goo blog サービス終了のお知らせ 
サイケな時代の音楽とデジタルな時代の時事ネタを...
The Days of Psyche



『大江戸サリヴァンSHOW#2』、無事に終了しました!!
来場した方々、そしてリハビリに励むD氏の胸に、きっとあのおけ胴の音は響いた事でせう。
参加されたミュージシャンの方々、ありがとう!!
鼓絆和太鼓隊、さいけの大王1969 with ピノキオズ、そして幻のPEGMO、すばらしい一夜でした!!
ライブレポは、近日中に大ネタにて!!
しかし、高橋まこと氏、和太鼓、似合ってましたぜい!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




NEW ASIA組によるDaimyo激励ライブが行われました。
オープニングの'J.E'から、途中に木瀬ちゃんの'太陽探して'、そして修Zがリードを取る'All or Nothing'、ラストは'内臓シリーズ'の'リヴァー'!!
修Zの'Daimyoが居なくても出来るぜい!!'のMCは、Daimyoへのエール...
'リヴァー'途中での'Daimyo'コール...
Daimyoさん、ホント、もう一度見舞いに来てくれなんて言わないで...そして早く元気な姿を皆にみせてくれい!!


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ようやく、'本家'の方にムーンライダーズ30周年最後の夜~"OVER the MOON/晩秋のジャパンツアー2006"のライブレポをアップしましたです。
よろしければ、どーぞ....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




行って来ました、渋公いやさ今はCCレモンホールか??Over the Moon/晩秋のジャパンツアー2006!!
新譜の'MOONOVER the ROSEBUD'を中心に約二時間ちょいのライブは演出も含めて、聞き応え十分でした。
照明は勿論、PAも良い音を聴かせてくれました。
30周年の締めくくりにふさわしいライブでございました。
ライブレポは例によって、近日中に大ネタの方にて!!
いや、MUSIC MAGAZINE増刊のインタビューで慶一さんが言っていた事が、良く判りましたよ、本編のラスト二曲で。
いや、良い夜でありました....


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




遅くなりましたが、'鼓絆10th Anniversary at STB139'、ライブレポを本家の方に掲載致しましたです。
お時間がございましたら、どーぞ....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




'第19回キース・ムーン追悼コンサート'ライブレポ、ようや'く本家'の方に掲載致しましたです。
お暇ならば、どーぞ....


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




六本木STB139で行われた鼓絆の10周年記念ライブから、ただいま戻りました。
やはり日曜日と言うことでちょっと動員がこれまでの時よりちと欠けておりましたが、鼓絆、さすがの演奏を聴かせてくれました。
一部はMC無しで一気に太鼓を中心にした演奏のぶっ通し、西野さんの大二さんあおりは凄かったですね??
んで二部はボーカルナンバーを中心に、何とNEW ASIA軍団のkashipweeがゲストで参加して鼓絆では多分初のブルースを和太鼓とともに披露と....
アンコールの'飛竜三段がえし'はド迫力....
さて、詳細はまた本家の方で....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週に引き続き、第19回キース・ムーン追悼コンサート Photo レポ第二弾を本家にて公開しましたです。
お暇なら、どーぞ....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




第19回キース・ムーン追悼コンサート、フォトレポ第一弾を本家の方に掲載開始しましたです。
一応予定では、今週と次週の二回に分けての公開でございます。
一応お断りを入れておきますが、残念ながら最終セットのOOPS!組とアンコールのさいけの大王様はgnome_2005の都合でしかございませんが、掲載不能です。
お許しを....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ついに、21世紀の二つのHARUOPHONEを観る事が出来ました。
そう、8/20、東高円寺のUFO CLUBで行われた'真夏の夜の恋のパンケデリック '!!
あの小さなスペースに120名すし詰め状態、正直後ろの方にいましたんで、FLASHBACKの姿はわずかに見える程度、しかし、音と心意気は十分に伝わりました。
オープニングの'真夜中のエンジェルベイビ-'、オルガンの健ちゃん、久々に出ました鍵盤グラインダー花火!!、そして、まさか'グローリア'が聴けるとは思わなかった!!イントロのコーラスは観客が担当!!、'秘密のハイウェイ'では再びPAよりも大きい観客のコーラス、2004年の'あんぜんばんどのふしぎなたび'でハーフヲフォンでも披露した'ブルドッグ'、あのHARUOPHONEオリジナルのナンバーとともにウォッカ・コリンズの'オ-トマテイックパイロット'まで登場。
タマちゃん(と敢えて呼ばせていただきます!!)の'50過ぎて唄う'、'きりきり舞い'、往年のコーラスも聴けた'プラステイックム-ン'、そこから近田さんの卓でRELODEDへの移り変わり、全てが素敵な時間でした。
バックはオルガンの健ちゃん繋がりか??すかんちのローリー、そして修'zがギター、ベースにはHARUOPHONE二代目ベースプレイヤーでもあった藤田哲也氏と強力なメンバー。
ちなみにオープニングに登場した三組のバンド、特にフルートをリードにフューチャーしてGSサウンドと昭和歌謡を現代的なドラム(リズムでは無いところが多分ミソ)に乗せて演奏した'サロメの唇'、ダンサーも登場してHawkwindのGS版??、この演奏も良かった事も付け加えとかないとね??








コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »