診療所だより

開業医gobokuの日記

こんなこと考えながら、
こんな生活しています。

2012年10月30日 | 日常
もう10月も終わり。
いよいよ秋も深まってきました。

インフルエンザの予防接種もはじまり、
少し外来も賑やかになってきました。。

それから、このところ気温が下がってきたので、
風邪の患者さんもぼちぼちみえるようになリました。
やっと一息つけそうです。

実は、スタッフの1人の歩き方が、もうずいぶん前から気になっていて、
足を引きずるように音をたてて歩くので、
なんとか注意してあげようと思っているのですが、
なかなか出来ません。

アラフォーの人に、「君、歩き方なんとかならない?」
というのも、大人げないし、
(小心者なのですね、僕は)
なんと言ったらいいか、
ずっと悩んでいました。

こんなことで悩むなんてばかですね。

そこでやっと思いついたのは、
「君の靴、サイズが合ってないんじゃない?」
んーん、でも、どうもしっくりきません。

で、ある時、急に思いついたのが、
「君の靴、底が硬いのかな~。」です。

いけそうな気がしたので、
すぐ言ってみました。

「君の靴、底が硬い靴なのかなあ?」
「なんでです、センセ」
「いや~、ほかの人と歩くときの音が違うんだよね~。
君の靴、コツコツと硬い音がするんだよ。」
「そうですか、長いこと履いているので、磨り減っちゃったんですかね。」

そして今日、
今までのような音がしないので、
足元を見ると、靴が変わっています。

「ああ、靴、変えたんだね。」
「はい、靴底みたら、ゴムはがれていてダメでした。捨てちゃいました。」

大人だねぇ。


散歩に出かけて、
雑木林を歩いているとき、
ポツンポツンと、音がします。
みるとたくさんのドングリが、
木から落ちてきています。
あー、この音はドングリが落ちてくる音なんだ。

家に帰って、歳時記を見ると、
こういう音を 木の実雨というそうです。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。