goo blog サービス終了のお知らせ 
サイケな時代の音楽とデジタルな時代の時事ネタを...
The Days of Psyche



7.22、東京立川は多摩教育センターにて、鼓絆でも活躍されている和太鼓奏者/西野恵氏のライブが行われました。
天気は梅雨の合間、本来雨を呼ぶ和太鼓が集まった観衆のために、しばし雨を止めてくれました。
ステージは、諏訪太鼓、不動心、そして西野さんのソロを中心に据えた鼓絆....
どれも素晴らしい演奏でした。
アンコールの素晴らしかった事。
詳細は、本家にて近日中に....
いや、良いものを見せて、聴かせていただきました....



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




当初の週間予報が外れて、ホンマ夏日となった6.27、高円寺ショーボートにて'第一回John Entwistle追悼コンサート'が開催されました。
残念ながら、gnome_2005は色々と事情があって、前半のみしか観れませんでした....
(Daimyoさん、大二さん、許してやって下さい....)
それでも、kashipweeのThe Whooligans、前澤さんと大二さんのThe Twoの前半戦のみですが観戦したのであります。
The Whooligansのパンクというかハイスピードの'Substitute'、The Twoはもしかして'Tommy'とどこまでやったんでありませうか??
そしてDaimyoさん達の演奏....聴きたかったけど、観たかったけど、ホント、ごめんなさい。
9月は何とか、全部観れる事を祈って....

PS:今回、画像は大きめ、クリックしてみてちょ???




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




大ネタにライブレビューをアップしたPFM、一つ書くのを忘れてましたわ。
2002年もそうなんでありますが、今回もCIOCCIOさんやFRANCO、相変わらず'Thank you Tokyo!!'って叫んでおりましたが、前回も今回もライブをやったのは川崎なんですがね??
誰も教えていないのか??それとも確信犯??
まあ、浦安ディズニーランドが東京ディズニーランドだから(これも東京湾ディズニーランドならましか??)、しょうがないかね??
次回来日して、またチッタでやるんなら、そろそろ'Thank you Kawasaki!!'って叫んでほしいものかね??


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おまたせしましたかどうかは判りませんが、先月のPFM PREMIUM JAPAN TOUR 2006!!の模様、大ネタの方に掲載開始でございます。
よろしければ、どーぞ....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いやー、行って来ました、川崎CLUB CITTA'。
PFMの三度目の来日公演でございます。
既報のとおり、やっぱしPREMOLIが居りませんでしたが、代役のGIANLUCA、若いのになかなかの演奏でございました。
懸命にPREMOLIのポルタメントプレイをコピーしておりました。
(一発、やっちゃいましたが...)
しかし、前回の来日から既に四年、と言うことは残りの三人も四つ、歳を取っているのですが、今回の来日公演、かなりロックしておりましたです。
曲も、定番以外の曲も含め、ところどころぶっ飛んだ部分もありましたけど、良い演奏だったと思いますよ。
客も良く入っていたな??立ち見も出たし。
と言うことで詳細は、近日中に大ネタの方で....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日のムーンライダーズ/30周年ライブ、ライブレポを大ネタの方に掲載しましたです。
お時間がございましたら、皆様、どうぞ....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日行われた鼓絆のライブレポ、大ネタとして本家の方にアップしました。
よろしかったら、どーぞ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ムーンライダーズの30th Anniversary Showが始まりました。
初日の4/1は、西口プロレスの総本山(判る人には判るかな??)、でも新宿東口のFACEより....
ネタばらしはしないってことで行きますが、初日はガガンとリョーメイ、懐かしのアートポート、そして慶一氏のsuzuki k1 7.5cc、そしてラストはThe SUZUKIとバンド内ユニットが登場。
今回登場しなかった徹ちゃんも含めて、次週もバンド内ユニットによるライブが...
(この辺は公開済みの情報なんで良いですよね??)
そして4/15のLOFTで助走をつけて4/30の野音へ....
ムーンライダーズ、'月の上にもお宝30年'。
メンバー、ゲスト、そしてファンが繰り広げる歓喜の絵巻まで後わずか....


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年も押し迫った12/30、年末の用意をやりくりして、行って来ましたSHIBUYA-AX、そうムーンライダーズの今年最後のライブでございます。
今回はチケット争奪戦に完全に出遅れたか??と思ったら、でもとりあえず2F席も取れたって事で、良かったなー??と思っていたら、AXの2F席って、あんまし良くないっすね??
赤坂ブリッツなんかは2F席、すごく見やすかったんすけど、AXは一番前と真ん中の後ろ以外はつらいっすね??
(そうゆう良い席には大物音楽評論家が座っていると....)
んで、まー、とりあえず、それは置いておいてステージを見るとドラムセットが二つ、と言うことはかしぶちさん、未だちょいときついんかな??
ステージの方は意表をつくオープニングから始まりましたが(後の慶一さんのMCが笑えた....)
でも、かしぶちさんの'砂丘'も聴けたし、1976バージョンの'酔いどれダンスむミュージック'やら、'ダイナマイトとクールガイ'なんか何時以来??
かしぶちさんも、前半はお休みを挟みながらではありましたが、中盤以降は本調子のドラミングを披露、カーネーションの矢部氏との絡みもありと。
さすがにこの時期と言うことでラストの'第九'もはまりすぎ....
アンコールの'ビールの唄'での勝ち抜きエレキ合戦状態、サポートもライダーズをここんとこサポートしているメンバーで安心して聴けました。
(PAはちょっとつらかったけど...)
でも、まさか'大寒町'が出るとは思わなんだ!!
来年はついに30周年を迎えるライダーズ、慶一さんと良明氏の漫談によると来年一年はかなりライダーズとして濃ーい内容の一年になりそう....
とにもかくにも、2006年の4月30日は野音で大騒ぎだわい!!

PS:今年のThe Days of Psycheも、これにて打ち止め!!
  そんでは、皆様、良いお年を





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




うむうむ、某サイト(??)のBBSで、これまで見た外タレのライブについてのお話が盛り上がっております。
んで、こっちもカキコしようかと思ったんですが、うむうむ、十分ネタになるんで、こちらで...
んで、まずは何から書こうかと思いましたが、意外と普通そうでそうでもないPoliceの80年の初来日公演なんてどうですかね??
確か、gnome_2005が見たのは中野サンプラザ、寒い二月の事でした。
Police自体の演奏ってのは、確かTVで見たこともあったし、ラジオでも随分聴いてたんで、それで見てみるかな??と思って、サンプラに行ったのを、よーく覚えています。
そうそう、確か風邪ひいて37度くらい熱があった(平熱が低いんで、これでも随分つらかったよーな....)んだな。
そんで会場に着いたら、当日券売場に人がかなり並んでいたんであります。
gnome_2005も当日券組、券を買って、外で随分待ったな??
そういえば、外で待ってたら、何故かハーフのにーちゃんと仲良くなって、彼が持ってた紙袋に入っていたバーボン、ラッパ飲みしたっけ...
んで、当時、サンプラ当日券の時は二階階段にダッシュが常だったんですが、風邪っぴきにはちとつらくて、いつもよりちょい後ろの階段で見たんだな。
会場に入るとホントに満員状態、ギュウ詰めに近かった筈。
そんでPoliceの方はというと、当時はツアースタッフも最小限、ステージのセットアップはシンプルこの上ない物だったんだけど、演奏はホンマ、極上でした。
オープニングからラストまで、観客は踊りっぱなし、叫びっぱなし、こっちも吊られて踊りっぱなし、叫びっぱなしでしたな。
正直、当時、アルバム聴いた事なくてラジオ専門、知ってる曲は二~三曲、そんでも、完璧に楽しめましたな。
三人だからこそ出来る自在な展開、そんで演奏も三人とは思えない程ブ厚い演奏。
なんてったって、唄が無茶苦茶うまい。
その辺のチンピラパンクとは物が違うってのを見せつけてくれましたな。
この時の初来日は、ファンの語り草になっているってのも良くわかります。
なんてったって、大汗かいて大騒ぎして終演したら、こちとら熱、下がってたんだから




コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »