ライブビューイングが
あるので、
無理が出来ない分、
今日の演出は一部
かなり攻めていました。
(たぶん、映像に残したり
広く公開するのは
NGだと思われる演出が
あったのです。
昔のサザンのようで
ドキドキしました)
それも得をした気分で
嬉しかったのです。
3年後の50周年は
また参戦したいです。
(あるものだと信じて)
たくさんエネルギーを
いただきました。
僕も桑田さんに負けないように
ボールを打ち続けようと
燃えたのです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
高校時代の仲間も
何割かは還暦に。
ほぼオンタイムで
コンペスタートです。
土曜日はこの春の
ラストコンペで、
楽しい一日でした。
ソフトフォーカスな
集合写真。
みんな若いです。
ここで宣伝です。
ロマン派ゴルフ
リール動画、
続々出ます。
https://www.facebook.com/reel/1041605904131942
見てね。
話を戻します。
曇りの一日で
数日前の夏ゴルフが
ウソのような
肌寒いゴルフでした。
でも、
コースコンディションは
上々で楽しみました。
ハーフターン直前、
9番ティの渋滞。
普段ならラウンド終了時間。
コンペなのでランチ休憩、
そして午後ハーフです。
18番ティも渋滞。
終わったのは午後2時過ぎ。
予定通りでしたが、
帰りは都内に戻るのが
夕方になるので
高速も渋滞でした。
気温に注目すると、
一日中
21℃、22℃前後でした。
風もまあまああったので
半袖はギリギリで
帰宅後に、体調が悪化。
久しぶりに熱発して
辛かったです。
とはいえ、
仲間と夏合宿の予定を
決めたりして、
青春の仲間との青春は
まだまだ続くようです。
ゴルフをしていて
良かったと思えること。
夏ゴルフの予兆や
頼もしい準備も
進んでいることが
わかったこと。
今週はそんな話を
紹介します。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
水曜日は、コンペで
親子で参加しました。
愛妻も一緒で3人組です。
70歳以上は緑ティ。
参加者の多くは緑ティで
和気藹々とした集まりでした。
ここで宣伝です。
ロマン派ゴルフ
貧打爆裂大放出
ミズノ
MizunoPro X ボール その1
https://www.facebook.com/reel/702267992756532
その2
https://www.facebook.com/reel/583920594753176
3回に分けて紹介。
本日午後、その3が公開予定。
応援よろしく!
話を戻します。
スタート直前。
あっと驚く30℃超え。
湿度も70%越え。
ムシムシしたスタート。
僕は試打撮影もあり、
本当に大変な一日でした。
ハーフコンペでしたが、
ハーフでOB2個。
それがハンディホールで
ラッキーな7位でした。
よくやった、と
ゴルフの神様に
褒められたような気分で
報われました。
ハーフ終了間近。
33℃突破。
この後も、コース内は
ずーっと
33℃前後でした。
87歳(もうすぐ88歳)。
そんなハードな状況で、
流石の父も
疲れた様子だったのです。
しかし、それは杞憂でした。
17番ホールグリーンの父。
2ヤードのバーディチャンス。
大きく切れるラインを
外した後、
18番ティが渋滞していて、
後ろの組は、
1ホール以上離れていたので
約10分ぐらい
グリーンに残って
黙々とパットの練習を
していました。
僕はいきなりの夏ゴルフに
完全にグロッキー。
後半のハーフは
試打撮影だけをして
プレーしないホールも
あったのです。
呆れながら
父を見ていました。
「87歳までゴルフが
出来たら良い」
と言っていましたが、
夏に88歳になっても
秋のコンペには
また参加すると思います。
90歳までは楽勝だと
頼もしく思ったのです。
最終ホールの愛妻。
逆さ愛妻を発見しました。
愛妻も女子には
ハードなセッティングで
調子がイマイチと言いながら
46でプレーしていました。
お上手です。
頼もしい二人に囲まれて
何とも幸せで
充実した時間を過ごしました。
ゴルフを一杯やる5月も
ピークは過ぎて
残るは各週末の2回だけ。
無事であること、
健康なこと、
感謝しながらゴルフします。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
中学時代の仲間。
45年前に
彼らとゴルフをする日が
来るなんて
欠片も思ったことは
ありませんでしたが、
年2回のコンペも
いつの間にか10年を
超えました。
なかなか予定が合わずに
この日しか集まれないから
雨でもコンペ開催でした。
愛妻の同窓ですが、
ぎっくり腰が
完全には治らずに
欠席したので、
久しぶりに男祭。
結論から書くと
男同士でも
面白かったし、
本当に楽しめました。
雨が激しくなる予報。
集合した直後に
予定より約1時間早く
スタートしました。
なんだかんだでハーフ最後、
18番ホールは
ほぼ2時間でした。
注目すべきは気温です。
スタートよりも
3℃と少し下がりました。
嵐の予感です。
とはいえ、この時点でも
かなり土砂降りでした。
2枚目の画像を
撮っているときを
友人が後部座席から
撮ってくれた1枚。
雨中の
スタートホールです。
これはハーフターンで
Instagramに画像と
コメントをアップしている
ときのシーンです。
どちらも気がつかず、
素の自分です。
友人も時々
フェースブックで
投稿を見ていると
いうことで、
こうしているのか、
と思って
舞台裏感覚で
撮ったようです。
雨具を改めて見て、
ツバの大きい
雨用の帽子が
実に頼もしいですが、
レインウェアは
流石に短いスパンで
何度も着用して
汚れてきたようで、
撥水性能が一部
落ちてきました。
洗濯して皮脂を落とし
乾かしてから、
フッ素系の防水スプレーを
した上で、
アイロンをかけてもらいます。
最後に熱を加えることで
フッ素と素材の微細な凸凹が
復活して、
新品同様になるので
撥水性能が元通りになります。
新しい素材のレインウェアは
この方法がオススメです。
還暦以降、ほぼ雨ゴルフ。
購入したワインレッドの
ポロシャツも
デビューできていないし、
試打動画の撮影も
大渋滞して困っています。
ゴルフ強化月間の
第二のピークは今週。
どこまで出来るのか?
能力が試されています。
賢く工夫して、
気合いを入れます。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
昨日の朝、叔父が亡くなった。
身内で最も僕のことを
可愛がってくれた人だ。
父の一番下の弟になる。
何年も寝たきりで
最近は意識もなかったと
聞いていた。
最後に会ったときは
もう僕のことが
わからないようで
ショックを受けたけど、
尚更、たくさん、
たくさん感謝することが
次々に浮かんで、
胸が一杯になった。
初めてゴルフに行く前夜。
真緑のスラックスを
持ってきたのも、
庭に鳥カゴの練習場を
作ってくれたのも、
20代の頃に
好き放題に新しいクラブを
使えたのも、
全て叔父のお陰で
良い思い出だ。
中学までは、
山登りに何度も
連れ出してくれた。
ワンゲル部だったので
山好きになって欲しいという
気持ちが
あったのかもしれない。
今になって
山岳コースを嫌いになれず、
厳しいほど愛おしいと
思ってしまうのは
叔父の影響だと思う。
黙って我慢し努力して、
損ばかりしていた叔父。
もう、我慢なしで
好きにやって良いよ。
天国で、大好きだった
お酒をたらふく飲んで
ハイになっていることを
想像すると、
少しだけ嬉しくなる。
本当にたくさんありがとう。
忘れないからね。
来週のゴルフは
追悼するつもりで
プレーするね。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
昨日、60歳になって
還暦を迎えました。
たくさんのお祝いの
メッセージをいただき
ありがとうございました。
感謝感激です。
全く実感がなく、
赤いちゃんちゃんこを
着ることもなく、
普通の誕生日でした。
いつものコースは
誕生日の3日以内に
来場すると
プレー無料券を
プレゼントしてくれます。
明日、それを
いただけるのが
けっこう楽しみです。
冒頭の画像は、
カートがある風景。
僕にはカートあっての
ゴルフなわけで、
そんな想いを込めた
一枚です。
明日からGW。
11連休という人も
いるとか聞きますが、
それはそれで
大変でしょうね。
今年はGW中のゴルフは
明日、5/6の二回。
最初と最後というところが
なんとも言えませんが
僕らしいと思います。
2枚目、3枚目は
誕生日用に
狙って撮った画像。
テーマはサンクチュアリ。
ゴルフコースは
どこであろうと
全て聖域です。
雰囲気がある画像が
撮れると
セカンドショットが
ベタピンになったときと
同じくらいの快感が
あります。
カメラの
モニターでは
小さすぎて
老眼で見えないので
現場では
画像チェックが出来ません。
帰ってきてから
ドキドキしながら
チェックして
ナイスショットの快感を
得るというわけです。
GW中のゴルフ惑星は
暦通りに更新します。
還暦になりましたが、
ブログも私個人も
末永くよろしくお願いします。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
自宅の近くに流れる
石神井川には
桜並木があって
この季節は、
素晴らしい景観が
楽しめます。
金沢橋というのは、
この辺りが
前田藩の下屋敷だった
からです。
加賀橋、金沢小学校、
加賀公園、金沢公園など
加賀百万石の地名が
残っています。
古地図に照らし合わせると
我が家も下屋敷の中です。
こちらは加賀橋。
昨年と一昨年に、
桜の枝をバッサリと
落として
こぢんまりしましたが、
コロナの頃は
川を覆うトンネル状に
花が咲きました。
日曜日の様子ですが、
少し葉が出てきています。
花筏です。
サラサラと流れます。
犬がいた頃は
桜が散ると
散歩中に花びらが
身体に付きまくって、
ベトベトになるので
大変でした。
今年は満開してから
丸一週間花が保って
東京のソメイヨシノは
本当に素晴らしかったです。
さて、次はコースの順番です。
週末が楽しみです。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
良いシーンになると
確信していましたが、
操作が上手く行かずに
おかしいと感じることも
ありました。
いつもお世話に
なっているコースに
予想より早く
早咲きの山桜が咲きました。
ボケ画像は
6番難攻不落のパー5。
グリーン後ろの
山ザクの大木です。
遅咲きの梅はまだ蕾。
山桜が梅を追い抜かして
開花したことなんて
経験したことがない珍事。
何か嫌な予感の結果が
していたのですが、
帰宅して確認したら
冒頭のボケ画像です。
ここで宣伝です。
ゴルフサプリの
ギアコラム
キャロウェイ
SUPER SOFT
SPLATTER 360 BLUE ボール
https://golfsapuri.com/article/10012406
このタイプのボールは
今後スタンダードに
なっていくのか?
ご覧になって
くださいまし。
話を戻します。
どうしてボケ画像?
とチェックしたら
撮った画像の半分以上の
ファイルが壊れていて
見られない状態で、
ポケットに携帯していた
カメラが壊れていたのです。
乱暴に扱っていたとはいえ、
100枚程度しか撮らずに
お釈迦とは。
カメラよりも
撮れていたはずの画像が
救出できなかったのが
残念です。
これは4番ホールに
新しく植えた木です。
朝、早咲きの桜を植えたと
聞いたのですが、
今年は咲かない、
とも聞いていたので
ビックリしました。
健気に咲いていました。
画像はこんな感じで
辛うじて花の色が
わかる感じです。
別の角度からです。
ボケボケで
切り株と小さな木しか
わかりません。
泣けてきます。
来週からは
20年前から使っていた
カメラが復活です。
もうバッテリーが
ないからというのが
引退の理由でしたが、
今、昔のデジカメの
復活ブームが来ていて
そのカメラのバッテリーも
最新ものが新たに
作られていると聞いて
調べたら、
なんと今までの
4倍の容量のバッテリーが
あるのです。
まあまあの値段でしたが
買いました。
来週使ってみます。
スマホで撮った
枝垂れ桜です。
美しく咲き誇って
お見事でした。
キャディバッグと一緒に
撮ったところが
春ゴルフらしくて
自画自賛です。
土曜日は、快晴で
ゴルフ日和でした。
とはいえ、朝の気温は0℃。
最終ホールで15℃。
重ね着の下は半袖。
見妙な感じは一瞬で
過ぎて行くのだと思います。
コースは
まあまあの混雑でしたが、
すいすいプレーして
ラウンドは3時間でした。
4月最初のゴルフは
意図的にデビューを
させたものが
ありました。
最初にダメだったものは
必死に努力をしても、
身に付かない傾向が
ゴルフにはありますので、
デビューは
ドキドキしましたが、
見事な成果があって
一安心しました。
予定していた試打も
ドタバタしながら終了。
今週はそんな話を
したいと思います。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
3/19の朝の
我が家のベランダです。
雪が突然
降り始めて1時間。
ベランダからの景色は
完全に雪国です。
まさに、なごり雪です。
ちなみに、なごり雪は
フォークグループの
かぐや姫の伊勢正三さんが
作った造語です。
発表から約50年で
辞書に載る言葉として
認知されました。
フォーク少年だった頃、
しょーやんは
(伊勢正三さんの愛称)
僕の神様でした。
洗練されていて、
カッコイイ楽曲に
弾き語りの際に
完コピできると
上手いという証明になる
ギターアレンジ等々。
春を告げる雪のBGMは
常にフォークソングです。
ここで宣伝です。
リール動画インプレ
ロマン派ゴルフ
貧打爆裂大放出!
ERC SOFT ボール
https://www.facebook.com/reel/2810964099088849
完成度がますますアップ。
ご覧になって
くださいまし。
話を戻します。
1時間前。
強烈な降りになったのを
切り取った1枚です。
後から知りましたが
ゲリラ豪雨ならぬ
ゲリラ雪だったとのこと。
落ちてくる雪が
わかるというのは
警報級です。
いつものゴルフコースは
大丈夫でしょうか?
心配していました。
翌日は祝日ですから
多くのゴルファーが
予定していたはずです。
過去には、数十センチの
積雪で、3日間クローズと
いうこともありました。
ベランダから雪を見ながら
遠い空を想って、
雪じゃなくて、
雨にしてね、と
祈っていました。
それもこれも春ゴルフの
一部なのだと思えば、
楽しくなってくるのが
ゴルファーの性です。
昼過ぎに、雨になって
その後、晴れました。
雪はどんどん溶けて
朝のシーンが
ウソのように
きれいに雪は消えました。
コースも祝日だった
昨日はクローズせずに
済んだようです。
都内は積雪1センチと
発表されましたが、
羽田空港は雪は降らず、
代々木公園は雹、
板橋も僕が住んでいる
区の北側は積雪5センチに
なったそうです。
ゲリラ雪は局地的で
都内でも場所によって
全く違ったようです。
強烈ななごり雪を
見ることが出来たのは
ラッキーだったのかも
しれません。
春の嵐……
過ぎれば暖かくなり、
半袖の季節が来ます。
ゴルフコースも
一気に季節が
進むはずです。
全ては
夢幻の世界です。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら
カメラのピントが
合わないシーンが
土曜日はたくさんあって、
カメラが壊れた?
と思いました。
ノスタルジックな
モードにしたような
奇妙な画像ばかりで
参りました。
ここで宣伝です。
リール動画
ブリヂストンスポーツ
TOUR B X とXSの
カラーバージョンを
公開しました。
https://www.facebook.com/reel/644239514855611
打音、良いですね。
本当にお見事。
ご一読を<(_ _)>
話を戻します。
見たことがない
レンズフレアが
出ていたりもして
ボツ画像が
大量発生です。
しかし、
カメラに詳しい人に
相談をして、
何枚か画像を送って
真相がわかったのです。
カメラは故障しておらず、
原因は大量の花粉とのこと。
花粉が乱反射したり、
ぼんやりさせるそうです。
逆光の太陽も
弱々しく撮れています。
これも花粉の影響だと
教えられてから見ると、
そう見えてくるから
僕は単純です。
愛妻は花粉症ですが、
僕はギリギリで
発症していない状態を
何年か保っています。
花粉の話をするだけでも
症状が出てくると
よく聞くので
あまり詳細には
書きませんが、
変なところで
影響が出るのです。
快晴で春の陽気。
ゴルフ日和でした。
試打するアイテムが多く、
許可を得た上で
同じ場所から
アイテムを変えて
2球打つことで
比較をすることもあって
終わる頃には
2ラウンドしたような
疲労感がありました。
それも心地が良いものです。
個人的にも、
色々とテストをして
冷静に結果を受け止めて、
感心したり、
驚いたり……
次のゴルフが楽しみに
なったのは収穫です。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら