ACEPHALE archive 3.X

per l/a psicoanalisi

精神分析の実践における時間と行為

2016-06-18 19:20:45 | 試訳
(※以下の要旨は、イタリアの著名なラカン派精神分析スクール SLP: Scuola Lacaniana di Psicoanalisi del Campo Freudiano の国内会議の目録からの抜粋です。「精神分析の実践における時間と行為 Il tempo e l'atto nella pratica della psicoanalisi」と題されたものですが、それを考える上でとても有益な分節化、手掛かりを提供してくれると思いましたので、訳出してみました。)


1. アクティング・アウトと行為への移行。

行為への移行とアクティング・アウトへの短絡に主体を導く論理的時間の袋小路が現れ出る固有の実践の一つのケース上に介入を提案することが問題である。

それから、分析家あるいは分析的に指導された行為者の試み。その試みとは、治療の停止と遮断のこの問題点に向き合うため、そして治療を見直しするために、分析主体と共に見出された解決である。

1. Acting out e passaggio all’atto.

Si tratta di proporre interventi su un caso della propria pratica cui emerga l’impasse del tempo logico che conduce il soggetto al cortocircuito del passaggio all’atto e all’acting out, e il tentativo dell’analista o dell’operatore orientato analiticamente, la soluzione trovata con l’analizzante per far fronte a questo punto di arresto o di blocco del trattamento, e per rilanciare la cura.


2. 反復と分析的治療の切断。

主体が従属されている幻想的な反復が現れ出る、また分析家の介入により切断を導くことが可能な状態にあるだろう分析的治療における一つのケースを示すことが問題である。その分析家は、反復する強制力の浸透を阻止、または縮小した。

2. Ripetizione e taglio nella cura analitica.

Si tratta di presentare un caso in trattamento analitico in cui emerga la ripetizione fantasmatica a cui il soggetto e' subordinato, ed in cui sia stato possibile introdurre un taglio con l’intervento dell’analista che ha arrestato o ridimensionato la pervasivita' della coazione a ripetere.


3. 転移と要求のあいだの時間。

この軸は、主体の修正と転移の設置の効果を産出しながら、その中で分析的要求にある患者の要求を変形したスカンションを治療に導き入れることが可能であろう一つのケース上に、介入を集める。

3. Il tempo fra transfert e domanda.

Questo asse accoglie interventi su un caso nel quale sia stato possibile introdurre nella cura una scansione che ha trasformato la domanda di partenza in domanda analitica, producendo un effetto di rettificazione del soggetto e l’installazione del transfert.


(Il tempo e l’atto nella pratica della psicoanalisi
Presentazione del XIV Convegno nazionale della SLP
di Domenico Cosenza)



◆続いて、各小論から面白そうな文章を抜粋したものです。相互に関連もあると思いますので、各自ぜひ考えてみて下さい。

«L'estetica giapponese afferma che l'ideale di bellezza coincide con la sua caducità, col suo svanire, mujio, [...]»

「日本人の美学は、美の理想がその儚さ、衰弱、無常 mujio と一致することを明言する。」

--Il tempo, l'inconscio e l'estetica giapponese, Alfonso Leo
(「時間、無意識、日本的美学」アルフォンソ・レオ)



«Insomma, estrae dalla cronicita' quel nucleo fantasmatico dormiente, che lì giace.»

「要するに、〔精神分析は〕(病気などの)慢性から眠っている、そこでそのままになっている、ファンタスムの核を引き抜く。 」

«La cronicita' inerziale è tutt'altro che muta, impossibile ormai da interrogare.»

「惰性的な慢性は、口が利けない人に他ならず、もはや問いただすことから不可能である。」

«Va, al contrario, interrogata, perche' cela un voler essere della pulsione rimasto, per cosi' dire, congelato.»

「反対に、それは問いただされるべきである。何故ならそれは、残余の、いわば凍結された欲動の存在する意志を隠しているから。」

--Lo strano concetto di cronicita', Paola Francesconi
(「慢性の奇妙な概念」パオラ・フランチェスコーニ)



«Il desiderio indistruttibile era quello che rappresentava l'avvenire a immagine del passato.»

「破壊できない欲望は、未来を過去のイメージに代理していた欲望だった。」

«Invece l'emergenza di un desiderio singolare, inedito, avviene sullo sfondo del vuoto lasciato dalla risoluzione della finzione fantasmatica che colmava di senso il desiderio dell'Altro.»

「それに反して、知られていない特異な欲望の出現は、大他者の欲望を意味で満たしていた幻想の虚構の解決から、そのままにされた空虚の背景に、生起する。」

«Quando la risposta contingente del soggetto cessa di essergli necessaria, l'enigma si svuota di senso facendo posto alla mancanza dell'Altro.»

「主体の偶発的な返答が、必要に迫られそれとしてあるのを辞める時、大他者の欠如に場所を空けながら、謎が意味を取り除く。」

--Il tempo che resta, Rosa Elena Manzetti
(「残る時間」ローザ・エレーナ・マンゼッティ)


«Solo quando sono divenuti coscienti mediante il lavoro analitico, essi possono esser riconosciuti come passato, esser svalutati e privati del loro investimento energetico»

「ただ分析的作業の力を借りて自覚した時のみ、それらは過去として認識され、それらのエネルギー的な投資を下落させ、剥奪させることが可能である。」

--Freud, Introduzione alla psicoanalisi [1932] (フロイト「精神分析入門」)


«Il tempo e l'atto si annodano nel taglio temporale della seduta.»

「時間と行為は、セッションの時間的切断において互い結び付いている。」

«L'esperienza soggettiva del tempo non segue la linearità del tempo cronologico ma e' in rapporto con gli effetti della struttura del soggetto.»

「時間の主体的経験は、年代順的時間の線形性を追跡することではなく、主体の構造の諸効果による関係の中にある。」

--Carlo De Panfils(カルロ・デ・パンフィルス)



«Ciò che chiamano la seduta è un lasso di tempo in cui si tratta dello stabilirsi di un rapporto con la dimensione fuori tempo dell'inconscio [...]»

「私たちがセッションと呼ぶそのことは、その中で無意識の時間の外の次元との関係を設立することが問題になる、時間の経過〔推移〕である。」

--J.-A. Miller, Introduzione all'erotica del tempo(ジャック=アラン・ミレール「時間の恋愛学入門」)