goo blog サービス終了のお知らせ 
サイケな時代の音楽とデジタルな時代の時事ネタを...
The Days of Psyche



新年、あけましておめでとうございます。
今年の新年も晴れました。
富士山が見えました。



さて晦日はセリ鍋です。
今年はスープが手に入りませんでしたが、何とか代わりの方法を見つけまして、無事年越しの鴨そばまでたどり着いた次第....



で年が明けておせちもどきを用意しまして、日本酒です。



正月は「全領域異常解決室」を一気観しながら仕込んで、一人おでんパーティでした。



ちと作りすぎましたね??来年からは減らすか、別のメニューにするか??
と言うことで完全にグダグダした飲んで喰っての年末年始でした。

今年もよろしくお願い致します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ついに晦日です。
今年も最後です。
12月中旬に何とか鴨にありつけました。
波田野です。



常連の鉄砲撃ちの方が青森で仕留めたそうです。
いつものように小肉、持ち込みのパン付きであります。
んで、晦日の昼飯は久々の崎陽軒シウマイ弁当、やはり紐かけでないダメです。



来年はついにこいつも千円超えるんだよなぁ....物価が高い....自民党の議員には判らんのだろうねぇ??
さて、来年は良い年になりますように....



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




渋谷のALCOOLさんが8周年を迎えました。
正確には11月21日なのですが、イブの20日にお邪魔しました。
後藤ちゃん、おめでとうございます。
んで、周年に用意されてたわけではないのですが、こいつを開けてきました。

Black&Whiteでございます。
古いボトルです、多分70年代の奴....
なんでかと言うと....

ね??特級ラベルの「ウィスキー」の「イ」が小っさいでしょ??
これが井げただともっと古いですが。
ちなみに輸入業者もドットウェルさんでした。
液面も下がっておらず、開栓に後藤ちゃん手間取ったんで、中身は大丈夫かと飲みまして。
ホントは43度、うーむ40度くらいに下がってるかねぇ??
でも、十二分においしいお酒でございました。
こうゆうのは一ヶ月くらい後が、また楽しみでして。
12月の暮れに再度お会いするのが楽しみなのでした....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




颱風、大変です。
たった一日の夏休みパート2でしてお休みなんですが、これじゃ身動き出来ませんかねぇ??
そんななか昨晩は久々に野毛のSheepにお邪魔しました。
雨も大したことなかったのですが、昨晩の天気予報も21時前から大荒れの予想だったんで口開けから早めに帰る所存で伺うことに。
んでいただいたのはこちら。

BALLINDALLOCH、新しい蒸留所(といってもこのブランド名、某社のセカンドブランドみたいに使われていたとか)の8年もの。
Sheepの石川ちゃんが、他を考える間に出してもらったのですけど、最近の新しい蒸留所のものもいい感じですね??
ちょい辛めで香りも高く、これが年数を経るともっと良くなりそうです。
真ん中は80年代のLOCHNAGAR、これは安心していただけます。
ROYALの冠がついた奴もよかったですが、それ以前の奴も十二分に美味しいです。
昔、良く飲んだなぁ??
そんで最後はダルビーのBOWMORE!!
これぞ傑物。
久しぶりのこの時期のBOWMOREが飲めました。
味は変な感想は不要、とにかく旨いと!!
途中、もうここでしか見かけないBorbon de Luxe(安酒の帝王!!、それがいまではオークションで万単位??)をいただきまして帰路につきました。
しかし日頃の行いが悪いのか地元の駅についたら大雨に見舞われてしまったのでした....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年もあとわずかです。
12月中旬にようやく波多野に鴨が入りました。

残念ながら今年は不猟のようです。
正直、痩せてました。

12月22日に久しぶりに野毛のSheepに伺いました。

80年代のCARDHU、バーデラ、新しいバーボン樽のpulteney、Arranの18年、どれも秀逸でした。
ちなみに、一年ぶりかと思ったら、5月に一度寄っていたようです。
ただ残念ながら記憶が消えてました。
石川ちゃんと話をしてようやく思い出した次第....

でわ皆様、良いお年を….


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週、銀座の草間さんのところに新年のご挨拶。
昨年末に嘆いてたPRYMOUTH GIN NAVY STRENGTHがようやく12本、入荷しているでわありませんか。
いや、よかった、よかった、これでステアのGimletが飲めるなぁと思ったところ、草間さんとボトルを確認してみると6本ずつラベル違いで2種類入荷しているでわありませんか??
ラベルの下部が白いのが昨年までも入荷していた旧ラベル、ラベルの下部が黒で文字が白抜きなのが新ラベルの模様です。
まぁ、大体酒ってのはラベルやボトルが変わると味も変わるもの。
草間さん、自分が飲まないから味見がこちらに回ってきました。
えー、常温のジンスト、しかも57度でっせ??
致し方ない....
で、結論、旧ラベルの方が味も濃く香りも強い、新ラベルはここ数年の動向どおり度数は変わらないにもかかわらずライト&スムーズへ。
うーん、草間さん、Gimletの味、変わっちゃいますかねぇ??
ちと考えどころか??





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もう5月ですね。
GWも後数日。
休みは殆ど飲み歩いていますが、早く帰る習慣が出来ちゃって遅くまで飲んでる事は殆どありません。
先月の29日は久々に野毛のSheepに行きまして、スコッチ三昧をしてきました。



一部ハードな奴もありましたが、皆、おいしかったです。
特にInchgowerは秀逸でございました。
石川ちゃん、また寄ります....

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




緊急事態宣言が出て、小池のばーさんが大騒ぎをして、隠していた感染者数をようやく発表して最初の週末です。
Barは悲惨です。
名指しでやられちゃいましたんで、ほとんどの知り合いのBarは営業自粛...一部反抗しているとこもありますが....
東京のBarはもしかして金が入るやもしれませんが、神奈川とかはきついだろーなぁ??
ちなみに、西永福の波田野は持ち帰り専門店に変身しました。
まぁ、海外の事例をみても引きこもり、巣ごもりがどんだけ効果があるのかちと疑問...
こちとら、明日も仕事です。
しかし、最近空いているとはいえ、毎日電車のって仕事行って大丈夫なのだろうか??
来週も生き残れるんだろうか??

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




adonisの三号店が四谷三丁目に1月22日、オープンしました。
BAR ardrossanと申します。



adonisで10年頑張った吉野が店長です。
本日、ぎりぎりのオープンに漕ぎつきましたそうでして。
よろしければ皆様も是非。
営業時間がなんと14時からと、渋谷Bar Rocailleと同じスタイルです。
これから育っていく事を祈って.....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ホントに久しぶりです。
昨年末からの大騒ぎもありまして昨年の5月以来です。
野毛です、Sheepです、石川ちゃんのとこです。
この一年半、モルトは全く飲まず、良くて古いブレンド専門でしたが昨晩は一杯目のANCESTORと中休みのバーデラ以外はモルト三昧です。



PLUTENEY、GLENBURGIE、GLENTURRET、最後はGLENELGINのオールドで締め!!
いや、どれも秀逸、唯一残念だったのはGLENBURGIE、GLENTURRET、の順番を間違えた事か??
石川ちゃん、ありがとう。
良い酒ばかりでした。
旨かったなぁ....






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ