PAL spirit are cheerfl today!  萬 國 春 風 百 花 生 涯 青 春

One For All~All For One! 倭は 国の まほろば たたなずく 青垣 山隠れる 倭し美し!

(大和また新たなる国~大和郡山城の櫓には満開の枝垂れ桜~[第63回大和郡山.お城まつり]

2024年04月01日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-


『菜の花の 中に城あり 郡山』 (森川許六)



奈良女子大学附属中等部にある 標本木5輪以上の
開花を 目視で確認し 桜の開花を宣言したのが
去年と比べて11日遅い 3月31日でしたね!
東京 靖国神社.標本木の桜(ソメイヨシノ)が開花
去年より15日遅い開花(3月29日)
大阪城公園 西の丸庭園の標本木 開花(3月31日)



令和6年の桜の開花は多くの地域で予想より大幅に
遅れ3月下旬に予想を見直し開花時期を後ろに~
温暖化が 背景にあると みられ極端な気象に
(桜の花)も 翻弄されているようですね!




(第63回お城まつり(史跡郡山城跡) (城下町一帯)で
開催されています. ⇒ ソメイヨシノ.山桜.しだれ桜
八重桜など約600本の 桜の宴!




ライトアップ.びボンボリ点灯は18時~21時迄.
3月24日 奉告祭・数珠くり法要.女王卑弥呼
交代式 3月31日 .出陣式.時代行列.白狐渡御等



4月7日 お城まつりコンサート等々が開催されます.



[大和郡山お城祭り]は昭和36年(1961)に観光協会会長
広瀬元次郎が始めた [数珠くり法要]が起源と言われ~



[数珠くり法要]は 石垣の中にある 石仏や城史有縁の
諸霊を慰めた様です. 当初5月5日の子供の日に実施.
明治40年(1907)から 桜が見ごろを迎える時期に
行われていた(金魚品評会)に合わせて催されています.



大和郡山城の桜は 天正13年(1585)に 豊臣秀吉が
談山神社を多武峰から郡山城下に移した際に一緒に
移したのが 起源とも言われています.
*談山神社は天正18年(1590)に戻りました.



天正8年(1580)(筒井順慶)が築城し大和.和泉.紀伊
三ヶ国・百万石の太守として(豊臣秀長)が大和
(郡山城)に 入城したのが⇒天正13年(1585)

享保9年(1724)柳澤吉里が甲府より郡山に国替え
入城し 桜樹を補植し.以来毎年 春の開花期には
藩士.町民達の楽しみであったと伝えられています




明治となり城郭が全て取り払われたが旧藩士が
明治13年(1880)本丸に 藩祖.柳澤吉保を祀る
(柳澤神社)を建て周辺に旧藩邸の桜樹を移植し
更に数百株を補植.毎年(かがり火)を焚き
(春宵一刻)を 楽しむ様になったそうです



(追手門)が豊臣秀長.築城に 相応しい姿で復原!
郡山城跡の櫓には満開の(枝垂れ桜)が近鉄電車の
車窓からの眺めも心を和ませて呉れています


筒井順慶.豊臣秀長.柳沢吉保.所縁の大和郡山城跡
ソメイヨシノ. 山桜. しだれ桜. 八重桜等800本
(日本さくら名所100選)~山口誓子.森川許六の
句碑の基で(桜花)を愛で散策するのも如何でしょう




『大和また 新たなる国 田を鋤けば』(山口誓子)



『菜の花の 中に城あり 郡山』(森川許六)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://okamotogen.blogspot.com/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000


(お松明 走れば僧も影も走る~世界の平和や五穀豊穣を祈り-春を呼ぶ (1273回目.東大寺二月堂修二会.お水取り)

2024年03月16日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-


『お松明 走れば僧も 影も走る』  (鷹羽 狩行)



人が知らず知らずに犯している過ちを 東大寺.二月堂の
本尊「十一面観世音菩薩」に懺悔する修二会.お水取り
大仏開眼と同じ天平勝宝4年(752)年から戦乱.疫病でも
一度も途切れる事のない「不退の行法」東大寺二月堂の
「お水取り」旧暦2月に 人々の幸せを祈る 法要『修二会』
今年で1273回目を迎えました




新型コロナウイルスの5類移行を受け. 今年(令和6年)は
参拝者が二月堂内の局で勤行の様子を見守る 聴聞が
復活しました



『西天に 赫き オリオン 修二会後夜』(橋本多佳子)



世の人々の罪を懺悔し. 世界の平和や五穀豊穣を祈る
お水取り~(松明)は 本行(1日)から 毎夜ともされます



12日夜. ひときわ大きな「籠松明」が登場!
通常の松明(40キロ)より 一回り大きい長さ約8m
約60キロの 松明が使われています



練行衆(こもりの僧)を補佐する 童子が これを1本ずつ
担いで 二月堂の舞台に上がり. 欄干から外へ向かって
揺さぶると. 大量の火の粉が辺りを赤く照らしました.
松明が堂の欄干から振り回され.無病息災の御利益が
あるとされる火の粉が周囲を舞っていましたね



二月堂.修二会 お松明等の拝観方法 (東大寺より)
(コロナ禍での経験を活かし行事に携わる 参籠衆.
各講社をはじめ団体・個人それぞれの立場で行事を
支えて下さる方々参拝者の皆様安全にも配慮し.行法を
構成する様々な場面で課題について 将来にわたって
改善して行けるよう引き続き対応を検討します.
ご不便をおかけいたしますが 今後とも ご理解と
ご協力をお願いいたします.

(修二会は参籠衆のみならず参拝誘導や警備の部分で
多くの方々に支えられております.
感染による 療養、離脱が起きると運営に支障をきたし
お松明 拝観の受け入れも困難となり 関係者と接する
場面では今後も充分ご配慮をお願いいたします.



天平勝宝 {752年}~連綿と途切れず幾多の辛酸を
潜り抜け1250年以上. 連綿と続けられている
1273回目『春を呼ぶ』東大寺二月堂の(修二会)
「身体健全に 守らせたまえ 南無観自在菩薩」


東大寺二月堂の修二会は13日未明には.練行衆が
本尊・十一面観音に供える神聖な「香水」
二月堂下の閼伽井屋.若狭井でくまれ 二月堂へと
3往復して 内陣に納められました



「お水取り」の儀式に こんな伝承がありますね
修二会を始めた 奈良時代の僧.実忠が全国の神々を
法会に招いたが.若狭の遠敷明神は 魚を捕り遅刻.
お詫びして.若狭から霊水を送り.二月堂のそばに
湧き出させたと言われています.



前行も含めて 約1カ月続いた 二月堂.修二会は
15日未明 満行を迎え11人の練行衆(こもりの僧)は
周囲がまだ暗闇に包まれた 午前4時半ごろ補佐役を
務めた童子らが掲げる松明の明かりに足元を照らされ
ゆっくりと階段を下りて宿所へと入っていった



厳かに下り修二会の行法「達陀」で用いた達陀帽は
火の行の 達陀で 練行衆がかぶる金襴の帽子で
子供がかぶると呪力が宿り健やかに育つと伝わる.



[身体健全に 守らせ給え. 南無観自在菩薩]と念じ
子どもたちに 帽子をかぶせた 上田豊さんは
「皆さんの健康を願ってご奉仕し.自身も御利益を
いただいています」



『しら梅や 若狭の水に 夜の声』 (松瀬 青々) 



春寒の 弥生三月十五日未明 大和路の春を呼ぶ
煌めく(炎)~古都の祭典は世の平穏.祈りを捧げ
厳格な清浄さで 慰霊と災害.復興への 祈願!
二月堂本尊の十一面観音に人々の罪を 懺悔
『五穀豊穣}『万民快楽』---幸せを祈る1273回目

修二会』3月15日未明に(満行)を迎えました!



『煤あびて 我も籠人 お水取り』 (長谷川 櫂)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://okamotogen.blogspot.com/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000




(和を以て貴しと為す) 寅娘.寅男が参列する [寅まつり (寅行列)~(信ずべし.貴ぶべき山)『信貴山朝護孫子寺』

2024年02月25日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-


『毘沙門天 一像すぐれ むくの鳥』(石川桂郎)



[寅のお寺]として知られる 信貴山朝護孫子寺の本堂に
阪神タイガースの日本一を祈願した張り子の虎 誕生.
鈴木貴晶法主が筆でチームスローガン[A.R.E](2023)
[日本一]としたため毎朝の読経で優勝を祈願!

令和6年.連覇への願いを込めて[A.R.E.GOES ON]
若者を始め ご家族ずれで[寅まつり大法要.寅行列]も
可なり賑わっていましたね!



奈良と大阪の府県境の生駒山地.金剛.和泉山脈[金剛生駒紀泉
国定公園]に位置し北峰[雄岳](437m)南峰[雌岳](400.5m)の
二峰から成り花崗岩を基盤とする安山岩質の岩石で構成される
[信貴山]南側山腹に鎮座する『信貴山真言宗 朝護孫子寺』



聖徳太子.自ら 彫りあげられた 毘沙門天王の像を伽藍に祀り
『信ずべし、貴ぶべき山』との意味で『信貴山』
寅の年.寅の月.寅の日.寅の刻に毘沙門天が現れ物部守屋討伐の
二秘法を授けたことから御本尊. 毘沙門天と縁の深い(寅)



(毘沙門天)と縁の深い「寅」に肖った関西最大級のお祭り
勝縁の月~寅の月 (2月)⇒ 家内安全・厄除け祈願や
心願成就など 現世利益を祈る法要『信貴山寅まつり』



本尊『毘沙門天』と縁の深い「寅まつり大法要(寅行列)



僧侶による [大般若転読大法要]をはじめ.寅行列.



寅生まれの寅娘・虎男、寅みこし担ぎ稚児行列などが
練り歩きます.法要後には祈願済「息災寅まんじゅう」

参拝者に配られます.



古くなって納められた 張り子の寅を祀り. 供養する[納め
寅供養]も厳修され. 2月24.25 両日にわたり催されています.



朝護孫子寺の行事の他に 境内 参道および駐車場特設ブース.
奈良県内外からフードブースや物販.企画ブースの出店や
後援の自治体による 観光物産展も同時開催され地元の
食材や土産物、限定品などが販売されます.
(ゆるきゃら) と写真を撮ろう! 朝護孫子寺めぐり等々と
イベントが盛り沢山企画されています.



[和を以て貴しと為す](丙寅朔戊辰皇太子親肇作憲法十七條)
『以和爲貴.無忤爲宗.人皆有黨.亦少達者.以是.或不順君父.
乍違于隣里.然上和下睦.諧於論事則事理自通.何事不成』
(皇太子親肇作 憲法十七條)



令和6年阪神タイガースのスローガンは 連覇への
願いを込めて [A.R.E.GOES ON]
令和6年の プロ野球の開幕は (3月29日)
(読売ジャイアンツvs 阪神タイガース)
巨人エースの 戸郷翔征が先発の予定.昨シーズン.12勝5敗.
防御率2.38をマークしましたね!
猛虎タイガースの 闘いは如何でしょうか!



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://okamotogen.blogspot.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000


(東より春は来ると~狂言[福の神]で参詣した太郎冠者が三輪大明神は お山が御神体であるから『福は山』 二十四節気の1番目の節気 [春が立つ]

2024年02月05日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『大和路や 春立つ山の雲かすみ』 (飯田 蛇笏)



『追儺の行事』~(節分祭)~鬼やらい.鬼走り.厄払い
厄おとし.厄神送り等々と呼ばれている(追儺の行事)

心中の災いと 疫病をあらわす鬼を追い払う(節分祭)
立春直前とはいえ.未だ寒さの厳しい中.無病息災や
家内安全を祈る人々で賑わっていた様ですね!
(招福)を願う行事が全国の社寺で開催されました!
皆さんの御宅でも 節分の夜は豆を撒き鬼達を追い払い
『立 春』を御健やかに迎えられたことでしょう!



令和6年の節分は2月3日(土) 恵方は東北東!
中国から伝わる 二十四節気は.日本の季節感とは
合わず二十四節気に合わせ「雑節」を設けました.
[季節の 変わり目には 邪気が入る]として
四つの節気、立春・立夏・立秋・立冬の前に
節分を設けたのですね!


[鬼やらい] [鬼走り] [厄払い] [厄おとし]
[厄神送り] ~『追儺の行事』~『節分祭』




鬼が 豆を見て(もてなしか)と拾って食べて
いくうちに家から出て行く!
『豆まきには鬼を払う意味と豆を投げ与えて
恵んで なごませる意味の 2つがある』
(新谷尚紀・国学院大学教授)


『穀霊信仰』農耕民族として長い歴史を持つ日本人
『五穀』(米、麦、ひえ、あわ、豆)に災いを払う
霊力があると信じて来ましたね!
古事記には米を始め穀物に由来のある神様が登場
今日でも神社などでは(散米)の行事が執り行われる
祓いや清めの目的で米をまき散らし米の霊力に
よって悪魔や悪霊を退散させる
「大豆の霊力を利用するのは『散米』と同じ」
新谷尚紀教授は解説されていますね!
新谷先生の著作に『神社に秘められた日本史の謎』
『おうちで楽しむ 季節の行事と日本のしきたり』



『節分の 豆を だまつて たべて居る』(尾崎 放哉)



三輪. 大神神社 (節分祭 福寿豆まき式)
御神体が三輪山の大神神社~「福は山」



狂言「福の神」
大神神社に参詣した太郎冠者
三輪大明神は お山が御神体であるから福は山と
囃して豆を撒く~開運厄除の祭典 (節分祭)



午前10時.午後2時の2回執り行われ祭典終了後
引き続き祈祷殿前にて裃姿の 年男.年女.福男
福女より福餅.福豆等が入った紙袋を~



[杉が枝に 霞こむけど 三輪の山
神のしるしは かくれざりけり]




吉野山の金峯山寺では伝統の[節分会.鬼火の祭典]
天下太平,除災招福祈願の般若心経「日数心経」
運命に影響のある星を供養する「星供秘宝」



 金峯山寺では追われてきた鬼達を修験道の祖
役行者が説く仏法で改心させる伝統の節分会

鬼の調伏式」~赤.緑.黒の色の鬼役6人が踊り
「福は内、鬼も内」と唱え全国から追われて来た
鬼を迎え入れ経典の功徳や法力!信徒らが撒く
豆で荒れ狂う鬼たちを 仏道に入らしめる~



国宝の本堂・蔵王堂で行う「鬼の調伏式」では
参拝者で密集状態になる為今回は先着50人に
限定され鬼役6人が行者らに豆を浴びせられ
仏法の力で 平伏す様子を ユーモラスに再現!



「正月から大変なことが起きた.いつも能登や
戦争が起きている場所の人達の事を考え. よく
なれという思いでいて頂きたい」(五條良知管長)



大阪府 寝屋川市 成田山不動尊の節分祭
成田山ではかけ声は「福はうち」
本尊の
不動明王の前では鬼も改心するからだそうですね



舞台には日本一大きい (千升大福枡)が置かれ
約1トンの福豆がまかれた様です.
今年は「ブギウギ」に出演した 水上恒司くん
伊原六花ちゃん 「ブギウギ」の主人公スズ子の
愛する人(愛助さん) 見事に演じていました.



『東より春は来ると植ゑし梅] (高浜虚子)



『東風吹かば にほひをこせよ梅花 主なしとて
春を忘るな』~(拾遺和歌集)巻第十六より


(二十四節気)が 大寒から 立春へと変わり暦の
上では春の始まり.長い冬が明け 日足が伸び
木々も次第に芽吹く頃で.我が家の庭の梅の花が
ほころび始めて来ました



(二十四節気)の 1番目の節気 [春が立つ]
春を運んで来る東風に触れ (立春)は1年の
始まり (立春大吉)を 願いたいものです.

『天深く 春立つものの 芽を見たり』(加藤 楸邨)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://okamotogen.blogspot.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000




(令和5年から6年へ⇒平和への希望を紡ぐ明日への歩み~[きれいに燃えれば 景気も 良くなる]~)山焼きを見ると一年が始まったという気持ちになる]奈良礼讃大花火[若草山山焼き]

2024年01月25日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-

(COVID-19[新型コロナウイルス感染症]に
よる制限が無く.令和5年は街の賑わいが
戻った様ですが.原材料価格の高騰等.
値上げが相次ぎ暮らしが良くなるのか
見通せず~元日に発生した [能登半島]
(M7.6)地震等々.気候変動による災害の
不安も増し 国際情勢は一層不安定な
昨今ですね!




令和5年から6年へ平和への希望を紡ぐ
「希望を紡ぐ 明日への歩み」 (NHK)
「ゆく年くる年」(神田明神)を キー
ステーションに大河ドラマ「光る君へ」




紫式部所縁の寺とされる 滋賀県大津市
[石山寺] ドライバーの 人手不足など
物流業界の[2024年問題] 京浜トラック
ターミナル」からも 放映されましたね!



(除夜の鐘)は 108個ある煩悩を 鐘が一つ
鳴る毎に [貪欲] [瞋恚] [愚痴]
(三毒の煩悩)を消し. 令和6年は 幸せな
一年を過ごしたいという願いが
込められている様ですね!
緊急入院した病床で (ゆく年くる年)で
放映される 各地の(梵鐘)を 安らかに
聴き入っていた次第です.

『新しき 年の初めに 思ふどち
い群れて居れば 嬉しくもあるか』
   (道祖王) 《萬葉 巻19》

(丑年正月於治部少輔石上朝臣宅嗣家宴)



『そらみつ 大和の國は 神からか
ありがほし 國からか住みがほしき
  ありがほしき国は あきつしま大和』
(琴歌譜 正月元日慶歌)




*例年(令和5年)なら 健やかに参った
『元朝詣』が走馬燈の如く甦って来ました



春日大社の神事(初太鼓.歳旦祭)
一番太鼓に御参りが出来ませんでしたが
武甕槌命が 白鹿に遣って来られたとされる
[春日大社]の元朝詣から始まりました!



『二拝 二拍手 一拝』《春日大社》



(平城京の守護)の為に創建された御社と
されており和銅3年(710)藤原不比等が

平城遷都の際 藤原氏の氏神を祀ったのが
起こり(神護景雲2年)今の地に社殿を造営
興福寺と同様 藤原氏が勢力を伸ばすにつれ
社殿の造営が行われ 平安後期には
現在のような規模を整えられました



本殿向って{右}--第一殿 茨城 鹿島神宮から
迎えられた武甕槌命{タケミカヅチのミコト}
第二殿 千葉 香取神宮から迎えられた経津主命
第三殿 天児屋根命{アメノコヤネのミコト}と 
第四殿 (比売神)は 枚岡神社から
(春日の地)に 迎えて 祀られています
奈良時代の神護景雲二年(768) 現在地に四所の
神殿が創設されたのが始まりとされています
境内に含まれる主なものは標高295m御蓋山
全域の山林部と社頭から西方 飛火野.雪消の沢
一帯の芝原(春日.若宮 おん祭)の御旅所から
一の鳥居に至る参道の地帯を含む平野部です



春日大社---「福の神12社」 
第1番社 若宮神社 正しい智恵をくださる神様
第2番社 三輪神社 子孫繁栄.子供の無事成長-神様
第3番社 兵主神社 延命長寿を守ってくれる神様
第4番社 南宮神社 金運を守ってくれる神様
第5番社 広瀬神社 衣食住を守る神様・御稲荷様
第6番社 葛城神社 心願成就の 神様
第7番社 三十八所社 正しい勇気と力をくださる神様
第8番社 佐良気神社 商売繁盛を守る恵比寿様
第9番社 宗像神社 諸芸発達を守る神様・弁天様
第10番社 紀伊神社 万物の正気 命の根源を守る神様
第11番社 金龍神社 開運財運を守ってくれる神様
第12番社 夫婦大國社 夫婦円満 良縁 福運守護の神様



『山めぐる大和国原 日の始』(岡本艶女)『松 苗』



『石上 布留の神杉 神さびし
   恋をもあれは 更にするかも』
     柿本人麿歌集 (萬葉 巻11 2417)


『布都御魂大神』を主祭神とされ 佐藤潤画伯の
絵馬も好評 [石上振神宮] [石上神宮]




石上布留社は 古代の山辺郡 石上郷に属する
布留山の西北麓に鎮座し(布都御魂大神)は
神体である{布都御魂剣に宿る神霊}とされ

布都斯魂大神 宇摩志麻治命 五十瓊敷命
白河天皇 市川臣を 配祀されています
市川臣は 孝昭天皇の皇子.天足彦国押人命の
後裔で 当社社家の祖ですね!



『古事記』『日本書紀』に既に(石上神宮)
石上振神宮との記述が有り古代軍事氏族で
ある物部氏が祭祀し.ヤマト政権の武器庫と
しての役割も果たしてきたと考えられています



社伝によれば(布都御魂剣)は 武甕槌.経津主
二神による葦原中国平定の際に使われた剣で
神武東征で熊野において神武天皇が危機に
陥った時に 天津神から高倉下の手を通して
天皇の元に渡りその後 物部氏によって宮中で
祀られていたが崇神天皇7年勅命~物部氏の
伊香色雄命が現在地に遷し(石上大神)として
祀ったのが当社の創建とされています
また(禁足地)は今もなお『布留社』と
刻まれた 剣先状石瑞垣で囲まれています



『斎串立て 神酒据ゑ奉る 神主部の
     髻華の玉影 見れば羨しも』
         ( 萬葉巻 第十三 弐)

五十串立 神酒座奉神主部之雲 聚玉蔭見者乏文



若草山山焼き 奈良礼讃大花火 (令和6年)

明治33年から続く伝統行事・古都の炎の祭典!
古都奈良の新年を飾る炎の祭礼「若草山焼き」
今年は1月27日(土曜日)に行われました


小生が奈良.春日野を闊歩していた奈良商業時代には
(若草山焼き)は 例年1月15日(成人の日)と
決まっていましたが新成人の日の変更に伴い
1月の第4土曜日に開催されるようになり
2022年は1月22日(土)が 開催日となりました

(若草山焼き) は春日大社.東大寺.興福寺の神仏が
習合し.先人の鎮魂と慰霊.~奈良全体の防災と
世界の人々の平安を祈り~600発もの打ち上げ花火
一斉に火がつけられ燃え盛る炎は冬の澄んだ夜空を
赤く染め山を覆う炎が壮観な伝統行事(若草山焼き)




春日大社境内の飛火野で(大とんど) 5メートル
四方の火炉に持ち込まれた縁起物が高く積まれ
神主が祝詞を奏上して火炉に点火され大祓詞を
奏上されました (若草山焼き 御神火奉戴祭)



「1年間、健康に過ごせたことを感謝しました」
参拝された多くの方々の御気持ちでしょうね!
(大とんど)から点火された「ご神火」は若草山の
山焼きの火種になり(若草山焼き行事実行委員会)の
方々が火炉から採火し若草山へ運ばれています



春日大社の摂社・水谷神社の能舞台近くに設けた
松明点火場の松明に御神火が点火され若草山の
山麓に祀られている 野上神社のかがり火に
若草山焼きの種火になる御神火を点火.無事を
祈願~東大寺・興福寺の僧侶による読経中に.
かがり火から松明に火を移した後 若草山の
山麓中央に設けた大かがり火に点火されます



若草山焼きの点火直前に行われる花火打ち上げ
山焼きの前に約600発の花火が打ち上げられ
6時30分に約33ヘクタール.周囲3800mの
若草山の草地で.奈良市消防団員約300人が
松明を持ち.法螺貝やラッパの合図で一斉に
草地に点火されました.

『 きれいに燃えれば 景気も 良くなる』
山焼きを見ると一年が始まったという気持ちになる
地元の人々の中に こんな声も聞かれましたが
奈良全体の防災.世界の人々との平安を祈願ですね!



古都の夜空を彩る若草山焼きは明治33年から
伝統行事として定着しています
皆さん方も萬葉のロマンを感じ乍らこの様な
(若草山の山焼き)起源の一考も如何でしょうか!
先人の鎮魂・慰霊~大和路から世界の人々へ
悠久.平安を祈る伝統行事ですね!

春日野は 今日はな焼きそ 若草の
つまもこもれり 我もこもれり
題しらず 読人知らず (古今和歌集 巻壱)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://okamotogen.blogspot.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000


(お出ましも お還りも夜や~大和路の冬を彩る [五穀豊穣・民安楽を祈る]888回目 途切れること無く執り行われる(大和一国の祭り)「春日若宮 おん祭」

2023年12月18日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『おん祭 春日乙女が 神馬曳き』 (本多 炬生)



平安時代後期(1136年) 関白藤原忠通が 五穀豊穣.
天下泰平を祈って始めたとされ(春日若宮おん祭)で
使われている 初代鼉太鼓は 源頼朝の寄進です.

大和路の冬を彩る大和一国の祭り「春日若宮 おん祭」
(五穀豊穣・民安楽)を祈り 連綿と880年余に渡り
途切れること無く執り行われ.荘厳.神秘.おん祭は
今年で888回目を迎えます. (国重要無形民俗文化財)

約1千人と馬約50頭が奈良市の中心市街を歩く
[お渡り式]は2019年は途中から雨が降った為
一部縮小. 2020.21年はコロナ禍で縮小開催に.
昨年は久々の通常規模の予定だったが再び雨で
縮小を余儀なくされた [お渡り式]は5年ぶり
通常開催になりました


『天に綺羅地に火の道やおん祭』(行方克巳)(毎日歌壇)

春日.若宮神社の神さまを(お旅所に移す[遷幸の儀]
(17日午前0時)があり.「暁祭」で神楽が奉納される.
[お渡り式]の時代行列は.正午に県庁前から西へ出発.
近鉄奈良駅前から 油阪.JR奈良駅前を 経由して東へ
折り返し三条通りをお旅所へ向かう.

お旅所では神楽や田楽.舞楽などの伝統芸能を奉納.
「お旅所祭」が午後2時半から夜まで催される.
神様は午後11時ごろ「還幸の儀」で若宮神社に戻る.
18日午後にも 相撲や 能の奉納が催されます.

大和路の1年を締めくくる 伝統行事[春日若宮おん祭]
(国指定重要無形民俗文化財)⇒華やかさ 再び.
5年ぶり通常規模で開催となりました
特に興味をひく諸行事は以下の通りです.

(御湯立神事) 宿所詣行列の為に.16時半から大和士.
18時から一般参拝者の為に「み湯」が立てられ
身を清めます.
巫女として御湯立の儀式を 受け継ぐ 大和郡山市の
加奥満紀子さんが.直径1メートルほどの大釜の湯に
酒や米を入れて「全国の神々」を呼び寄せます.

「平成から 令和にかけて務める事が出来て
嬉しい.皆様がいつまでも健康でいらっしゃい
ます様にと 祈りました」(加奥満紀子さん)

「サヨーサ.サヨーサ」と繰り返し唱え半円を
描く様にササを振って水滴を振りまいた
大宿所では武具が広間で公開され(のっぺ汁)
(しょうが湯)が振る舞われ各地から集う多くの
参拝者で賑わっていましたね!

「お渡り式」⇒「お旅所祭」
大宿所の 神事に参加する春日大社の旧神領から
選ばれた4人の神子(巫女)が輿に乗り~~

平安~江戸時代の 華やかな衣装に身を包んだ
約1000人の時代行列「お渡り式」

お旅所の芝舞台で数々の伝統芸能が披露される
「お旅所祭」

お旅所に設けられた芝舞台にて若宮様に数々の
芸能が奉納されます. 芝舞台前に置かれた
左右一対の巨大な(鼉太鼓)が打ち鳴らされ~
「お旅所祭」が始まります.
午後15時半ごろから 神楽.東遊.田楽.細男.
神楽式.和舞.舞楽~日本古来の伝統芸能が
次々と披露され.夜中の23時ごろまで続きます.


二十四時間以内に 執り行われる{遷幸の儀}{還幸の儀}

18日は(若宮神)を 本殿より御遷しする(遷幸の儀)
古来より 神秘とされ(浄闇の中)で執り催されています
2日間に亘って執り行っては成ら無いとされていますね

(遷幸の儀と還幸の儀)~(遷幸の儀)は12月17日
午前0時 暗闇の中 御旅所へお遷しする還幸の儀
17日午後11時頃から開始!~18日午前零時迄に必ず
春日若宮神社へ御還りになります


『お出ましも お還りも夜や おん祭』(右城 暮石)

おん祭の最終日(18日)締めくくりとして13時から
お旅所南側の土俵にて 奉納相撲が行われ.続いて
お旅所の芝舞台にて 能と狂言が披露されました.


『五位の鳴く闇おん祭すべて終る』(右城 暮石)

十二月しはすには沫雪降ると知らねかも
梅の花咲く含ふふめらずして
『万葉集』巻八 紀少鹿女郎の梅の歌一首

『年越すと 諸仏鬼神に 灯を献ず』 (阿波野 青畝)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://okamotogen.blogspot.com/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000




(天の赤道には『Orion』~{釈尊}が菩提樹のもとで瞑想され悟りを開かれた日}病魔退散. 健康増進⇒参年降りに『生駒聖天 厄除大根炊き』

2023年12月01日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『大根焚 食べて五体の 暖まる』  (廣田 天涯)



生駒聖天さんの好物である大根が炊かれ 厄除けも兼ね
参拝者に振り舞われる今朝は「生駒聖天 厄除 大根炊き」
開催される師走壱日を 迎えました!
[大根炊きで 心晴れやか  生駒・宝山寺] (朝日新聞)
8,000食分の 大根が用意され (宝山寺 青年会)が
11/30の朝から大根約1,300本を輪切りにして昆布だしや
お酒で炊き.うち約300本は.大腸癌を乗り越えた阪神
タイガースの原口文仁選手が寄贈したという.



『大根焚 食べて五体の 暖まる』  (廣田 天涯)



[生駒聖天 厄除 大根炊き]は 大鍋で煮られた熱々の
大根を参拝者は.宝山寺みそを付け.無病息災を願う.



生駒聖天宝山寺--商売繁盛等にも御利益が有ると言われ
全国各地から今年も信仰心の厚い多数の参詣者が集い



談笑を交え乍心身の毒を取り除くと言われる(大釜)



[厄よけと開運を祈って用意した] (上田全宏会長)
20年以上前から参拝している 大阪市のシルバー
女性は [味の濃さもほどよく.みそが利いている]と
舌鼓を打っていました.



「釈尊」が 菩提樹のもとで瞑想され悟りを開かれた日
京都.上京区 千本釈迦堂の 諸病除けの大根炊きは
12月7日(木)8日(金)
が 予定されています.



大鍋で炊かれた大根を食べると 病魔退散. 健康増進
《諸病 除け》のご利益があるとされ.底冷えの京都で
熱々の大根は 体を芯から温めてくれます.



冬の京都の 風物詩となっていますね!



[鎌倉時代.千本釈迦堂の僧~{慈禅}が法要の際!
大根の切り口に{梵字}[息災祈願]を行なったのが起源
現在まで庶民的な風習が脈々と続いています.
清滝の了徳寺は同9~10日に開催. 法住寺は毎年1月
大原 三千院は 2月の初午の時期に合わせて開催.



「元朝}年頭に 一の鳥居を飾る {注連縄}

霜月神楽~[現世利益]を願い 全国各地から
多くの参拝者を迎える (大鳥居の 注連縄)は
師走 十六日 の 奉納 される日まで
生駒聖天 宝山寺の境内に置かれています


 
棒鱈の ねぢれ師走の 錦市 (森ひろ) (馬醉木)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://okamotogen.blogspot.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000






(燦然と輝く.多彩な天平の至宝~[九条刺納樹皮色袈裟][楓蘇芳染螺鈿槽琵琶][平螺鈿背円鏡]~『第75回 正倉院展』

2023年11月03日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『菊の香よ 露のひかりよ 文化の日』(久保田 万太郎)



神楽月を迎え.欧米人は もとより亜細亜からの
インバウンドが更に増え 更に賑わいを増した
奈良公園. 鹿達も 遠来の訪日客にも慣れ
親しんでいる様子です



[第75回正倉院展]が 奈良国立博物館で開かれ
聖武天皇が愛された品.東大寺所縁の天平文化を
象徴する逸品[正倉院宝物]を十分観賞出来ます.



正倉院宝物は.東大寺の重要な資財を保管する
正倉院正倉に伝来した宝物群です.
正倉院展では.9000件にも上る正倉院宝物の
中から毎年60件前後が公開されます.
75回目の開催の本年も.調度品.楽器.服飾品.
仏具.文書等々 正倉院宝物の全体像が
うかがえるラインナップで宝物の魅力を
余すことなく伝えています]




[正倉院宝物の 歴史は.天平勝宝8歳(756)
6月21日聖武天皇の49日・十七忌に際して
光明皇后が天皇遺愛の品を 大仏に献納.
献納品のリスト『国家珍宝帳』に記載.
正倉院宝物の中核に位置付けられています.
本年はその中から『国家珍宝帳』の筆頭に
記載される [九条刺納樹皮色袈裟]をはじめ.
[漫背の八角鏡](無地の花形鏡)や
[鳥草夾纈風]などが出陳されます.
中でも袈裟は.聖武天皇の仏教への篤い
信仰を象徴する品として 正倉院宝物を
代表する屈指の名宝です]【奈良国立博物館】



[九条刺納樹皮色袈裟] 始め惹きつけられた
展示された正倉院宝物の数々です.



背面を螺鈿によって繊細かつ華やかに飾った
大型の銅鏡「平螺鈿背円鏡」(螺鈿飾りの鏡)
華やかに飾った大型の銅鏡.ヤコウガイと琥珀で
花文様を表し地の部分は細かく砕いたトルコ石を
散りばめる等.大変豪華なつくりです.



槽(背面)に施された煌びやかな螺鈿の装飾が目を
惹く「楓蘇芳染螺鈿槽琵琶」
(螺鈿飾りの四絃琵琶)
美しく装飾された琵琶「東大寺」との刻銘.
槽はカエデ材を蘇芳色に染め.白色の貝や玳瑁を
切り抜いて嵌め込み. 宝相華や鳥. 雲の文様を
表して飾られています.



[青斑石鼈合子] 鼈(べつ)(スッポン)の形をした
合子.蛇紋岩製で鼈の形を彫り出して蓋として
腹の部分に八稜形の皿が収まるようになっている.
鼈の両眼は深紅色の琥珀をはめ込んでいる.



[碧地金銀絵箱] 床脚を付け.箱内に内張を付した箱
外面は明るい碧色の地に金泥と銀泥で花枝を
くわえた鳥や蝶を描き蘇芳色(暗い紫色)の
縁に金色の小花文をあしらう.



第75回正倉院展は. 奈良国立博物館で
11月13日まで開かれています.




愚宅へ帰れば嬉しい秋の味覚(松茸)の仄かな香り!
大和高原に住む甥っ子(篤君)「僕が採った 松茸だ」
親父さんを通じ 爽秋の香りを添え届けてくれました
夕食は 元気溌剌な甥っ子が採って呉れた(松茸)が
我が家の食卓を賑わい有意義な一日でした!



『奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ
秋は悲しき』 (丸太夫)『古今集』




[藤皇后天皇に奉れる御歌] 光明皇后.御製
『吾背子と 二人見ませば 幾許か
この降る雪の 嬉しからまし』(萬葉 巻八1658)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/ 
http://okamotogen.blogspot.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000





(縄文時代の[(土面)に始まり奈良時代に百済から伝わった(伎楽) ~芸能の ふるさと奈良―(猿楽)⇒(能狂言)[仮面芸能の系譜]―(奈良県立美術館)

2023年10月22日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『鹿来る 楽屋の外や 薪能』 (正岡子規)

欧米人は勿論.亜細亜からのインバウンドが
更に増え 賑わいを増した [奈良公園]
鹿達も訪日客に慣れ親しんでいる様子です

賑音を離れ 開館50周年記念.特別展
(芸能のふるさと奈良)を展示(11月12日迄)
[奈良県立美術館]を訪れました.

縄文時代の (土面)に始まり奈良時代に
百済から伝わった(伎楽) 大陸から伝来し
平安時代には(雅楽.舞楽) 曲芸的な(散楽)
水田耕作と密着した(田楽)(予祝舞.翁舞)
中世に 大和国では(猿楽)⇒(能狂言)へと

奈良で育まれた [仮面芸能]ですね!

豊臣秀吉が (能)を保護し.応仁.文明の乱
以降途絶えかけた神事能[興福寺.春日大社]を
復興させましたが⇒大和国を支配していた
弟 秀長が(能)を好んだ事も原因でしょうね!

[仮面芸能の系譜-芸能のふるさと奈良-

(仮面芸能)で使用される (仮面)は勿論
装束.楽器.歴史資料.復元模造作品等々を
多彩に展覧~特別対談.公演等を展示.
室内に特設舞台で展開されています.
奈良県立美術館の籔内佐斗司館長さんや
(せんとくん)の生みの親.籔内さんの仮面
芸能プロデュース作品も観賞出来ます.

*日本の仮面のつながり考古学に見える仮面
 先史時代の遺物から日本の仮面造形の
 つながりと後世の芸能につながる祭り
 人々の祈りを想像します.
*日本の仮面芸能の源流伎楽[楽]の終着点
 伎楽は平安時代以降.雅楽と入れ代わり
 大和の地では細々と伝えられ.日本仮面
 芸能の源とも言われる[伎楽]の様子を
 現存する作品と戦後の復元仮面から~
*「聖」なる仮面芸能 雅楽・舞楽
  都が平安京に移った後.歌舞音曲は
 宮廷中心に⇒宮廷の祭祀.寺社の祭礼
雅楽の登場.現在も奈良の社寺の祭礼で
  舞楽が奉納され 南都には雅楽の歴史が
今なお刻み込まれています.

*まつりといのりの仮面芸.能.行道面や
追儺面.翁へ 日本の仮面芸能は神事や
仏事.祭礼を飾り.盛り上げる各種芸能
春日若宮おん祭では猿楽.舞楽等一連の
芸能で彩られ 奈良の社寺では現在も
儀礼と仮面芸能が密接に関わっています.
*大和の猿楽 山中の伝統と仮面
神仏への祈願と深く関わる芸能[翁]を
演じた猿楽師は観世座による[能]の向上.
武家を中心とした人気の高まりから
活動の中心を[能]へ奈良盆地を囲む
山中では.神社.寺院を中心に[翁]
猿楽が演じられ現在も県内の数カ所に
[翁]の仮面を使った芸能や[翁]猿楽で
使用された仮面が継承されています.

*大和と能楽
大和には[翁]神仏事に奉納される芸能が
定着.室町時代には奈良中西部から観世座
  金春座が出現.観阿弥.世阿弥.金春禅竹ら
シテ方役者によって[翁]芸能の寸劇や
歌舞の美的水準を引き上げ現在の[能]の
金春家に伝来した 面.装束.文書から
奈良.能楽の歴史の一端を紹介.
*以上が開館50周年.特別展の展示構成です.

*装束や復元模造作品も多く衣装も含め
再現品を拝見する事が出来.この伎楽の
仮面は能面の様に顔の前面につけず
頭から被り[面]の表情も豊かですね!

『能始め 鉾神の座す 荒莚』(巌谷小波)


LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/ 
https://okamotogen.blogspot.com/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000




(味酒.杜氏の祖といわれる(高橋活日命) 日本清酒 発祥の地「奈良」~采女の 袖吹きかへす 明日香風~猿沢の池もつらしな「中秋の名月」の日に行われる『釆女祭』

2023年10月05日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-


『猿沢の 池もつらしな 吾妹子が
たまもかづかば 水ぞひなまし』
日本古典文学大系『大和物語』 第百五十段



日本清酒 発祥の地「奈良」大物主大神が
祀られる 三輪.大神神社⇒神々と酒の繋がり
全国の酒造家の信仰を集める大神神社境内に
杜氏の祖といわれる 高橋活日命を祀った
活日神社もあります.



三輪に係る枕詞が 味酒(うまざけ)と言われ
大和と日本酒がいかに関係深いかを窺い
知る事ができます.

日本書紀 崇神天皇御紀に記された高橋活日命
国中で 疫病が大流行し天皇もその対応に
苦慮されている時.夢の中で大物主大神から
「天皇の子孫である 大田田根子を祭主に.
酒を奉納しなさい」という 御告げがあり.
杜氏の高橋活日命を呼び.一夜で酒造りを
行い神酒を 奉納すると.疫病は去り
国が栄えた物語が日本書紀の一節にも
記されています.



日本酒造組合中央会が定める日本酒の日10月1日
奈良県葛城市寺口の 飲む人の心に語りかける
酒造りの梅乃宿酒造は2日.酒の品質向上と
酒造りを担う蔵人らの安全を願う[醸造祈願祭]を
執り行い 蔵では9月半ばから今季の新酒の
仕込みが始まり.一部を今月下旬の[蔵開き]で
限定酒として販売されます.
『梅乃宿』は山田錦中心の米と超軟水の葛城山系
伏流水で仕込んで醸す柔らかくきめ細かな味.



正暦寺』は.正暦3年(992年)に一条天皇の
勅命を受けて兼俊僧正が創建した寺.正暦寺が
清酒発祥の地であることは.種々の古文書.
室町時代の酒造記である『御酒之日記』には
「菩提泉」という項があり菩提山寺(正暦寺)で
造られている清酒の製造方法が詳細に記載され
興福寺の 僧侶によって 室町時代末期から書き
継がれた『多聞院日記』も.正暦寺の酒造りに
ついて言及しています.



奈良県内には 27の酒蔵があり.それぞれの
地域で.土地ならではの気候風土.文化を
生かした(大和の美酒)を育んでいます.



『吉野杉の樽酒』御祝い事.行事に欠かせない
樽酒の鏡開き.⇒[吉野杉の樽酒]は杉樽の酒の
美味しさを瓶に封じ込めた.[瓶詰め樽酒]



『嬉長』伝統と手作りを大切に今様をさぐる
創業以来400有余年~「酒に心あり」
生駒の名水と酒米が織りなす芳醇で上品な味.



『稲天』心のふるさと天理.吟の里を高精白.
香りは穏やかだが旨味が凝縮されている.
酸が味わいを引き締め吟醸特有の透明感が~



『猩々』全国新酒鑑評会において金賞を受賞.
南部杜氏の 長年の経験と技術を注ぎ込み
230年の歴史を持つ蔵で醸し出された大吟醸.
穏やかな香り 滑らかで 上品な旨味を~

『采女の 袖吹きかへす 明日香風
     都を遠み いたづらに吹く』
   (志貴皇子)『萬葉集』 巻1-0051



新型コロナウイルス禍の影響で 四年ぶりに
一年の中で最も月が美しい中秋の名月(29日)



猿沢池では『采女祭』満月の下で[管絃船]を



池に浮かべ幻想的な伝統行事が催されました
水面に月を映した猿沢池を2隻の[管絃船]が
優雅に回遊.花扇を池に投じて采女の霊を
慰めました.


 
(奈良時代)~帝の寵愛を受けていた(采女)
帝の心変わりにより 寵愛を受け無くなった事を
悲しみ 猿沢池の畔の柳に 自らの衣を掛けた上で
猿沢池に自ら入水した~『釆女伝説』



謡曲『釆女』の題材にもなった 采女伝説ですね!
『枕草子』に取りあげられ(猿沢池)の東の堤には
釆女が入水するとき衣を掛けたという(衣掛柳)の
石碑もありますね!



毎年「中秋の名月」の日に行われる「采女祭」



今年(2023年)の中秋の名月の日~(9月29日)



「采女祭」前日に采女神社で「宵宮祭」が行われ
「中秋の名月」当日17時は「花扇奉納行列」



秋の七草で造られた「花扇」と呼ばれる飾り物を
乗せた御所車や稚児たちや十二単を来た(花扇使)
「天平衣装」で着飾り(三条通り)をJR奈良駅から
(采女神社)まで(奈良のまち)を練り歩きます



春日大社の神官による神事(18時)[花扇]が奉納!
19時頃.雅楽が演奏され 猿沢池の上を(花扇)や
(花扇使)を乗せた2隻の管絃船(龍頭・鷁首)が
巡り「華麗に光り輝く燈籠と池に浮かぶ船」と言う
幻想的な「花扇」本体が池に浮かべられ~
『釆女祭』は佳境に入ります!



(釆女神社)は『春日大社の末社』で興福寺にも
近く(猿沢池)に 隣接しています!
釆女神社の鳥居が東にあるのに社殿が西向き
(釆女の霊が池を見るのが辛い!)
興福寺別院の北東隅にあったが現在地に渡り
東から出入りするようになり 鳥居が建った
「奈良坊目拙解」この様な説もありますね



采女神社では(糸占い)[月明かり]の下で(赤い糸)を
針に通すことが出来れば願いが叶うとされる(糸占い)
三条通り周辺では夜店や屋台で賑わっています
悲恋の「采女伝説」に由来する(仲秋の名月)の日
古都・奈良の優雅な風物詩と言えますね!



『わぎもこの ねくたれ髪を 猿沢の池の
     玉藻とみるぞ かなしき』(柿本人麿)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/ 
https://okamotogen.blogspot.com/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000


(秋艸道人.会津八一は大正13年(1924)最初の歌集.渾身の「南京新唱」~(奈良)は京都からみて南の都ですから[南京]~ (奈良県立美術館)

2023年09月01日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-


斑鳩の 早稲の田んぼのほとりに仮の庵をつくり
陶土を 捏ねているのだろう.秋の夜長に~
会津八一は 冨本憲吉の生家. 奈良県の安堵村に
窯を築いていた 富本を 大正10年頃に訪ねて
いたのですね




秋艸道人.会津八一は大正13年(1924)最初の歌集
渾身の「南京新唱」を刊行.(奈良)は京都からみて
南の都ですから(南京)と呼称されています.
丸い窓絵の農家の挿絵⇒風景紋様に類するも~
大和の百姓屋.富本憲吉氏と記載されています



『富本憲吉展のこれまでとこれから](奈良県立美術館)

昭和48年(1973)3月 竣工した 奈良県立美術館の
開館を飾ったのは「富本憲吉展」

富本憲吉(1886~1963)は 奈良県が生んだ 近代
陶芸の巨匠⇒奈良県立美術館は1973年の開館以来
「富本憲吉展」を延べ14回開催.
15回目となり館蔵品100点余に個人蔵や文化庁.
国立工芸館.京都国立近代美術館.石川県立美術館
兵庫陶芸美術館等から 磁器を中心に180点の
作品を展示しています.

[富本憲吉の生涯と作品] [図案家・富本憲吉]



[生活へのまなざし]の3つの章立て~

東京美術学校(現東京芸大)図案科を卒業後.
英国に留学.帰国後.陶芸家バーナード.リーチとの
交流を機に自宅裏に窯を造って陶芸の道に進む.



大和.安堵時代(1913~26) 東京時代(26~46)
京都時代(46~63)と呼ばれ [大和時代]は独学で
楽焼から土焼.白磁.染付と作域を広げていった.

初期の展示作品に『楽焼葡萄模様鉢』(1913年)
『楽焼草花模様蓋付壺』(14年)等.大和時代の
作品には素朴な文様のものが多く~
東京時代には九谷焼の窯元で色絵磁器の研究
制作に没頭.以降 華やかな色絵の作品を~



『色絵木蓮模様大皿』(1936年)の底面には
「於九谷 試作」の文字. 富本の 作陶人生で
大きな転換点となった作品の一つといわれ
東京時代には蔓草のテイカカズラの花から
四弁花の連続模様も創作.
代表作に『 色絵四弁花更紗模様六角飾筥』
『色絵金銀彩四弁花文飾壷』1960年)等々~


50年にわたる富本憲吉の陶業は近代陶芸の
先駆者としての挑戦の連続だった言えますね


『帽子すこし曲げかぶるくせ秋の風』(久保田万太郎)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/ 
https://okamotogen.blogspot.com/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000


『大文字や あふみの空も ただならね』蕪村 [蕪村句集] 『山の端に 残る暑さや 大文字』 宋屋「瓢箪集」『送り火の 「大」真紅にて 蚯蚓脹れ』 (山口 誓子)

2023年08月16日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『烈日の 光と涙 降りそゝぐ』 (中村草田男)

暴風雨に見舞われ近畿地方を縦断した台風7号
あくる 8月16日は [オショライさん]と呼ぶ
魂を.再び あの世へと 送り出す「五山送り火」

(如意ヶ嶽)(大文字山)の中腹で 点火され.
古都の夜空には綺麗に「大」の字が現れました!




反時計回り (妙法)(船形)(左大文字)(鳥居形)に
火がともされ⇒室町時代以降の壮大な京都の
伝統行事⇒「葵祭」 「祇園祭」 「時代祭」と並んで
京都四大行事の一つ 古都の夏の風物詩ですね!


江戸時代初期に始まったとされる[送り火行事]
最初は 地域ごとの 信仰のもとで育成され
文字や絵.点火迄の風習や点火の仕方が それぞれ
異なり.村人達の心に「見せたい 人」がいたから
(佛教大学歴史学部. 八木透 教授)
京都全体の行事になり ⇒更に 多くの人達に
美しく見せようという意識が高まったと
思います.それぞれの村には 思い浮かべる
(オショライさん)があり,現世で見送る人達がいる.
昨年「大」の字の主たる6点に点火した事も.
伝統を絶やさない為に 規模を縮小しながらも.
知恵を絞り創意工夫した(送り火)の精神の現れ~



『それぞれに 灯し方が違うのは. どうすれば
美しく 格好良く火を灯せるかということを
追求した結果で.見る人を感動させるために
趣向をこらす~思想は 京都独特のもの~
(祇園祭)はその典型ですが 送り火は
『火の風流』と表現されたりします」
(佛教大学 八木透教授)




「火には『祓い』の意味もあります. 室町時代
から 戦などで たくさんの 人が亡くなると
火を灯して御祓をして来ましたから.....


『もし 火が灯らなかったら. 京都に何が
起こるかわからない』(保存会の古老 談)
火を灯し続ける事で.人々の 無病息災を願う
(送り火)は.そんな 強い意志で灯されて
いるんです」(八木教授)



京都を囲む山々に6つの 絵と文字が 炎で
描き出される瞬間.亡き人の帰り道を明るく
照らし 見送る人の心を揺さぶり.古都を
厄災から守らんとする決意の火です.
途絶えることなく灯し続けた 火は.送り火の
未来を支える大きな力となるでしょう!



『送り火の 「大」真紅にて 蚯蚓脹れ』 (山口 誓子)

お盆.盂蘭盆に関係する 盂蘭盆会は 元々
[盂蘭盆経]に基づき苦しんでいる亡者を救う
仏事だが. 日本では魂たま祭りと習合して.
祖先を供養する 仏事になったと言われ
ています.
盂蘭盆会はかつて旧暦の7月15日を中心に
行われていましたが.明治維新後の改暦に
より8月15日を中心に行われることが多く
(五山送り火)も 改暦により.8月16日に
行われるようになりました.




夏の夜空を(五山)~東から 西へ 燃え
上がり⇒御盆に迎えた精霊を送ります

西賀茂船山にて灯される『舟形』



上賀茂橋(玄以通)が一番 舟形を見るのに
適している様で 上賀茂橋は北を見れば 
大きく舟形が見え 南には(大文字)が~
舟形の水鏡も楽しめそうです
(オショライさん)が『舟形』に乗られ
無事にお帰りになる事を祈り~(合掌)




古都の夜空には綺麗に「大」の字が現れ
室町時代以降の 壮大な京都の伝統行事
「葵祭」 「祇園祭」 「時代祭」と並んで
京都四大行事の一つ古都の夏の風物詩ですね!
小生は [BSプレミアム.BS11]・[京都放送]で
魅せられました. 皆様方は如何でしたか!
 



『山の端に 残る暑さや 大文字』 宋屋「瓢箪集」



(春日大社) 3000基の灯籠に~[中元万燈籠] は
回廊内の 釣り燈籠のみ点灯 (8月14.15日)




幽玄の世界に導く 春日大社(花山院弘匡宮司)の
「中元万燈籠」は暴風雨に見舞われた台風7号の
影響で14.15の両日とも.参拝者の安全確保の為
中止され14日は閉門後. 本社回廊内の釣灯籠
約1000基のみ点灯.非公開で神事が行われました




奈良大文字保存会は高円山で15日夜に営まれる
「奈良大文字送り火」を中止すると発表!
慰霊祭は春日大社と大安寺で関係者のみで実施
奈良県が予定した送り火鑑賞のための県庁屋上の
開放も中止となりました (8月14.15日)




『灯の入りて 人の温みの 石燈籠』(沢木 欣一)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/ 
https://okamotogen.blogspot.com/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000





『天地の 力もて結ひ 茅の輪かな~『母の分も 一つくぐる 茅の輪かな』~やすらかに 人とほしたる~『茅の輪立つ 極大三角 冨士の岳』~千歳の命 延といふなり~(夏越の大祓)

2023年07月01日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『神鳴の 次第に近き 御祓哉』 (正岡子規)



茅の輪を潜ると 夏の疫病や 災厄から免れ
この一年を災難 無く過ごさせて戴く(御 祓)
(夏越しの大祓)は 奈良朝に宮中で始まり悠久に
各地の 神社.仏閣で営まれていますね!


(茅の輪)という茅でできた大きな輪を三度くぐって
身を清め本年後半の心機一転を誓う(夏越しの大祓)




大祓は 古代の律令にも規定されており.由緒ある
神事で 現在も全国の神社で執り行われ特に6月の
大祓は 夏越しの祓と呼ばれ.茅の輪くぐりが
行われ. 蘇民将来が 武塔神の教えに従って
茅(ちがや)で作った輪を 身につけたところ
疫病からの 災厄を免れた故事によるものですね

『仏桑花 平和って何もかも 眩しい』 (伊丹三樹彦)



京都の多くの神社でも六月晦日に(夏越神事)が
行われ 京の夏の風物詩とされています


上賀茂神社 「夏越大祓式」 

ユネスコ世界文化遺産に 登録されている 京都
上賀茂神社⇒6月30日に行われるのは夏越大祓式

新年が明けてからの 半年間の罪穢を祓い清め.
残りの半年間を 無病息災で過ごせることを祈願.



「風そよぐ ならの小川の夕暮れは みそぎぞ夏のしるしなりける」
(藤原家隆)[百人一首]




上賀茂神社では [橋殿]て宮司が中臣祓詞を唱え
罪穢を託された人形を「ならの小川」に流して
お祓いをします.境内では.JA上賀茂支店の新鮮な
加茂なす.トマトなどを販売する「夏越市」
開催され.京都府豆腐組合の夏越豆腐を配布



夏越祓 平安神宮 「夏越大祓式」



「夏越大祓式」の神事は6月30日16.00より行われ
1週間前から 茅の輪が 朱塗りの応天門の内側に
設置されます (茅ノ輪は6月15日より30日)
応天門に設置された茅の輪をくぐることで 半年間の
罪穢を祓い.家内安全・無病息災をお祈りします




『神鳴の 次第に近き 御祓哉』 (正岡子規)



夏越しの天神さん」御誕辰祭・学業向上を祈願
大茅の輪くぐり・天神さんの日
夏本番の前~(大茅の輪くぐり)の神事 !




菅原道真の御誕辰祭に夏越の神事が催されます
楼門に直径5mもの「大茅の輪」が掲げられ
今年は6月10日から. 楼門の 京都最大級の
大茅の輪をくぐることができます




菅原道真公の生誕をお祝いする「御誕辰祭」
斎行(6月25日)され「夏越しの天神さん」と呼ばれ
「茅の輪」を「智(恵)の輪」と解釈し乍ら
学業向上を祈願して大茅の輪をくぐります
酷暑を無事に越すことを願い~(夏越 天神)
夏本番を前に茅の輪をくぐり~(茅の輪)が
(智の輪)
にも 通じると言われていますね!



『母の分も一つくぐる茅の輪かな』 (一茶)



小生 例年元朝詣の 春日大社の(夏越 大祓式)
春日大社の[夏越祓]は初夏の風物詩と言えますね!
春日参道には(直径約3メートル)の立派な
茅の輪が設けられています.




6月30日.当日は あいにくの 空模様のため.
境内の祓戸神社前ではなく.着到殿で.祓戸神社の
方向を向いて催されてまれた.




花山院弘匡宮司や 神職は. 参道に設けられた
茅の輪(直径約3メートル)をくぐった後.




着到殿で大祓詞を奏上~紙の人形 約3万枚を
祓い清め⇒人形は. 罪やけがれを乗り移らせ.
全国から寄せられたものです.



式の後.人形は唐櫃に入れて本殿北側の水谷川迄
運ばれ.橋の上から神職が一部をまいて清流に
流していました
.

大神神社 夏越の大祓 「みわの茅の輪神事」



大祓は古代の律令にも規定されており.由緒ある
神事で 現在も全国の神社で執り行われ特に6月の
大祓は 夏越しの祓と呼ばれ.茅の輪くぐりが
行われ.蘇民将来が武塔神の教えに従って
茅(ちがや)で作った輪を 身につけたところ
疫病からの 災厄を免れた故事によるもので



大神神社では 祈祷殿前に 茅の輪を設置し
大祓の後で「みわの茅の輪神事」
として 古歌
「水無月の夏越しの祓 する人は 千歳の命 
延ぶといふなり」 を唱えながら神職等が
茅の輪をくぐられます



拝殿前には 大神神社の 三ツ鳥居に因み
杉.松.榊の三霊木を 其々の輪の上に掲げた
三つの大きな(三輪の茅の輪)は 自由に
くぐる事が出来・茅の輪が設置されている
間は無病息災・災難除けの「茅の輪守り」が
授与されます!



『茅の輪つくる茅の青繩も にほひたち』(山口 青邨)



(往馬大社)~(夏越の大祓)
小生の氏神様とも言える 往馬大社の夏越の大祓
(茅の輪くぐり)は 高座の横で行われ 宮司を
先頭に《水無月の 夏越の祓する人は 千年の命
延というなり~》茅の輪をくぐり乍 暑い夏を
無事に乗り越えられる様と参拝の皆さんが
祈願されていました.



令和五年往馬大社夏越の大祓茅の輪くぐりは.
Mr-booチャンネル. Mr-booチャンネル.
91 subscribers. Subscribe. <__slot-el>. Subscribed.
YouTube-Mr-booチャンネルで報道されています.



橿原神宮では神楽祈祷(夏越祈祷神楽)(大祓)
大祓式以降の穢れを祓い清める神事!




「夏越神楽祈祷」は下半期のはじまりにあたり.
上半期の大神様の御神恩に感謝し.これからの
下半期の平穏を祈願申し上げる行事です.



神楽殿にて 神職が御崇敬の皆様の身体健全
家内安全.また事業所の社運隆昌.無事故安全を
祈願する祝詞を奏上
し.巫女による神楽[鈴舞]を
奉納いたしました.




思ふ事 皆つきぬとて 麻の葉を 切りに切りて 祓えつるかな(和泉 式部)



『やすらかに人とほしたる茅の輪かな』 (長谷川櫂)
『伏して哭す 民草に 酷暑きわまりぬ』 (荻原井泉水)
『形代にさらばさらばとする子かな』  (小林一茶)
『蓮田風 あほつ形代 流しかな』    (石田 波郷)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/ 
https://okamotogen.blogspot.com/
https://gen-okamoto.at.webry.info/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000




(神秘さが魅力の 蓮の花 見に行こう⇒『大寺の 蓮の葉すべて 承露盤』~[奈良・西ノ京ロータスロード]⇒(自転車道)

2023年06月10日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『大寺の 蓮の葉すべて 承露盤』 (山口誓子)



早朝に咲き午後には閉じる.神秘さが魅力の(蓮の花)
仏教とも 深い関わりあり. 古都 奈良のお寺でも
咲き誇っています.




蓮の花を見に行こう!「奈良・西ノ京ロータスロード」
奈良.西ノ京ロータスロード ~(2023年8月16日迄)



蓮の花が見頃を迎える 初夏から夏にかけ奈良市内の
蓮で有名な四つのお寺を巡る [奈良.西ノ京ロータス
ロード]が 実施されます.期間中は 四ヶ寺が巡れる
[四ヶ寺共通拝観券]や 関連企画としてツアー体験も
参加できますね!



奈良市西部にあるエリア「西の京」は (平城京)の
メインストリート「朱雀大路」の西側に位置する

(西大寺・喜光寺・唐招提寺・薬師寺の四ヶ寺です. 

西大寺  〒631-0825 奈良市西大寺芝町1-1-5
喜光寺  〒631-0842 奈良市菅原町508
唐招提寺 〒630-8032 奈良市五条町13-46
薬師寺  〒630-8563 奈良市西ノ京町457



(喜光寺)は 奈良時代の高僧.行基菩薩が養老5年に
創建⇒東大寺大仏建立の為の布教活動の拠点となり
行基菩薩はこの寺で入滅~本堂は.東大寺造営の際の
大仏殿の雛型として建てられたとの伝承から
「試みの大仏殿」と呼ばれ (蓮の名所)
6月中旬~8月中旬には250鉢の (蓮の花)が
境内を華やかに彩っています.



(唐招提寺)で (朝がゆ体験)(6月24日.7月29日)
唐招提寺南大門集合…拝観.勤行. 朝がゆ体験
「御影堂特別拝観」にも参加出来ます.



(薬師寺)では 自然写真家 .佐藤和斗先生による
写真教室を開催. 佐藤先生に御指導して頂けます.

奈良県では.平成22年12月に [奈良県自転車
利用促進計画]を策定.自転車を活用した観光振興や
地域活性化に取り組んでいます.




その取組の一環として2011年度に京都府と連携.
奈良.飛鳥から京都.嵐山までをつなぐ約90kmの
サイクリングマップを作成.⇒かつての都
(飛鳥京.藤原京.平城京.恭仁京.長岡京.平安京)が
あった場所が点在 [いにしえのみやこをめぐる]
ことができるルートとなっています.



2014年度に和歌山県と連携し. 奈良・吉野から
紀の川に沿って和歌山港までをつなぐ約120kmの
サイクリングマップ.⇒奈良県側では川に沿って
くねる道が 多く変化に富んだ風景を楽しめ
和歌山県側では河川敷道路や堤防道路が多く
遠くまで 見渡せる風景を 堪能できるルート.



奈良・西ノ京ロータスロード フォトコンテストも
催されていますが [奈良.西ノ京ロータスロード]を
サイクリング マップを手にし. (蓮の花)を求めて
爽快に走るのも一興でしょうね!




『蓮に佇つや 肋あらはの 聖者ならで』 (中村草田男)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/ 
https://okamotogen.blogspot.com/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000


(芭蕉は 鑑真像の盲いた双の眼に『若葉して 御目の雫 拭ぐはばや』~「ハート形の宝扇・唐招提寺(うちわまき)~鑑真和上の苦難の旅路

2023年05月20日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『水楢の 柔き嫩葉は み眼にして
花よりもなほ 白う匂はむ』 (北原白秋)




鑑真和上が伝えた戒律を厳守する生活を送られた
唐招提寺中興の祖.大悲菩薩覚盛上人の 祥月命日

5月19日に 上人の遺徳を偲び 講堂.鼓楼て
中興忌梵網会が厳修されています



『蚊を叩かずとも (扇子)で払ってあげよう』

鎌倉時代に活躍された 大悲菩薩覚盛上人は
修行中に 蚊に刺されている御姿を見た弟子が
蚊を叩き潰そうとした際 『自分の血を 蚊に
与えるのも~』
と言われ.厳格に仏道に邁進する
上人が亡くなった後~



蚊を叩かずとも(扇子)で払ってあげよう!
(ハート形のうちわ)を「法華寺」の尼僧が
覚盛上人の功績を偲びながらお供えした
中興忌梵網会法要の後の「うちわまき」行事

(うちわ)は災厄から免れる(魔除けのうちわ)
唐招提寺の金堂.講堂の東側の「鼓楼」上から
「うちわまき」~うちわが撒かれるのが例年
5月19日の15時からとなっていました.

「ハート形のうちわには千手観音と烏枢沙摩
明王の真言が書かれている. 烏枢沙摩明王は
不浄なものを清める仏と言われている.

近くの農家の人達が田植えの前にこのうちわで
あおいで害虫がつかない様願った~寺の行事
には長い伝統のなかで蓄積され人から人へ
伝わった思いがある.大切に次の代に引き継いで
いきたい」 (唐招提寺 岡本元興長老)
サンスクリット語の真言が書かれたハート形の
(宝扇)を 赤い和紙で1本ずつ 丁寧に縁取り
「うちわには 虫よけ. 厄よけの意味があり
感染症を早く取りのぞいてほしいという願いを
込めた伝統を絶やさないように法要を続けます」




唐招提寺 境内の鼓楼からハート形のうちわ
「宝扇」をまく伝統行事「うちわまき」
今年(2023)は あいにく雨天のため中止され
参加券を持った100人には 僧侶から直接に
うちわが手渡されていました.


『自分の血を 蚊に与えるのも仏の道である』
[覚盛さんが大切にした 不殺生の精神をうちわ
から感じて頂きたいです]~(石田太一執事長)



『大寺の まろき柱の 月かげを
  土に踏みつつ ものをこそ思へ』(会津八一) 




律宗.総本山.唐招提寺で唯一現存する奈良時代
8世紀後半に建立された(寄棟造の金堂.建築)

唐招提寺南大門から境内に入ると正面に堂々たる
(エンタシス柱)が印象的で独特の厳かな(金堂)



唐招提金堂の 近く西方には『會津八一.歌碑』



『おほてらの まろき はしらの つきかげを
つちに ふみつつ ものをこそ おもへ』


會津八一は『おほてらの まろきはしら』を
(法隆寺.西院伽藍)で~(唐招提寺)では
『つちに ふみつつ ものをこそ おもへ』と詠み
据えたと振り返っている(會津八一全集.鹿鳴集)



僧鑑真和上が聖武天皇に招かれ 幾度にも及ぶ
苦難を過て来日を果たし 天平宝字3(759)年
新田部親王の旧邸を賜り創建された鑑真和上の
発願による私院とも言える『唐招提寺』




唐招提寺 境内には 金堂.講堂.校倉(2棟).鼓楼は
国宝ですが 伽藍が立ち並んでいます




天平彫刻の傑作も数多く特に『鑑真和上像』
わが国に現存する最古の肖像彫刻で 開山堂前
には鑑真和上像に対面して芭蕉が詠んだ
有名な (句碑)が立てられています



『若葉して 御目の雫 拭ぐはばや』
  唐招提寺 開山堂で鑑真像を拝み詠う 芭 蕉




鑑真和上が 天平宝字七年(763) 5月6日 結跏
趺坐し.西に面し七十六年間の 生涯を終えら
ましたが 弟子 忍基は講堂の棟や梁のくじける
夢を見て 鑑真和上の遷化近いこと予感!
高80㎝ 脱活乾漆造り穏やかな微笑--眼許から
顎にかけて 感じられる 強い意志!
そんな和上の像を刻んだと言われていますね!
筋骨逞しい体膈---拝する人々の 心に迫り
静まり返っている盲いた双つの眼 (鑑真和上坐像)



鑑真和上が亡くなってから九百年後.元禄元年四月
芭蕉は唐招提寺 鐘楼の北側の鑑真の往坊跡に

建てられていた開山堂で鑑真像を拝んで
『若葉して 御目の雫 拭ぐはばや』と詠った作品
芭蕉は鑑真像の盲いた双の眼に露わならぬ悲しみ
涙を感じとり----辺りは若葉で埋まっていて
その若葉で御眼の涙をぬぐって差し上げたい
そんな気持ちが 伝わってきますね!
盲いた眼を持って日本に渡って来られた鑑真像を
拝した時. 静かに閉じられている双の眼に打たれました



『天平の甍』の著者井上靖は『おん目の雫』と
題する著述で芭蕉の句についてこの様に書いています
「芭蕉は鑑真像の 盲いた双の眼に それと露わならぬ
悲しみの 涙を感じ取ったのである」




天平8年前後は 鑑真にとっては最も苦しい時期で
あった その苦しい時期のことを思い出す度に必ず
榮叡と祥彦の二人は鑑真の瞼の上に浮かんできたに
違いないと思う そして その都度 鑑真の盲いた
眼は 何ものでも 拭うことができぬ涙であった
ことであろうと思う---芭蕉はその涙を 若葉で
ぬぐって差し上げたいと思うたのである}(井上靖)



『水楢の 柔き嫩葉は み眼にして
花よりもなほ 白う匂はむ』 (北原白秋)




[四度.鑑真和上を憶ふ] (白秋)は これを弟子達が
[歌碑]に選んだのである. ~~白秋は52歳の時
眼底出血を起こしてから 徐々に視力を失ない
鑑真の境遇に想いを寄せ 芭蕉の句に啓発されて
できた歌でもある.自己の失明を歌に吐露しています
鑑真を憶う歌の一つが [歌碑]に なったのですね.





*平成25年の造立以来.毎日開扉している 開山堂
奉安の「鑑真和上お身代わり坐像」
⇒東北歴史
博物館で開催中の特別展[東日本大震災復興祈念 
悠久の絆.奈良・東北のみほとけ展]に 御出座.
しばらくの間は拝観出来ません (唐招提寺)
期間:令和5年5月25日(木)から6月下旬迄



唐招提寺の「奥の院」西方院が.道路に面した
(築地塀) 約100メートルの修復費用を募る
クラウドファンディング(CF)を始めています.




[西方院]は 唐招提寺の西にあり.仏師・快慶が
晩年に手がけた阿弥陀如来立像(重要文化財)を
本尊とし.鎌倉時代の創建で.築地塀は江戸時代中頃
明治時代には荒廃し.本尊も東京国立博物館に
預かられていたが 84年に本尊も戻った.
(築地塀)の上には雨水を避ける瓦屋根があるが
瓦が無くなったり割れたりしている部分が多く
雨水が浸入して土壁の傷みが深刻になっている.
表面が崩れて中の壁土や瓦が見える塀の風情が
写真やスケッチの愛好家には人気があり.
修復は屋根瓦や.それを支える木部等に留める.
*唐招提寺(0742・33・7900、10~16時)
メールは 西方院(saiho-in@kcn.jp)



『和上にも 見えてや一つ 紅蓮』(飴山 實)



LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
https://okamotogen.blog.fc2.com/ 
https://okamotogen.blogspot.com/
https://blog.goo.ne.jp/gogogen2000